
FX自動売買を始めたい。予算別にどんな組み合わせがベストなのか知りたい。
今回は、これから自動売買で不労所得を手に入れたいけど、どの自動売買ツールをどんな割合で選んでいいのか悩んでいる方に向けて、為替コヤジのおすすめの予算別ほったらかしプランを紹介します。

- アラフィフの会社員
- 投資歴11年、運用資産3,000万円
- 2021年実績:+290万円、2022年実績:含み損2,000万円超
- トラリピやマイメイト、投信積立、仮想通貨積立などのほったらかし投資メイン
この記事で分かること
- 為替コヤジの自動売買ポートフォリオ
- 自動売買のための予算の組み方
- 予算別の自動売買プラン
本記事を読み終わると、自分の予算にあった自動売買プランが分かり、明日にでも自動売買を始めることができます。
為替コヤジの自動売買ポートフォリオ
為替コヤジは約2,500万円でポートフォリオを組んでいます。
具体的な中身は以下の通りです。
56.0%がトラリピ、23.5%がトライオートETFとなっています。
為替コヤジは運用資金の8割は安定感のあるリピート型自動売買に充てるのが理想と考えています。
残りの2割はリスクもあるが、それなりのリターンも期待できる選択型自動売買や仮想通貨で運用するとバランスがいいと思います。
そういう意味で現在のポートフォリオは理想的な割合となっています。
為替コヤジのポートフォリオの詳細は「月40万円稼ぐ「ほったらかし投資ポートフォリオ」を公開!長期・積立・分散で資産が増える」を参照ください。
予算別自動売買ポートフォリオ
自動売買を始めようと思っている方はたくさんいると思いますが、自動売買に投資する予算(運用資金)は人それぞれです。
コツコツ貯めた30万円で始めたい方もいればボーナス100万円を一気に注ぎ込もうと思っている方もいるでしょう。
そこでもし今、資金が○○万円あったら為替コヤジならどんなポートフォリオを組むかという観点で予算別の自動売買ポートフォリオを紹介します。
予算10万円の自動売買
予算が10万円のあなたは残念ながらまだ自動売買を始めることができません。
厳密に言えば自動売買を始めることはできますが、勝つことは難しいでしょう。
まずはFX自動売買の口座開設キャンペーンを利用してキャッシュバックを貰って30万円貯めましょう。
予算30万円の自動売買
予算が30万円の場合、私ならトラリピを始めます。通貨ペアは1通貨ペアに絞って運用します。
30万円の場合は毎月1万円でもトラリピに資金を追加して少しずつ注文を増やしていきましょう。
トラリピについては下記投稿をご覧ください。詳しく解説しています。
予算100万円の自動売買
自動売買を始める目安の理想は100万円です。100万円で自動売買をするとお金が勝手に増える感覚をはっきりと味わうことができます。
予算が100万円の場合も私ならトラリピを始めます。通貨ペアは1~2通貨ペアに絞って運用します。
為替コヤジのおすすめのトラリピ設定は「為替コヤジおすすめのトラリピ設定を完全公開」をご覧ください。
予算500万円のFX自動売買
予算が500万円も私ならトラリピを始めます。通貨ペアは3~5通貨ペアに絞って運用します。
ちなみに為替コヤジは1通貨ペア当たりざっくり150万円で運用しています。
ちなみにトラリピのところはトライオートFXでもOKです。トライオートFXでビルダーを使えばリピート型自動売買が可能です。
トライオートFXについては下記投稿をご覧ください。詳しく解説しています。
トラリピとトライオートFXの比較は下記投稿で詳しく解説しています。
予算1,000万円のFX自動売買
予算が1000万円あれば戦略の幅は一気に広がります。
予算が1000万円の場合、私なら以下のようなポートフォリオを組みます。
- トラリピ・・・500万円
- トライオートETF(あるいはマネースクエアCFD)・・・300万円
- 仮想通貨積立・・・100万円
- レバナス積立・・・100万円
まず全体の50%をトラリピで運用し、300万円でトライオートETFか、マネースクエアCFDを運用します。
トライオートETFはTQQQトラリピがおすすめです。TQQQトラリピについては下記投稿ををご覧ください。
トライオートETFの代わりにマネースクエアCFDでもOKです。
トラリピとトライオートETF(あるいはマネースクエアCFD)で運用資金の8割を運用し、残りの2割でリスクを取ります。
リスクを取るなら夢のある仮想通貨がおすすめです。100万円で仮想通貨の積立を行います。
そして残りの100万円でレバナス(iFreeレバレッジ NASDAQ100)も積み立てます。レバナスで代用FXをやればレバナスがだるま式に膨れ上がります。
まとめ:ポートフォリオの中心はトラリピ
いかがだったでしょうか?
上記はいずれも為替コヤジが今○○円あって自動売買を始めるならどうするかという視点で書いています。
為替コヤジならポートフォリオの中心は迷うことなくトラリピです。
もしあなたが銀行で1000万円を寝かせているなら今すぐ自動売買を始めましょう。1ヶ月後には何でもっと早く始めなかったんだろうと嘆くことになります。
最後に予算別の自動売買戦略をまとめておきます。
予算 | 自動売買戦略 |
10万円 | 資金不足 |
30万円 | トラリピかトライオートFXで1通貨ペア |
100万円 | トラリピかトライオートFXで1~2通貨ペア |
500万円 | トラリピかトライオートFXで3~5通貨ペア |
1000万円 |
上記以外のおすすめの自動売買は下記投稿を参照ください。
ほったらかし投資でリスク分散
為替コヤジは下記のようなほったらかし投資を実践しています。
サービス | 概要 |
トラリピ | 広範囲に注文を仕掛けて長期運用で利益を上げるリピート注文。複数通貨ペアを運用することでリスク分散を図る トライオートFXでも可 |
松井証券FX自動売買 | トラリピにない通貨ペアで運用。少額&ローリスク運用 |
トライオートETF | ビルダーでナスダック100トリプルの買いトラリピを仕掛け、売買益を狙う |
つみたてNISA | 楽天証券で楽天・全米株式株式インデックス・ファンド(楽天VTI)を毎月積み立てる。 |
レバナス積立 | auカブコム証券でレバナス(iFreeレバレッジNASDAQ100)を積立。自動売買の利益を投入 |
暗号資産積立 | GMOコインの自動積立でビットコイン、イーサリアム、リップルを毎月1万円ずつ積み立ててガチホ |
BTCトラリピ | ビットコインの手動トラリピで決済益を狙う。決済益は暗号資産積立に投入 |
ユーロ/ズロチ手動トラリピ | IG証券のユーロ/ズロチ売りでスワップと決済益を狙う |
レバナス代用FX | 積み立てているレバナスを証拠金としてメキシコペソ/円の手動トラリピ&スワップを狙う |
レバナスと仮想通貨を増やすことを目的としています。
トラリピ、松井証券FX自動売買、トライオートETF、代用FXで得た利益はレバナス購入資金に充て、BTCトラリピで得た利益は仮想通貨積立資金に充てます。
- トラリピ、松井証券FX自動売買、トライオートETF、代用FXで得た利益 ⇒ レバナス購入資金
- BTCトラリピで得た利益 ⇒ 仮想通貨積立資金

ユーロ/ズロチは資金が少ないので当面の間は再投資します。
FX自動売買の最新情報をチェック
姉妹サイト「FXシストレ大百科」では、国内37種類のFX自動売買を解説しています。
FX自動売買には様々な種類があり、かならずあなたとの相性があります。相性の合わないFX自動売買を続けるのは大きなストレスになります。
FXシストレ大百科ではFX自動売買サービスの基本スペックから最新ニュース、特徴、メリット・デメリット、為替コヤジの総評まで詳細に解説しています。
是非、あなたに合ったFX自動売買を見つけてください。
為替コヤジはブログ以外にもTwitterやIntagramで週次実績やほったらかし投資で稼ぐコツを発信していますのでフォローしてみよう!
この投稿をInstagramで見る
コメント