為替コヤジのメイン口座であるトラリピについてその仕組みから口座開設方法、設定方法まで図解入りで詳しく解説しています。
トラリピとは?
トラリピとはマネースクエアが提供しているリピート系注文です。
トラリピはあらかじめ設定しておいた価格になったら注文が約定し、あらかじめ設定しておいた利益が乗ったら自動で決済してくれますので最初に設定さえしてしまえばあとはほったらかしで利益を積み上げてくれます。
トラリピについて分かりやすく紹介した動画がありますので是非ご覧下さい。
リピート系注文では以下の項目を設定することができますが、設定次第で利益が大きく異なります。
リピート系注文の中には制約があり、自由に設定をアレンジすることができないものもありますが、トラリピはこれら全ての項目を自由に設定することができます。
設定項目 | 設定内容 |
通貨ペア | 米ドル/円やユーロ/円などの通貨ペア |
レンジ | 発注する範囲。<例>米ドル80円~100円の間で発注する |
注文間隔 | 指値注文と指値注文の間隔。<例>80円、81円、82円と1円間隔で発注する |
注文本数 | 発注する本数 |
利益金額 | 決済する金額。<例>利益が1,000円になったら決済する |
ロスカット | ロスカットする金額。ロスカットさせないことも可能 |
トレール注文 | 相場の上昇に合わせて決済(逆指値)注文を引き上げるかどうか |
トラリピの最新情報
- 【CFD】トラリピの秋運用応援プロジェクト第3弾 「マネースクエアCFD」11/28リリースいたしました!(2020/11/28)
- 「トラリピ戦略リスト」公開のお知らせ(2020/11/26)
- 【FX】「トラリピレンジマップ」がさらに使いやすくなりました。(2020/10/30)
- 【FX】取引画面におけるトラリピ(R)などの注文管理機能がより使いやすくなりました(2020/10/09)
- 【FX】トラリピの秋 運用応援プロジェクト第2弾 新通貨ペア「豪ドル/NZドル」をリリースいたしました!(2020/09/26)
- マネースクエア公式Twitterアカウントを開設いたしました!(2020/09/14)
- スピーディーな口座開設、「スマホで最速、本人確認」がスタートいたしました!(2020/09/12)
- トラリピの秋 運用応援プロジェクト第1弾「トラリピレンジマップ」をリリースいたしました!(2020/08/27)
- 【プレスリリース】マネースクエアHD 外為オンラインによる特許権侵害に対する損害賠償請求訴訟の提起について(2020/07/09)
- 取引画面におけるトラリピ®の管理機能がよりわかりやすくなりました(2020/07/03)
- 【スリーミリオン倶楽部】スワップ優遇レートの適用について(2020/04/10)
- 【FX】資産推移グラフ表示機能追加のお知らせ(2020/02/28)
- 【FX】「トラリピ・マスターズ」リリースのお知らせ(2019/11/11)
- 【プレスリリース】マネースクエアHD Fintech分野で日本初の特許権侵害訴訟、全面勝訴確定のお知らせ(2019/10/31)
- 【プレスリリース】株式会社外為オンラインに対する勝訴判決のお知らせ〈知的財産高等裁判所〉(2019/10/08)
- 【FX】マーケットレポート「マネースクエア四季報」スタートのお知らせ(2019/07/02)
- 【FX】店頭外国為替証拠金取引における全取引手数料無料化のお知らせ(2019/06/21)
- 【FX】FXの取引ルールとトレード画面が変わります(2019/04/23)
トラリピのおすすめポイント
ロスカットラインが分かる『らくトラ運用試算表』
リピート系注文でもっとも大事なのは資金管理です。どこまで下がったらロスカットされてしまうのか、どこまで耐えられるのかを常に正確に把握しておくことが大切です。
このロスカットラインを事前に見える化してくれるのがらくトラ運用試算表です。
らくトラ運用試算表は7つの項目を入力するだけで、レートがどれくらい下がったらロスカットになるか? ストップロス成立時の損失額は? といったリスクを自動計算してくれます。
らくトラ運用試算表は全てのリピート系注文で役立ちます。トラリピの口座開設さえしておけば使うことができますのでらくトラ運用試算表を使うためだけでもトラリピを口座開設しておく価値があります。

ハーフ&ハーフ
ハーフ&ハーフとは、トラリピを仕掛ける範囲(レンジ)を決めたら、そのレンジ内の上半分に売りのトラリピ、下半分に買いのトラリピを仕掛けるトラリピ戦略です。
ハーフ&ハーフはトレンド相場はもちろん、上げ相場でも下げ相場でも利益をあげることができます。
さらにトラリピでは同一通貨ペアで「売り」「買い」双方の新規注文を出す場合、証拠金必要額(内指値分)は「売り」「買い」いずれか高いほうしかかかりません。
そのため、トラリピに必要な資金を大幅に抑えることができます。

手数料完全無料化でコストは最低水準に
長い間、システムは優秀だが手数料が高すぎると言われてきましたが、2018年9月に手数料が無料となったため、スプレッドと手数料を合わせたコストは最低水準となっています。
トラリピ | ループイフダン | トライオートFX | |
スプレッド (米ドル/円) | 3.0pips | 2.0pips | 0.3pips |
手数料 (1,000通貨往復) | 無料 | 無料 | 4.0pips |
リピート系注文では珍しいトレール機能を実装
決済トレールとは、レートがトリガー価格に達するごとに決済価格を移動させ、0.20円分反転した時点で利益確定する機能です。決済価格が値動きのトレンドを追いかけることで、利益の極大化を図ることができます。
トレール機能はリピート系注文では珍しくトラリピ、オートレール(マネックス証券)だけにしかありません。
トラリピの始め方
トラリピの口座開設方法
トラリピの口座開設から取引開始までの流れは以下のようになっています。
1. 下記バナーからトラリピ公式サイトにアクセスします。
2. 右上の「口座開設」バナーをクリックします
3. 左の「FX 個人口座の開設はこちら」をクリックします。
4. 必要事項の入力を行います。
- お名前・ご住所等
- 海外との関係に関する情報
- 特定取引を行う者の届出書
- ご職業に関する情報
- M2J口座から出金するときのお客様の金融機関情報
- 投資経験等に関する情報
- 重要性の確認
- リスクの確認
この中で注意したいのはM2J口座から出金するときのお客様の金融機関情報です。ここで「資金の性格」について聞かれますが、“使途の確定している資金”や“借入金”を選択すると審査に落ちる可能性が高まります。
FX投資は余裕資金で行うべきなので余裕資金をきちんと準備して“余裕資金”を選択して下さい。
5. 全ての入力終わったら「入力内容の確認ページへ」をクリックします。
6. 入力内容を確認し、間違いがなければチェックを入れて「申し込む」をクリックします。
7. 本人確認書類を提出します。
6まで完了すると下記メールが届きますので本人確認書類を提出します。
本人確認書類は以下のいずれかの組み合わせのものが必要となります。
本人確認書類は郵送で提出することも可能です。その場合は、下記住所に送ります。
東京都港区赤坂9-7-1
ミッドタウン・タワー40F
株式会社マネースクエア 口座開設係
8. ID・パスワードの発行
申込みから3~5営業日で「口座開設のご案内」が簡易書留で自宅等に届きます。「口座開設のご案内」に記載されたIDとパスワードで取引サイトにログインして下さい。
ログイン後、入金すればいよいよトラリピを開始できます。
トラリピの注文方法
トラリピのトレード画面の上段の「トラリピ注文」をクリックします。
トラリピの注文画面が表示されますので通貨ペア、売買、レンジ、注文金額、本数、利益金額を入力し、決済トレールの有無、ストップロスの有無を選ぶだけでトラリピが発注されます。
トラリピ運用のコツ
トラリピは新規注文と決済を繰り返すだけの簡単な仕組みですが、運用方法を間違うとトラリピで大損することになります。
為替コヤジも最初はトラリピで大失敗しました。まずはこちらの記事をご覧下さい。



トラリピに必要な資金は?
トラリピを始めるに当たって運用資金はどれくらい必要でしょうか?
レバレッジをかければ数万円から始めることも可能ですが、トラリピはロスカットさせずにコツコツと小さな利益を積み上げるのが王道なので最低でも1通貨当たり30万円は用意する必要があります。
できるなら100万円貯めて3つの通貨ペアを運用するとリスク分散にもなるのでおすすめです。

通貨選び
トラリピの最初の一歩は通貨選びです。トラリピでは14通貨を取り扱っていますが、すべてがトラリピに向いているわけではありません。
この通貨選びを間違うとトラリピで大損することになります。

トラリピを仕掛ける範囲とロスカット
トラリピを仕掛ける範囲については2つの考え方があります。
ひとつは広範囲に広い間隔でトラリピを仕掛ける方法です。この場合はトラリピがレンジを外れる可能性は低いのでロスカットは設定しません。
もうひとつは狭い範囲に狭い間隔でトラリピを仕掛ける方法です。この場合はレンジを外れる可能性が低いのでロスカットは必須となります。
短期で大きく稼げるのは後者の狭い範囲にトラリピを集中させる方法ですが、レートがどの範囲で動くのかを予想するのは素人にはかなり困難です。そもそもトラリピに興味を持ったあなたも相場予想が難しいと感じているはずです。
投資初心者や経験があっても相場予想ができないのであれば広い範囲にトラリピを散りばめて強制ロスカットを回避しながら長期で利益を積み上げる方法をおすすめします。
複数通貨で運用する
ひとつの通貨ペアで運用している時にレートが下がると下がった分だけ評価損となります。下落が大きければそのまま強制ロスカットになることもあります。
ところが値動きの異なる複数の通貨ペアで運用するとある通貨ペアが下落しても他の通貨ペアが上昇することがあるので全体の評価損を抑えることができます。
ロスカットレートを正確に把握する
売買はトラリピが自動で行ってくれますが、資金管理だけは自分で行う必要があります。この資金管理を怠るとあっという間にロスカットされてしまいます。
ロスカットされないためには常にロスカットレートを正確に把握しておかなければなりません。ロスカットレートは前述のトラリピ運用試算表を使えば簡単に計算することができます。
複数通貨ペアを運用している場合のロスカットレートについては「トラリピの「シミュレーション」機能とは?複数通貨ペア運用時のロスカットレート算出方法と注意点を解説」で解説しているので是非ご覧ください。
なかなか決済されない時の対策
トラリピは総推移が大きければ大きいほど利益が大きくなります。しかし相場の値動きが減り、総推移が小さくなるとなかなか決済されなくなります。
このように総推移が低下してきたら①決済値幅を小さくすることと②トレール決済を外すことで決済回数を増やすことができます。
トラリピは一度決済値幅とトレール決済の有無を決めてしまうと変更することができませんでしたが、2019年11月の機能改善でトラリピ発注後でも変更できるようになりました。

為替コヤジのトラリピ設定
為替コヤジのトラリピ設定を公開します。通貨ペアをクリックすると同じレンジで30万円、50万円、100万円でカバーする設定方法も掲載しているので参考にして下さい。

通貨ペア | 売買 | 数量 | レンジ | 間隔 | 利益金額 |
米ドル/円 | 買 | 1,000 | 75.00~100.00 | 0.2円 | 1,000円 |
売 | 1,000 | 100.00~125.00 | 0.2円 | 1,000円 | |
ユーロ/円 | 買 | 1,000 | 90.00~125.00 | 0.2円 | 1,000円 |
売 | 1,000 | 125.10~160.00 | 0.2円 | 1,000円 | |
ユーロ/米ドル | 買 | 1,000 | 1.0000~1.2500 | 0.002ドル | 10ドル |
売 | 1,000 | 1.2500~1.5000 | 0.002ドル | 10ドル | |
豪ドル/円 | 買 | 1,000 | 60.00~80.00 | 0.2円 | 1,000円 |
売 | 1,000 | 80.00~100.00 | 0.2円 | 1,000円 | |
豪ドル/米ドル | 買 | 1,000 | 0.5500~0.8000 | 0.002ドル | 10ドル |
売 | 1,000 | 0.8000~1.0500 | 0.002ドル | 10ドル | |
NZドル/円 | 買 | 1,000 | 50.00~70.00 | 0.2円 | 1,000円 |
売 | 1,000 | 70.00~90.00 | 0.2円 | 1,000円 | |
NZドル/米ドル | 買 | 1,000 | 0.5000~0.6500 | 0.002ドル | 10ドル |
売 | 1,000 | 0.6500~0.8000 | 0.002ドル | 10ドル | |
カナダドル/円 | 買 | 1,000 | 70.00~95.00 | 0.2円 | 1,000円 |
売 | 1,000 | 95.00~120.00 | 0.2円 | 1,000円 | |
英ポンド/円 | 買 | 1,000 | 110.10~149.70 | 0.2円 | 1,000円 |
売 | 1,000 | 150.10~189.70 | 0.2円 | 1,000円 | |
英ポンド/米ドル | 買 | 1,000 | 1.1010~1.3990 | 0.002ドル | 10ドル |
売 | 1,000 | 1.4010~1.6990 | 0.002ドル | 10ドル | |
豪ドル/NZドル | 買 | 1,000 | ベース:1.0010~1.0700 コア:1.0410~1.0700 | 0.001NZドル | 8NZドル |
売 | 1,000 | ベース:1.0710~1.1400 コア:1.0710~1.1000 | 0.001NZドル | 8NZドル |
トラリピ以外のリピート注文
今、一番アツいのがリピート系注文です。トラリピを含めた6つのリピート注文を徹底比較していますのでトラリピ以外にも興味のある方は是非ご覧下さい。

コメント