FX自動売買で唯一自動化できないのがこの資金管理(マネーマネジメント)。大切な資金を守りながら資金を上手に増やす資金管理について学びましょう。
FX自動売買における資金管理の重要性
一般にFX投資で利益を上げるためには次の3つの条件が必要と言われています。
- 勝ちパターンや売買ルールが確立されている
- 感情のコントロールができる
- 資金管理ができる
これはいわゆる裁量トレードの場合ですが、リピート系注文ではそれぞれのFXサービスがレンジ相場だろうがトレンド相場だろうがコツコツと利益を積み上げてくれるので勝ちパターンや売買ルールはすでに確立されていると言えます。
またリピート系注文を初めとするFX自動売買ではシステムトレードが自動でFX取引を繰り返してくれるので人間の欲望や恐怖といった感情もコントロールできます。
しかし最後の資金管理だけはリピート系注文と言えども自分で行う必要があります。逆に言えばリピート系注文では資金管理さえ徹底すればFX投資で利益を上げる確率がぐっと高まるのです。
資金管理に関する格言
資金管理の重要性については巨額の富を築いた著名投資家たちも口を揃えて述べています。
- 最も重要なのは、資金管理、資金管理、資金管理。成功した人は誰でも同じことを言うはずだ(マーティ・シュワルツ)
- くどいようだが、マネー・マネジメント(資金管理)に関しては可能な限り学ぶべきである(ラリー・ウィリアムズ)
- トレーダーは健全な資金管理戦略を固く守り、モメンタムが有利な場合に限って賭けていれば、株式市場で富をかき集めることができるだろう(ゲイリー・スミス)
リピート系注文における資金管理(マネーマネジメント)
為替コヤジが推奨するリピート系注文は損切りをしないので一般的な資金管理(マネーマネジメント)と比べてとても簡単です。資金管理は特別なスキルが求められるものではなく、やるかやらないかだけの問題です。
1. 投資用資金を明確にする
資金管理のスタートは自分の投資用資金がいくらあるのか、きちんと把握することです。投資用資金は、なくなっても生活に影響が出ないお金のうち、投資に使おうと決めた金額です。貯金通帳とにらめっこしながら投資用資金を明確に決めましょう。
投資用資金が決まればおのずと戦略も決まります。10万円の戦略と100万円の戦略は全く異なります。従って毎月一定額をFX口座に追加するような場合を除いて、むやみに資金を増やしたり減らしたりしないようにしましょう。
2. レバレッジは3倍以内に抑える
リピート系注文は小さな利益を長い時間かけて積み上げていく投資法です。そのため、長期にわたりロスカットされないことが求められます。
長期投資は短期投資よりも価格の変動率が大きくなります。デイトレードではたかだか数十銭から大きくても1円程度の値動きですが、1年単位で見てみると5円~10円の上昇または下落は当たり前です。
したがって、長期投資のリピート系注文は大きな価格変動に耐えられるだけの低いレバレッジで運用する必要があります。
それではリピート系注文の適正なレバレッジは何倍でしょうか?
一般的に投資スタイルによって適正なレバレッジは異なり、ポジションの保有期間が長くなるほどレバレッジを抑える必要があると言われています。
- スキャルピング:10~25倍
- デイトレード:5~10倍
- スイングトレード:3~5倍
- スワップトレード:1~3倍
リピート系注文もスワップ金利を得ながら長期運用するのでスワップトレードと同じように3倍以内に抑えるのが好ましいと言えます。
3.ロスカットラインを把握する
FX投資で最も重要なことは破産しないことです。破産して市場から退場しない限り、逆転のチャンスはいくらでもあります。
リピート系注文は、評価損を耐えながらコツコツと利益を積み上げていくFX自動売買です。リピート系発注機能は一度で得られる利益が小さいため、ロスカットしてしまってはなかなか利益を積み上げることができません。ロスカットさせずに超長期運用するリピート系注文は評価損がかなり膨らむことになるため、強制ロスカットは致命的となります。
そこでリピート系注文ではいくらまで下落すると強制ロスカットになるか、ロスカット水準を正確に把握しておくことが重要です。ロスカットラインが分かっていれば急落時に慌てることもありません。
ロスカット水準は資金の増減によって変化しますので1ヶ月に1度は確認するようにしましょう。
裁量トレードの場合、『投資苑』の著者でもあるアレキサンダー・エルダー博士が唱える2%ルールが有名です。
2%ルールとは、1トレード当りの損失リスクを運用資金の2%以下に抑えるというものですが、自動売買の場合はストラテジーが複数回トレードを繰り返しますのでこれを拡大し、5%ルールくらいが妥当と言えます。つまり選んだストラテジーが運用資金の5%の損失を被った時点で入れ替えるというルールです。
資金100万円を5%ルールで運用した場合、仮に選んだストラテジーがことごとく期待を裏切り、10回連続で5%の損失を被ってもまだ運用資金は60万円近く残ります。損失リスクをこれ以上抑えてしまうとストラテジーの本来の能力が発揮できないまま、ストラテジーを停止することになってしまい、逆にこれ以上拡大すると挽回するのが困難になります。
例えば100万円の運用資金のうち、10%に当たる10万円を失った場合、100万円に戻すためには10%の利益ではなく、11.11%の利益が必要となります。同様に50%に当たる50万円を失った場合には100%の利益が必要となります。
- 損失 10% → 11.11%の利益
- 損失 20% → 25.00%の利益
- 損失 30% → 42.86%の利益
- 損失 40% → 66.67%の利益
- 損失 50% → 100.00%の利益
- 損失 60% → 150.00%の利益
- 損失 70% → 233.33%の利益
- 損失 80% → 400.00%の利益
- 損失 90% → 900.00%の利益
4.自分のリスク許容度を把握する
FX自動売買は短期的には資金の小さな増減を繰り返しながら、中長期的に見ると徐々に資金が増えていくトレードです。
そのため資金を増やしていく過程においては必ず損失を出す期間が訪れます。言い換えればFX自動売買はドローダウンに耐えながらトレードを継続していく必要があります。
ところがFX初心者はまず最初にこのことを認識する必要があるにもかかわらず、必ず訪れるドローダウンに耐えきれずFX自動売買を止めてしまいます。これはFX自動売買そのものに問題があるのではなく、自分のリスク許容度を理解できていないことが原因です。
例えばFX自動売買の口座に100万円の資金があったとしましょう。あるトレーダーは10万円の損失で耐えきれなくなり、FX自動売買を止めてしまいますが、別のトレーダーは10万円を失っても淡々と取引を継続することができます。
つまり前者のトレーダーのリスク許容度は10万円未満で後者は10万円以上であったことがわかります。
このようにトレーダーによってリスク許容度は全く異なり、自分はいくらの損失まで耐えられるかを知ることが資金管理(マネーマネジメント)の第一歩となります。
5.トレード記録をつける
FX自動売買で利益を上げているトレーダーは必ずトレード記録をつけています。
書き溜めたトレード記録を分析することで自分の弱点やクセが改善され、次のトレードに生かすことができます。
そしてトレード記録をつける最大のメリットは無駄な取引が減ることです。
FX自動売買に限らず投資の世界で勝ち続けるためには、勝つことよりも負けないことが大切です。
負けないためには無駄な取引を絶対にしないことが重要です。
トレード記録をつけていないと何となくエントリーしてしまいがちですが、トレード記録を振り返ることでエントリーに明確な根拠を持つことができるようになります。
トレード記録に残すべき内容はそれほど多くありません。
取引後に取引を振り返ることができれば十分です。それよりもトレード記録をつけ続けることの方が重要です。
トレード記録は専用サイトからダウンロードできる取引結果以外に次の内容を記録しておきましょう。
- ロスカット水準(いくらまで下落したら強制ロスカットされるか)
- 保有ポジション
まとめ
FX自動売買においてはシステムトレードの設定内容やストラテジー選びを優先してしまい、資金管理はついないがしろにしてしまいがちです。
しかし特別なスキルが必要とされない資金管理はやるかやらないかだけの問題です。是非今日から実践しましょう。
コメント