仕事が忙しくて、投資にかけられる時間がありません。ほったらかしでも稼げる投資について知りたい。
そんな悩みにお答えします。
- ほったらかし投資とは?
- ほったらかし投資のメリットとデメリット
- 投資初心者におすすめのほったらかし投資9選
- 為替コヤジが実施しているほったらかし投資
お金を増やしたいけど何をやっていいのか分からない、面倒くさいと銀行にお金を眠らせている投資初心者におすすめしたい『ほったらかし投資』を紹介します。
今日からさっそくお金に働いてもらいましょう!
銀行でお金は増えない!?
メガバンクの普通預金金利は年0.001%、1年物定期預金金利は年0.01%。
仮に100万円を1年間預けたとしても、普通預金では10円、定期預金でも100円(いずれも税引き前)の利息しか得られません。
しかもこうした金利のまま、仮に日銀が目指す「物価上昇率2%」が実現したなら、預金金利から物価上昇率(インフレ率)を差し引いた実質的な金利は、普通預金では「マイナス1.999%(0.001%-2%)」、定期預金では「マイナス1.99%(0.01%-2%)」になってしまいます。
つまり銀行でお金を増やすことはできないのです。
とはいえ、銀行ではお金は増えないと分かっていてもいざ投資となる『時間がない』『やり方が分からない』『面倒くさい』というように尻込みしてしまいますよね?
そこで資産運用に興味があっても何をやったらいいのかわからない人のために投資経験ゼロでもできる『ほったらかし投資』を紹介します。
ここで紹介しているほったらかし投資は全て毎月1万円から投資可能なのでお小遣い程度の投資で始めることができます。
なお、投資経験がまったくない方は、最初にセミナー等でお金について体系的に学習しておくといいでしょう。
おすすめは『お金の教養講座』です。累計66万人以上が受講したファイナンシャルアカデミーの定番講座です。
ほったらかし投資とは?
ほったらかし投資とは、事前に投資方針を決め、最初に一度設定してしまえばあとはほとんど手をかけず放置することができる投資方法です。
事前に銘柄を決め、自動積立を設定して放置できる投信積立などが一般的です。
多忙なサラリーマンや主婦が投資に充てられる時間はわずかです。
毎日、為替のチャートやニュースをチェックしている暇はありません。
なので一度設定してしまえば、あとは何もしなくてもお金が勝手に貯まっていくのが理想です。
また投資経験や知識・スキルが求められる投資もここでは除外します。
上手に儲けている人のマネをするだけで同じように儲けられる、再現性のある投資でなければなりません。
さらに投資初心者がいきなり100万円も投資するのは怖いので、最初は数万円から多くても数十万円の投資で始められるサービスを選んでいます。
つまり、私が定義するほったらかし投資は、このようになります。
投資経験・知識がなくてもマネできる
少額からローリスクで始められる
また、ほったらかし投資の性格からほったらかし投資に向いているひとはこのような人たちです。
投資初心者
面倒臭がり・ずぼらな人
運用資金があまりない人
ほったらかし投資のメリット・デメリット
ほったらかし投資を始めるにあたって、ほったらかし投資のメリットだけではなく、デメリットについても理解しておきましょう。
ほったらかし投資のメリット
ほったらかし投資の主なメリットは3つあります。
1. 投資初心者でも始めやすい
ほったらかし投資は最初に設定さえしてしまえば、基本的には放置できます。
投資対象に対して日々、経験や知識に基づいて判断し、対応する必要はありません。
最初にすべきことといえば、口座開設し、入金して初期設定をするだけなので投資初心者でも容易に始めることができます。
2. 時間や手間がかからない
ほったらかし投資における日々の面倒ごとはすべて証券会社やFX会社などが肩代わりしてくれます。
常に相場やニュースをチェックしたり、何度も売買したりする必要がないので、仕事や家事、育児、趣味などにも集中して取り組むことができます。
ほったらかしといえども、月に1度は口座状況を確認しましょう。
3. 預貯金以上の利回りが期待できる
国内銀行の預金金利は軒並み0.01%と非常に低いですが、ほったらかし投資の場合は5~10%の高い利回りを期待できます。
ほったらかし投資のデメリット
ほったらかし投資の主なデメリットは2つあります。
ほったらかし投資もリスクのある投資なので元本保証ではないことは理解しておきましょう。
1. 短期的には儲からない
ほったらかし投資は、時間をかけて資産を増やしていく投資手法です。
利益を再投資して運用を継続することで、利益が増幅していく「複利効果」が期待できます。
複利効果は運用期間が長くなるほど大きくなるので、短期間で資産を大きく増やすことは困難です。
2. コストがかかる
ほったらかし投資は、本来、自分でやるべき売買を証券会社やFX会社などが肩代わりしてくれます。
そのため、証券会社やFX会社が提供するシステムや仕組みに対して手数料を支払う必要があります。
投資初心者向けほったらかし投資9選
初心者向けのほったらかし投資を9つ紹介します。この中から興味のある投資を3~4つくらい選んでポートフォリを組んでみましょう。
- つみたてNISA
- FX積立(米ドル)
- 仮想通貨積立
- ロボアドバイザー(ロボアド投資)
- ポイント投資
- ソーシャルレンディング
- 純金積立
- FX自動売買
- CFD(ETF)自動売買
1. つみたてNISA
ほったらかし投資ポートフォリオに必ず加えて欲しいのがつみたてNISAです。
通常の投資では、株式・投資信託の配当金(分配金)や値上がり益に対しては、20.315%の税金がかかりますが、NISA口座で運用した利益には税金がかかりません。
つまり、NISA口座で運用すると、投資で得た利益がまるまる手に入ります。
銘柄については下記の外国株価指数に連動するインデックス・ファンドを積み立てるのがおすすめです。
②全世界株式(MSCIオールカントリー・ワールドインデックス)
③全米株式(CRSP USトータル・マーケット・インデックス)
2. FX積立(米ドル)
続いておすすめしたいのが米ドルのFX積立です。米ドルを買っておけば為替差益を狙える上にスワップポイントももらえます。
日本円は世界で一番安全な通貨だとされ、「有事の際の円買い」と言われるように非常に信頼の高い通貨です。
ただ将来的にこのままずっと安全であるとは誰も言い切れず、そういう意味では資産の一部を外貨で保有することはリスクヘッジにもなります。
当然、円高が進むリスクもありますが、ドルコスト平均法で積み立てれば為替リスクも回避することができます。
米ドルをどこで買うかですが、銀行で買ってはいけません。法外な手数料が取られます。
おすすめはSBI FXトレードの積立FXです。積立FXなら一度設定をしてしまえばあとは勝手に積み立ててくれます。いつ買えばいいかと悩む必要もありません。
仮想通貨を絡めた米ドル積立なら年利8%で増やせます。
3. 仮想通貨積立
仮想通貨もほったらかし投資ポートフォリオに加えておきたいアセットです。
値動きが激しく、読みづらい仮想通貨こと積立に最適です。
私もビットコイン、イーサリアム、リップルの3銘柄をそれぞれ毎月1万円ずつ積み立てています。
仮想通貨の自動積立におすすめなのがCoincheckです。
4. ロボアドバイザー(ロボアド)投資
ロボアド(ロボアドバイザー)投資とは質問に答えるだけであなたに最適なポートフォリオを提案してくれ、その後の積立やリバランスなど運用も自動で行ってくれるサービスです。
富裕層向けサービスのファンドラップが低コスト・少額で始められるということで投資業界でいま最も熱いジャンルの一つとなっています。
そのため、ロボアドはサービスレベルを抜きにすれば20~30種類くらいあると言われています。
どれを選べばいいか迷ってしまいますが、おすすめはFOLIO ROBO PRO(フォリオ ロボ プロ)です。
ロボアド投資の詳細はこちらの記事をご覧下さい。
5. ポイント投資
続いて紹介するのはポイント投資です。ポイント投資とはTポイントや楽天ポイントなどを使って株や投資信託を購入することができるサービスです。
ポイント投資は自分のお金は使わずに勝手に貯まったポイントを使うので身銭を切る必要がないので投資未経験者でも気軽に始めることができます。
ポイント投資ができる証券会社は以下の通りです。
ポイント | 証券会社・仮想通貨取引所 |
楽天ポイント | 楽天証券 |
T-POINT | SBI証券、SBIネオモバイル証券、bitFlyer |
LINEポイント | LINE証券 |
dポイント | 日興フロッギー |
Pontaポイント | auカブコム証券、SBI証券 |
6. ソーシャルレンディング
ソーシャルレンディングとはお金を貸してその利子を受け取ることができるサービスです。数ヶ月から1年間くらいお金を貸して数%から10%くらいの利子を受け取ることができます。
注意したいのが悪徳ソーシャルレンディング事業者です。利子どころか元本が戻ってこないリスクもあります。
安心してソーシャルレンディングをするには投資案件選びよりもまず、ソーシャルレンディング事業者選びが重要です。おすすめなのがFunds(ファンズ)です。
Funds(ファンズ)はFundsと借り手企業の間に選りすぐりのファンド組成企業を挟むことで私たち投資家の事業リスクが大幅に低減されています。
投資期間は数ヶ月から1年で利回り1.5%から6%と、ローリスクの割にリターンも高めになっています。
7. 純金積立
純金積立は毎月金を購入して積み立てていくサービスです。
金を購入すると言っても、金そのものが家に届けられるわけではなく、取扱会社が管理してくれます。
私も以前、田中貴金属で積み立てていましたが、コストが高く、止めてしまいました。
現在は楽天証券、SBI証券、マネックス証券といったネット証券でも取り扱いがあるため、気軽に始めることができます。
これらのネット証券では年会費無料で毎月1,000円から積立できるので、少額でコツコツ積み立てられます。
8. FX自動売買
これまで紹介してきたほったらかし投資と比べると難易度が上がりますが、FX自動売買もおすすめです。
FX自動売買は為替の売買を自動で行ってくれるサービスです。
FX自動売買の中でも安定して利益をあげることができるのがリピート注文です。
私はトラリピと呼ばれるリピート注文をメインで利用していますが、トライオートFXでも同じような利益が期待できます。
9. CFD(ETF)自動売買
FX自動売買と同様に難易度は上がりますが、リスク分散のためにもCFDあるいはETFもアセットに加えておきたいところです。
CFDとETFの違いを簡単に説明しますと、CFDではFXと同じ差金決済取引で、ETFは投資信託の一種ということになります。
ETF:上場投資信託(Exchange Traded Funds)
両者は機能面で下記のような違いがありますが、ざっくりと分かれば十分です。
CFD | ETF | |
取引形態 | 買い/売り | 買いのみ |
取引単位 | 価格×100(一部10) | 1枚 |
レバレッジ | 10倍 | 1倍 |
コスト | 安い | やや高い |
取引時間 | 7:00〜翌5:15 | 22:30〜翌5:00 |
CFDとETFそれぞれ自動売買がありますが、ETFならトライオートETF、CFDならマネースクエアCFDがおすすめです。
毎月4万円を25年間積み立てたらどうなる?
FX積立、ポイント投資、ソーシャルレンディング、ロボアド投資にそれぞれ1万円、合計4万円を毎月積み立てたら25年後にはどうなるでしょうか?
いずれもローリスク&ローリターンのサービスなので控えめに利回り4%とします。
なんと25年目には2,000万円を超えます(元本1,200万円)。まさに「長期」×「複利」の効果ですが、なかなか魅力的な結果ではないでしょうか?
金融庁の資産運用シミュレーションを使えば積立金額や利回り、投資期間を変えながら上記のようなシミュレーションができますのでお試し下さい。
為替コヤジのほったらかし投資ポートフォリオ
私は投資経験が10年以上あるので初心者におすすめのほったらかし投資を少しアレンジして運用しています。
私が実践しているほったらかし投資は以下の8つです。
初心者向けの9つのほったらかし投資と比べると少し難しく、かつ一部手動での作業が発生します。
下記投稿で詳しく解説しているの興味のある方は是非ご覧下さい。
まとめ
投資の王道は『長期・積立・分散』です。
- 長期・・・10年、20年など長い間持ち続けること
- 積立・・・月々定額をコツコツと継続的に投資すること(積立投資)
- 分散・・・性質の異なる金融商品(FX・ETF・CFD・投資信託・仮想通貨)に投資すること
ほったらかし投資はこの投資の王道をしっかりと守った、有効な投資手法です。
ほったらかし投資に興味がでたならこの機会に是非始めてみましょう。
ほったらかし投資は長期運用が基本なので早く始めるほど有利です。
- つみたてNISA 楽天証券・SBI証券
- FX積立(米ドル) 積立FX
- 仮想通貨積立 Coincheck
- ロボアドバイザー(ロボアド投資) FOLIO ROBO PRO
- ポイント投資 楽天証券・SBI証券
- ソーシャルレンディング Funds(ファンズ)
- 純金積立 楽天証券・SBI証券
- FX自動売買 トラリピ・トライオートFX
- CFD(ETF)自動売買 トライオートETF・マネースクエアCFD
FX自動売買の最新情報をチェック
姉妹サイト「FXシストレ大百科」では、国内37種類のFX自動売買を解説しています。
FX自動売買には様々な種類があり、かならずあなたとの相性があります。相性の合わないFX自動売買を続けるのは大きなストレスになります。
FXシストレ大百科ではFX自動売買サービスの基本スペックから最新ニュース、特徴、メリット・デメリット、為替コヤジの総評まで詳細に解説しています。
是非、あなたに合ったFX自動売買を見つけてください。
為替コヤジはブログ以外にもTwitterやIntagramで週次実績やほったらかし投資で稼ぐコツを発信していますのでフォローしてみよう!
この投稿をInstagramで見る
コメント