徹底的にコストにこだわる方にオススメしたいのがマネーパートナーズの連続予約注文です。取引手数料無料&驚きの低スプレッドで無駄なコストを徹底排除しています。
連続予約注文とは?
連続予約注文とはあらかじめ買値と売値を指定する注文を一度に2件から最大20件まで同時に発注できる注文方法で、マネーパートナーズが提供している「パートナーズFX」、「パートナーズFX nano」の両口座に対応しています。
最大20件(最低2件)のIF-DONE注文またはIF-OCO注文を1セットで発注し決められた順番で注文が1件ずつ発注されます。
IF-DONE(イフダン)注文
新規注文と決済注文(利食いまたは損切り)を1セットで発注する注文方法です。
例えば100円で買い、それを102円で売る、といったレートを指定した注文を買い・売りセットで発注します。
IF-OCO(イフオーシーオー)注文
IF-DONE注文に利食いと損切り両方の決済注文を可能とする注文方法です。
例えば100円で買い、それを102円で売る(利食い)、一方で99円まで下がったらリスク回避のために売る(損切り)といった レートを指定した新規、決済(利食い)、決済(損切り)の3つの注文をセットで発注します。
なお、決済注文はどちらかが約定した場合には、もう一方は取消となります。
連続予約注文のおすすめポイント
連続予約注文は全自動ではありませんが、他のリピート注文にはないおすすめポイントがあります。
- 100通貨から取引可能
- 取引コストはリピート注文ダントツトップ
- 利益率ランキングで最適な設定が分かる
100通貨から取引可能
ほとんどのFX業者は最低取引単位が1,000通貨ですが、パートナーズFX nanoは100通貨から取引可能なので少額で連続予約注文を気軽に試すことができます。
取引コストはリピート注文ダントツトップ
マネーパートナーズの連続予約注文はリピート注文なのに手数料無料となっています。しかもパートナーズFX なら米ドル/円のスプレッドは0.3銭原則固定、それ以外の通貨でも業界トップ水準、もしくはそれに迫るスプレッドで提供されています。
多少の手間がかかっても取引コストにこだわるなら連続予約注文がおすすめです。
利益率ランキングで最適な設定が分かる
どの通貨ペアでどのくらいの利食い値幅(pips)で連続予約注文を発注していたら、いくらの利益があったのか?
実際に取引された連続予約注文をもとに先週1週間の実現利益率ランキングが掲載されています。
連続予約注文の発注方法
連続予約注文を発注するためにはログイン後、会員専用サイトよりクイック発注ボードを起動します。クイック発注ボードとは、口座情報、チャート、発注画面、照会画面が1つの画面にコンパクトにまとまっていて、インストール不要のウェブブラウザ型の取引ツールです。
連続予約の注文画面に切り替わります。
売買 :売買の方向を選択します。
指値 :取引を開始する価格を設定します。
利食い:利益が出た場合に取引を終了する価格を設定します。pips(値幅)も可
損切り:損失が出た場合に取引を終了する価格を設定します。
1回目の注文を入力したら、「続けて注文を入力する」ボタンをクリックします。1回目の注文を入力すると、通貨ペア・数量が変更できなくなり「連続条件」設定が表示されます。
連続条件は2つから選択できます。
- 前注文の新規約定
直前の新規注文が約定すると、次の注文が発注されるもの。この場合は、直前の注文が損切りとなった場合も終了とはなりません。
- 前注文の利食い約定時
直前の決済注文が、「利食い約定」された場合に限り、次に設定した注文が発注されます。仮に損切りとなった場合は、連続条件に当てはまらないことから、連続予約注文は終了となります。
注文方法は動画も分かりやすいのでこちらもご覧下さい。
連続予約注文以外のリピート注文
連続予約注文は半自動のリピート注文です。全自動のリピート注文に興味がある方はこちらの記事をご覧下さい。

コメント