みんなのシストレに人気のリピート系注文が加わりました。みんなのリピート注文はトラリピやループイフダンの牙城を崩すことができるのでしょうか?

- アラフィフの会社員
- 投資歴11年、運用資産3,000万円
- 2021年実績:+290万円、2022年実績:含み損2,000万円超
- トラリピやマイメイト、投信積立、仮想通貨積立などのほったらかし投資メイン
みんなのシストレとは?
みんなのシストレは、マイメイトやセントラルミラートレーダーと同じようにストラテジーと呼ばれる自動売買プログラムをを選択して自動売買してくれるサービスです。
他の選択型システムトレードとの違いはみんなのFXで実際に取引を行っていて運用成績の公開を許可したリアルトレーダーもトレーダーとして選べる点です。
優秀なトレーダーの取引情報に基づいた自動売買があなたのシストレ口座で行われる仕組みをソーシャルトレード(コピートレード)と呼びますが、国内でソーシャルトレードができるのはみんなのシストレだけです。
これまでの自動売買プログラムは、決まった通貨ペアを、決まった数量だけ、決まった時に取引するものでした。
一方リアルトレーダーは、相場の状況に応じて柔軟に判断し取引するため、取引する通貨ペア、数量、手法は一定とは限りません。
みんなのシストレのストラテジーにリアルトレーダーが加わったことであなたの自動売買の選択肢は大きく広がります。
好調なトレーダーはランキングでチェック!
トレーダーやストラテジーの運用成績や人気順位はランキングで公開されています。
そのため、好調なトレーダーや人気急上昇中のトレーダーなど、探したいトレーダーがすぐに見つかります。
実際にランキングを確認してみたところ、上位はすべてトレーダーが独占している状態で、ストラテジーのトップは18位でした。
みんなのシストレは3ステップで取引できる
みんなのシストレはシストレ初心者でも簡単に取引を開始することができる手軽さも魅力です。
成績優秀者がどのストラテジーを選んでいるのかが分かる
みんなのシストレで収益を出しているセレクター上位20名を公開しています。ランキング上位のセレクターがどのストラテジーを選んで収益をあげているのか、取引の参考にすることができます。
下記は2月14日の収益ランキングですが、1日で3,000pips以上稼いでいるようです。
みんなのリピート注文とは?
みんなのリピート注文は、トレイダーズ証券の新サービスではなく、みんなのシストレの中の一ストラテジーとして登場しました。
したがって選択型システムトレードとなりますのでループイフダンと同じでストラテジーを選ぶだけで取引を開始できますが、注文間隔や利確幅はあらかじめ決まっていて、トラリピのように自由に変更することはできません。
みんなのリピート注文はリピート注文としては不十分
みんなのリピート注文の機能を詳細に見ていきましょう。
まずみんなのリピート注文は自動損切りがないのでトラッキングトレードやひまわり証券のループイフダンのように勝手に損切りされることはありません。
ただしループイフダンと同じようにレンジ指定ができませんのでハーフ&ハーフを実施するためには売りレンジと買いレンジの境目でストラテジーを停止・開始する必要があります。
しかしみんなのシストレはストラテジーを停止すると保有ポジションは全て成⾏注⽂で決済されますので損切りせずに反転を待つ手法が採れません。
さらに対応している通貨ペアは8月3日時点ではトルコリラ/円の買いと売りだけです。
いずれも20pipsごとに新規注文を繰り返し、30pipsの利益が出たら決済するロジックとなっています。
当ブログでも繰り返し述べていますが、一定のレンジ内で上昇・下落を繰り返さないトルコリラ/円はリピート系注文には向いていません。
したがってみんなのリピート注文はリピート注文としては不十分といえます。
みんなのシストレはリピート注文としてみると不十分ではありますが、ソーシャルトレードもできる優れた選択型システムトレードであることに変わりはありません。
興味のある方はこの機会にみんなのシストレを口座開設してみてはいかがでしょうか?
ほったらかし投資でリスク分散
為替コヤジは下記のようなほったらかし投資を実践しています。
サービス | 概要 |
トラリピ | 広範囲に注文を仕掛けて長期運用で利益を上げるリピート注文。複数通貨ペアを運用することでリスク分散を図る トライオートFXでも可 |
松井証券FX自動売買 | トラリピにない通貨ペアで運用。少額&ローリスク運用 |
トライオートETF | ビルダーでナスダック100トリプルの買いトラリピを仕掛け、売買益を狙う |
つみたてNISA | 楽天証券で楽天・全米株式株式インデックス・ファンド(楽天VTI)を毎月積み立てる。 |
レバナス積立 | auカブコム証券でレバナス(iFreeレバレッジNASDAQ100)を積立。自動売買の利益を投入 |
暗号資産積立 | GMOコインの自動積立でビットコイン、イーサリアム、リップルを毎月1万円ずつ積み立ててガチホ |
BTCトラリピ | ビットコインの手動トラリピで決済益を狙う。決済益は暗号資産積立に投入 |
ユーロ/ズロチ手動トラリピ | IG証券のユーロ/ズロチ売りでスワップと決済益を狙う |
レバナス代用FX | 積み立てているレバナスを証拠金としてメキシコペソ/円の手動トラリピ&スワップを狙う |
レバナスと仮想通貨を増やすことを目的としています。
トラリピ、松井証券FX自動売買、トライオートETF、代用FXで得た利益はレバナス購入資金に充て、BTCトラリピで得た利益は仮想通貨積立資金に充てます。
- トラリピ、松井証券FX自動売買、トライオートETF、代用FXで得た利益 ⇒ レバナス購入資金
- BTCトラリピで得た利益 ⇒ 仮想通貨積立資金

ユーロ/ズロチは資金が少ないので当面の間は再投資します。
FX自動売買の最新情報をチェック
姉妹サイト「FXシストレ大百科」では、国内37種類のFX自動売買を解説しています。
FX自動売買には様々な種類があり、かならずあなたとの相性があります。相性の合わないFX自動売買を続けるのは大きなストレスになります。
FXシストレ大百科ではFX自動売買サービスの基本スペックから最新ニュース、特徴、メリット・デメリット、為替コヤジの総評まで詳細に解説しています。
是非、あなたに合ったFX自動売買を見つけてください。
為替コヤジはブログ以外にもTwitterやIntagramで週次実績やほったらかし投資で稼ぐコツを発信していますのでフォローしてみよう!
この投稿をInstagramで見る
コメント