ROBOPRO(ロボプロ)って儲かるの?運用成績をブログで公開【10ヶ月目】

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

運用成績

ROBOPROを始めようと思っているのですが、そもそも稼げるの?

今回は、これからROBOPROを始める方やロバアドバイザーをやりたいけどどのサービスにするか悩んでいる方に向けて、為替コヤジが実際にROBOPROでどれだけ稼いでいるのかを紹介します。

ROBOPROの口座開設はこちらから

 

為替コヤジ
為替コヤジ

この記事は、為替コヤジ)が書いています。

 

  • アラフィフの会社員兼投資家
  • 投資歴13年、運用資産5,000万円
  • 時価残高ベース実績(万円)[2022年]-2,279 [2023年]+1,112 [2024年]+1,058 [累計]+580
  • トラリピやROBOPRO、投信積立、仮想通貨積立などのほったらかし投資メイン

 

資産形成のスピードを加速させたい方は併せてこちらもご覧ください。

>>【2024年】自動売買ツールおすすめランキング FXからETF、仮想通貨まで全11サービスを徹底比較

この記事でわかること
  • ROBOPROとは?
  • 開始資金10万円、毎月1万円積立でROBOPROを運用するとどれくらい稼げるか?

 

本記事を読み終わるとこれからROBOPROを始めようと思っている方やどのロボアドバイザーを使うか悩んでいる方もROBOPROで効率的に稼ぐ方法が分かります。

 

ROBOPROについて口座開設がまだの方はこの機会に下の公式サイトから申し込んでおきましょう。

>>ROBOPROの公式サイトはこちら

 

ほったらかし投資でリスク分散

為替コヤジは投資額5,000万円で下記のようなほったらかし投資を実践しています。

 

アセットクラス ポートフォリオ 口座
FX FX自動売買 トラリピ / 松井証券FX
FXスワップ投資 IG証券 / みんなのFX / GMOクリック証券 
先進国株式 投資信託(オルカン / S&P500 / FANG+ / レバナス) 楽天証券 / auカブコム証券 / SBI証券
金(ゴールド) 投資信託(SBI・iシェアーズ・ゴールド) SBI証券
仮想通貨 BTC / ETH / XRP GMOコイン / BitLending / PBRレンディング
株式 / 債券 / 金 / 不動産 ロボアドバイザー ROBOPRO

 

為替コヤジ
為替コヤジ

為替コヤジのほったらかし投資は、投資経験がゼロでも問題ありません。本ブログを熟読して、為替コヤジの設定をそっくりそのまま真似れば、同じように不労所得を得ることができます。

 

 

ROBOPROとは?

ROBOPRO(ロボプロ)とは、SBIグループのフォリオが提供するロボアドバイザーです。

ROBOPROは入金さえしてしまえば、ETFの売買やリバランスを完全自動で行ってくれるので一切手間がかかりません。

ROBOPRO最大の特徴は、AIによる将来予測に基づき、あらゆる相場局面に対応することを目指して、投資配分を毎月変更するところです。

 

このグラフは、ROBOPROをリリースした2020年1月から2023年10月までの期間における1か月ごとの投資配分の変化を示すもので、左側が一般的なロボアドバイザーで運用したと仮定した場合、右側がROBOPROで実際に運用していた場合の投資配分の推移です。

グラフからは投資配分の変化の度合いが両者で大きく異なることがわかりますが、この違いは下のような運用戦略の違いから生じています。

ROBOPRO 一般的なロボアドバイザー
AIを活用し、金融市場を先読みして毎月機動的に投資配分を変更することで、あらゆる局面に対応しながら、下落幅を抑制しつつ資産拡大の機会を積極的に狙うような設計 お客様のリスク許容度に応じて、あらかじめ用意された複数の運用コースの中から投資配分が提案されます。そして、運用にあたってはコースごとに定められたリスクの度合いを概ね維持することを目指し、運用開始後はコースを変更しない限り当初の投資配分から大幅な調整が行われにくい設計となっています。

 

 

為替コヤジ
為替コヤジ

ROBOPROは、金融庁が公表した「2022年末までのロボアドバイザーの過去3年間パフォーマンス」で第1位を獲得しています。

ここでROBOPROのメリット・デメリットについても触れておきます。

  • ほったらかし投資が可能
  • 利益を再投資してくれるので複利の恩恵を受けやすい
  • ロボアドバイザーの中で最も利益をあげている
  • 少額から開始できる
  • NISA非対応
  • 手数料が若干高め

 

 

ROBOPROの口座開設はこちらから

 

ROBOPROの運用方針

為替コヤジのROBOPROの運用方針は以下の通りです。

  1. 資金は10万円スタート
  2. 毎月1万円を追加投資
  3. 運用成績次第で最大500万円追加

 

まだ開始したばかりでROBOPROがどうなっていくか分かりませんが、年利10%くらい稼ぐようならトラリピ資金をROBOPROに回していきたいと思います。

 

ROBOPROの無料口座開設はこちら

 

ROBOPRO運用実績

ROBOPROの運用実績は以下の通りです。

月別でマイナスとなることはありますが、累計でマイナスになることはなく、少しずつ利益を積み上げています。

元本 月間損益 累計損益 利回り 時価残高
2024年 8月 110,000 2,274 2,274 2.07% 112,274
9月 120,000 806 3,080 2.57% 123,080
10月 130,000 10,183 13,263 10.20% 143,262
11月 140,000 -1,829 11,434 8.17% 151,434
12月 150,000 1,177 12,611 8.41% 162,611
2025年 1月 160,000 2,218 14,829 9.27% 174,829
2月 170,000 -2,672 12,157 7.15% 182,157
3月 180,000 1,772 13,929 7.74% 193,929
4月 190,000 -7,165 6,764 3.56% 196,764
5月 200,000 11,440 18,204 9.10% 218,204

 

為替コヤジ
為替コヤジ

ROBOPROの噂はかなり前から聞いていたのでもっと早くに始めるべきでした。

 

配当金と手数料についても触れておきます。

ロボプロは預かり資産の年率1%(税別)が運用手数料として引かれます。

2025年5月までの累計配当金は1,555円、累計手数料は1,389円となっています。

月別運用手数料・配当金
運用手数料 配当金
2024年 8月 -56 0
9月 -99 59
10月 -118 177
11月 -132 8
12月 -145 935
2025年 1月 -155 0
2月 -150 84
3月 -173 164
4月 -166 128
5月 -195 0
合計 -1,389 1,555
 

 

ROBOPROの無料口座開設はこちら

 

 

ほったらかし投資でリスク分散

為替コヤジは投資額4,000万円で下記のようなほったらかし投資を実践しています。

アセットクラス ポートフォリオ 口座
FX FX自動売買 トラリピ / 松井証券FX
FXスワップ投資 IG証券 / みんなのFX / GMOクリック証券 
先進国株式 投資信託(オルカン / S&P500 / FANG+ / レバナス) 楽天証券 / auカブコム証券 / SBI証券
金(ゴールド) 投資信託(SBI・iシェアーズ・ゴールド) SBI証券
仮想通貨 BTC / ETH / XRP GMOコイン / BitLending / PBRレンディング
株式 / 債券 / 金 / 不動産 ロボアドバイザー ROBOPRO

 

為替コヤジのほったらかし投資は、投資経験がゼロでも問題ありません。

本ブログを熟読して、為替コヤジの設定をそっくりそのまま真似れば、同じように不労所得を得ることができます。

誰でもマネできるようにトラリピや仮想通貨積立の設定内容も詳細に紹介しています。

 

FX自動売買の最新情報をチェック

姉妹サイト「FXシストレ大百科」では、国内37種類のFX自動売買を解説しています。

FX自動売買には様々な種類があり、かならずあなたとの相性があります。相性の合わないFX自動売買を続けるのは大きなストレスになります。

FXシストレ大百科ではFX自動売買サービスの基本スペックから最新ニュース、特徴、メリット・デメリット、為替コヤジの総評まで詳細に解説しています。

是非、あなたに合ったFX自動売買を見つけてください。

 

為替コヤジはブログ以外にもTwitterやIntagramで週次実績やほったらかし投資で稼ぐコツを発信していますのでフォローしてみよう!

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

為替コヤジ(@kawase.koyaji)がシェアした投稿

タイトルとURLをコピーしました