GMOコインとは?評判・口コミからメリット・デメリットまで徹底解説【初心者向け】

仮想通貨取引所

GMOコインとはどんな仮想通貨取引所ですか?メリット・デメリットから評判まで知りたい。

そんな悩みにお答えします。

 

この記事でわかること
  • GMOコインの特徴
  • GMOコインの5つのメリットと2つのデメリット
  • GMOコインの評判・口コミ
  • GMOコインの口座開設方法

この記事を読めばGMOコインのすべてが理解でき、スムーズに仮想通貨取引を開始することができますよ。

ちなみにあなたに最適な仮想通貨取引所を知りたい場合はこちらもご覧ください。

 

GMOコインの口座開設がまだの方はこの機会に下記の公式サイトリンクから申し込んでおきましょう。

>>GMOコイン公式サイト

 

それではGMOコインについてサービス・取引ツールから手数料、セキュリティ、評判まで一気に解説します。

GMOコインとは?

GMOコインとは、GMOインターネットグループのGMOコイン株式会社が運営する仮想通貨販売所です。

かつてはZ.comコイン byGMOでしたが、2017年8月9日にサービス名が変わりました。

為替コヤジ
為替コヤジ

オリコン満足度調査では2021年、22年と2年連続総合1位となっています。

 

仮想通貨取引所によって得意とするサービスが異なります。そのため、仮想通貨取引所の選び方を間違うと上手く稼ぐことができません。詳しくは以下の記事をご覧ください。

 おすすめ仮想通貨取引所9選を徹底比較 失敗しない選び方も解説

 

取扱い仮想通貨

GMOコインでは22種類の仮想通貨を取り扱っています。

仮想通貨販売所取引所レバレッジ取引
ビットコイン
イーサリアム
リップル
ライトコイン
ビットコインキャッシュ
モナコイン  
ステラルーメン 
チェーンリンク 
ポルカドット 
クアンタム 
ネム 
ベーシックアテンショントークン 
オーエムジー 
シンボル  
メイカー 
テゾス 
エンジンコイン 
コスモス 
カルダノ 
ダイ 
FCRコイン  
ドージコイン  
為替コヤジ
為替コヤジ

FCRコイン(FCR)はサッカーJ2リーグ所属のFC琉球により発行された暗号資産です。資金調達および同社が提供するプラットフォーム「FC RYUKYU SOCIO」を通じて利用することを目的として発行されました。

 

取引所

取引所はトレーダー同士が取引を行い、その仲介をGMOコインが行っています。

取引所では、注文内容がすべて板情報として表示されます。

買いたい数量と売りたい数量がすべて見えるため、チャートでは表示することも、読み取ることもできない自分以外の投資家の売買の需要を読み取りながら取引できます。

歩み値、チャートを組み合わせ、指定した価格で購入(指値)など、自由に取引できるのが取引所最大の魅力です。

販売所

販売所はビットコイン・アルトコインをGMOコインから購入、または保有しているビットコイン・アルトコインをGMOコインに売却するサービスです。つまり取引の相手はGMOコインです。

販売所でビットコインやアルトコインを売買する場合、数量に関係なく提示されている価格で売買が成立します。

そのため「自分の意図した価格で取引したい」 と考える方にとって利用しやすいサービスになっています。

また、販売所の取引画面は「買値」と「売値」だけが表示されるシンプルでわかりやすい2Wayプライスとなっており、「板取引は情報が多い、板が上下に大きく動いて難しい」という初心者向けとなっています。

 

 

販売所はいつでも確実に暗号資産を購入することができますが、取引所に比べてかなり割高になっていますので為替コヤジは必ず取引所で購入するようにしています。

取引所と販売所の違いは下記記事をご覧下さい。

知らなきゃ損!仮想通貨の「取引所」と「販売所」の違いとは?
仮想通貨を買おうと思って仮想通貨取引所に行ってみると「取引所」と「販売所」があって悩んだことはありませんか? 実は両者には大きな違いがあって仮想通貨投資の上級者は販売所と取引所を使い分けています。 仮想通貨(ビットコイン)で...

仮想通貨FX

仮想通貨FXは、レバレッジをかけることでGMOコインに入金した以上の仮想通貨を購入することができるレバレッジ取引です。

レバレッジは最大4倍で、例えば10万円を入金すると40万円分の仮想通貨を購入することができます。

また仮想通貨FXでは、仮想通貨現物売買と違い、いきなり売りから入ることができます。仮想通貨現物売買では必ず「買い」→「売り」という順番で取引をするので買った後に仮想通貨の価格が上がった場合だけが利益となります。

しかし仮想通貨FXでは「買い」→「売り」という順番だけではなく、「売り」→「買い」という順番で取引ができるので仮想通貨の価格が下がった場合でも利益となります。

手数料

GMOコインでは、ほとんどの手数料が無料となっています。

仮想通貨FXの場合、ニューヨーククローズ(日本時間の午前7時)をまたいで建玉を保有した場合、建玉の保管費用としてレバレッジ手数料が建玉ごとに1日当たり0.05%かかります

例えば1BTC持ち越した場合、終値が30万円なら1BTC × 30万円 × 0.05% = 150円となります。

入金手数料無料
出金手数料無料
仮想通貨入金手数料無料
仮想通貨送金手数料無料
取引手数料(販売所)無料
取引手数料(取引所)メイカー:-0.01%
テイカー:+0.05%
レバレッジ手数料0.04% / 日

 

サービス

GMOコインでは、以下のサービスを提供しています。

サービス対応状況
現物取引(取引所)
現物取引(販売所)
レバレッジ取引
信用取引
自動積立
レンディング
ステーキング
IEO
IEO(Initial Exchange Offering)とは、暗号資産交換業者を介して行われる資金調達の方法です。GMOコインが発行者の事業内容や調達した資金の用途などに対して審査を実施し、新規発行されたトークンの販売を行います。
IEOに当選した場合、新規発行されたトークンを募集価格で購入できます。

 

GMOコインのスマホアプリ

取引所・販売所向けのスマホアプリとして「GMOコイン 暗号資産ウォレット」があります。

「GMOコイン 暗号資産ウォレット」は、暗号資産(仮想通貨)の取引(購入・売却・レバレッジ)、日本円の入出金、暗号資産(仮想通貨)の預入・送付、口座情報の確認・更新、お客さまへのお知らせなど、暗号資産(仮想通貨)取引のために必要な機能が網羅されています。

暗号資産ウォレット -ビットコイン取引ならGMOコイン-

暗号資産ウォレット -ビットコイン取引ならGMOコイン-
開発元:GMO Coin, Inc.
無料
posted withアプリーチ

GMOコインのセキュリティ

顧客から預託された金銭、仮想通貨は全てGMOコインの資産と分別して管理されています(分別管理)。

また仮想通貨の盗難対策としては以下の二つの対策を施しています。

ハッキング対策仮想通貨の秘密鍵は、即時送付に必要な分以外、すべてインターネットから隔離された「コールドストレージ」にて保存しています。
即時送付に必要な分についても、一つのアドレスに複数の秘密鍵を割り当てる「マルチシグネチャアドレス」を採用しており、秘密鍵をセキュリティ構成の異なる複数の場所に設置し、リスク低減を図っています。
内部不正対策内部による不正を防止するため、「コールドストレージ」管理の内部統制を行なっております。
「コールドストレージ」からの仮想通貨の送付には、技術的に複数部署の承認を必要とすることで、一部担当者の不正により秘密鍵が盗難されるリスクを防止する体制を整備しています。

GMOコインのインフラシステムは、24時間365日、常時監視する体制となっており、定期的に脆弱性診断等を実施しております。

また、中小企業への無償サービスをはじめとした企業向けサイバーセキュリティ対策支援を数多く行う三井住友海上火災保険株式会社と連携し、サイバー攻撃への対策を行っています

GMOコインの信頼性

GMOインターネット(東証一部上場)のグループ企業だけあって会社基盤はしっかりしています。金融庁にも登録されており、関連協会にも加盟しています。

登録番号関東財務局長 第00006号(仮想通貨交換業)
設立年月2016年10月
資本金17.58億円(準備金含む)
株主GMOインターネット株式会社
GMOフィナンシャルホールディングス株式会社
GMOグローバルサイン株式会社
Fitech Source,Inc.
高島 秀行
加入協会日本資金決済業協会
日本仮想通貨事業者協会
日本ブロックチェーン協会

GMOコインのメリット・デメリット

それでは、他の仮想通貨取引所と比較しながら、GMOコインのメリットとデメリットについて解説します。

GMOコインのメリット

まずはGMOコインのメリットから解説します。メリットは5つあります。

  • アルトコインの板取引ができる
  • 取扱い仮想通貨が豊富
  • GMOインターネットグループによる安心安全のセキュリティ
  • 各種手数料が無料
  • スマホアプリの使い勝手がよい

アルトコインの板取引ができる

GMOの最大のメリットは、アルトコインを取引所で売買できることです。

アルトコインは販売所でしか扱っていない取引所も少なくありません。

販売所はいつでも売買が成立しますが、販売所に高額なスプレッドを支払う必要がありますが、GMOコインは19種類の仮想通貨が取引所取引に対応しているため、他の取引所と比べて手数料を抑えることができます。

取扱い仮想通貨が豊富

GMOコインでは22種類の仮想通貨を取り扱っています。Coincheckの17種類、bitFlyerの15種類よりも豊富に取り揃えています。

GMOインターネットグループによる安心安全のセキュリティ

GMOコインは、GMOインターネットグループで培われた金融サービス提供のノウハウを活かし、堅牢なセキュリティと管理体制のもと、安心してビットコインの取引ができる環境を提供しています。

各種手数料が無料

GMOコインでは、日本円も仮想通貨も入出金にかかる手数料も無料に設定されているため、利便性がかなり高いと言えるでしょう。

さらに取引所のメイカー手数料は-0.01%となっています。

スマホアプリの使い勝手がよい

GMOコインには高評価のスマホアプリがあります。

わかりやすくシンプルに使える「ノーマルモード」、高機能チャートやアラート機能・ウィジェットを備えた「トレーダーモード」の、2種類のモードで取引ができ、日本円の入出金、暗号資産(仮想通貨)の預入・送付など、暗号資産(仮想通貨)取引のために必要な機能がひとつのアプリで網羅されています。

仮想通貨取引所Playストア評価
bitbank4.2
GMOコイン4.1
Coincheck3.9
bitFlyer3.8
DMMビットコイン3.8
SBI VCトレード2.7

GMOコインのデメリット

GMOコインのデメリットは2つあります。

  • 出金は1万円からしかできない

  • 貸暗号資産の使い勝手が悪い

出金は1万円からしかできない

GMOコインは出金の最低金額が1万円に設定されているので1万円からしか出金できません(全額出金除く)。

また出金の受付時間も6:15~17:00と18:00~5:45に制限されています。

貸暗号資産の使い勝手が悪い

GMOコインも貸暗号資産サービスがありますが、最高年率は3%と低く、募集も仮想通貨が限られてしまうので使い勝手がイマイチです。

GMOコインの評判・口コミ

SNSから客観的なGMOコインの評判や口コミをまとめてみました。

GMOコインの良い評判・口コミ

GMOコインは送金手数料無料である点やと取扱い通貨が豊富な点が高い評価を得ていました。

GMOコインは仮想通貨取引をそこそこ経験している中級以上のユーザからの評価が高いようです。

GMOコインの悪い評判・口コミ

GMOコインは日本円も仮想通貨も出金最低額が高く設定されていることに対するネガティブな口コミが目立ちました。

GMOコインの始め方・口座開設方法

GMOコインの口座開設方法を解説します。

口座開設手順
  • STEP1
    アカウント登録

    口座開設フォームからメールアドレスを登録します。
    登録したメールアドレス宛に、「パスワード設定」メールが届きますので、パスワードを設定してください。
    初回ログイン時に電話番号の登録と2段階認証の設定を行ってください。

  • STEP2
    基本情報登録

    ログイン後の会員ページから、「お客さま情報」「お取引に関する情報」を登録します。
    登録後、本人確認手続きを行ってください。

    本人情報登録後、「かんたん本人確認」を選択すると、本人確認書類撮影用のサイトに遷移します。
    サイトへ遷移後は、画面の指示に従って本人確認書類と顔写真を撮影してください。

  • STEP3
    取引開始

    GMOコインによる審査後、メールまたは郵送で「口座開設コード」が届きます。

 

まとめ

GMOコインはサービスラインナップも豊富で、取扱い通貨数もトップクラスです。

各種手数料も無料なので使い勝手はよく、仮想通貨中級者以上にはもっとも人気が高い仮想通貨取引所です。

GMOグループが運営していて安心して売買できるのでこれから仮想通貨取引を始めるなら、登録しておいて損はありません。

GMOコインでの取引に興味を持たれた方は、是非、アカウント開設を検討してみて下さい。

GMOコインの無料口座開設はこちら

 

仮想通貨(ビットコイン)で稼ぎたい方には、私が実践している3つの方法がおすすめです。詳しくは以下の記事をご覧ください。

【初心者必見】仮想通貨(ビットコイン)の稼ぎ方14選 おすすめはこの3つ

 

ほったらかし投資でリスク分散

為替コヤジは下記のようなほったらかし投資を実践しています。

サービス概要
トラリピ広範囲に注文を仕掛けて長期運用で利益を上げるリピート注文。複数通貨ペアを運用することでリスク分散を図る
トライオートFXでも可
松井証券FX自動売買トラリピにない通貨ペアで運用。少額&ローリスク運用
トライオートETFビルダーでナスダック100トリプルの買いトラリピを仕掛け、売買益を狙う
つみたてNISA楽天証券で楽天・全米株式株式インデックス・ファンド(楽天VTI)を毎月積み立てる。
レバナス積立auカブコム証券でレバナス(iFreeレバレッジNASDAQ100)を積立。自動売買の利益を投入
暗号資産積立GMOコインの自動積立でビットコイン、イーサリアム、リップルを毎月1万円ずつ積み立ててガチホ
BTCトラリピビットコインの手動トラリピで決済益を狙う。決済益は暗号資産積立に投入
ユーロ/ズロチ手動トラリピIG証券のユーロ/ズロチ売りでスワップと決済益を狙う
レバナス代用FX積み立てているレバナスを証拠金としてメキシコペソ/円の手動トラリピ&スワップを狙う

レバナスと仮想通貨を増やすことを目的としています。

トラリピ、松井証券FX自動売買、トライオートETF、代用FXで得た利益はレバナス購入資金に充て、BTCトラリピで得た利益は仮想通貨積立資金に充てます。

 

  • トラリピ、松井証券FX自動売買、トライオートETF、代用FXで得た利益 ⇒ レバナス購入資金
  • BTCトラリピで得た利益 ⇒ 仮想通貨積立資金
為替コヤジ
為替コヤジ

ユーロ/ズロチは資金が少ないので当面の間は再投資します。

 

FX自動売買の最新情報をチェック

姉妹サイト「FXシストレ大百科」では、国内37種類のFX自動売買を解説しています。

FX自動売買には様々な種類があり、かならずあなたとの相性があります。相性の合わないFX自動売買を続けるのは大きなストレスになります。

FXシストレ大百科ではFX自動売買サービスの基本スペックから最新ニュース、特徴、メリット・デメリット、為替コヤジの総評まで詳細に解説しています。

是非、あなたに合ったFX自動売買を見つけてください。

 

為替コヤジはブログ以外にもTwitterやIntagramで週次実績やほったらかし投資で稼ぐコツを発信していますのでフォローしてみよう!

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

為替コヤジ(@kawase.koyaji)がシェアした投稿

コメント

タイトルとURLをコピーしました