リピート系注文では様々な種類の注文方法があります。この注文方法を理解することでリピート系注文をより有効に使いこなせるようになります。
注文の種類
1. 成行注文
成行(なりゆき)注文とは、あらかじめ注文の値段(レート)を設定せず、現在の市場の成り行きで行う注文方法のことです。
今すぐに、買注文を出したい、または、売注文を出したい時に行う注文方法です。
ただし急な相場変動があると注文が滑り(スリッページ)、思いもよらない価格で約定してしまう恐れがあるので注意が必要です。
2. 指値注文/逆指値注文
指値(さしね)注文、逆指値(ぎゃくさしね)注文とは指定レートに到達した時点で、自動的に注文が成立する注文方法です。
また、注文中のポジションに、決済の指値/逆指値注文を入れることも可能です。
買い注文の場合
現在のレートより「下がってから買う」ために出す注文が指値注文です。「上がってから買う」ときは逆指値注文です。
売りポジションを保有しているとき、決済は「買い注文」ですので、同様に「下がってから決済(買う)」が指値注文となり、「上がってから決済(買う)」が逆指値注文となります。
売り注文の場合
現在のレートより「下がってから買う」ために出す注文が指値注文です。「上がってから買う」ときは逆指値注文です。
売りポジションを保有しているとき、決済は「買い注文」ですので、同様に「下がってから決済(買う)」が指値注文となり、「上がってから決済(買う)」が逆指値注文となります。
3. OCO注文
OCO(オーシーオー)注文とは、“One Cancel the Other”の略であり、2つの注文(指値、逆指値)を同時に出しておき、どちらかが成立すると、もう一方はキャンセルされる注文方法です。
4. IFDONE注文
IFDONE(イフダン)注文は、いくらで買う(売る)という新規の注文と新規注文が成立したら、いくらで売る(買う)という2つの注文を一度に出すことができる注文方法です。
リピート系注文のほとんどはこのIFDONE注文を利用しています。
5. IFDONE+OCO注文
IFDONE+OCO(イフダン オーシーオー)注文は、決済のレートを二つ指定できるので、利益がでたらこのレートで決済、損が出てしまったらこのレートで決済、と同時に指定することが可能となります。
iサイクル注文はこのIFDONE+OCO注文を利用しています。
6. トレール注文
トレール注文は、予め指定した幅(トレール幅)を保ちながら、高値(安値)を更新する度に、利確(損切り)のレートも変動します。
トレール注文が可能なリピート系注文はトラリピとリピートトレール注文だけです。
7. リバース注文(途転)
リバース注文(途転(ドテン)注文)とは、同一の通貨ペアで、買いポジションを売りポジション (または売りポジションを買いポジション)に、一度で転換する注文方法です。
リピートトレール注文がこのリバース注文を利用しています。
コメント