トラリピをメインで運用しているとリスク分散のために円や米ドルが絡まない通貨ペアを運用したくなります。
トライオートFXにはトラリピで取扱いのない通貨ペアがありますが、トライオートFXでトラリピ運用に向いている通貨ペアはあるのでしょうか?

この記事は、ほったらかし投資歴10年の為替コヤジ()が書いています。かなりの古株です。
これまで試行錯誤を重ねながら40種類以上のほったらかし投資を検証してきましたが、現在は厳選9種のほったらかし投資で月に20万円から40万円ほど稼いでいます。
ちなみにトライオートFXとトラリピの違いについてはこちらをご覧ください。
トラリピ(リピート注文)向きの通貨ペアとは?
トラリピなどのリピート注文に向いている通貨ペアの条件は以下の通りです。特に1と2は必須条件です。
- レンジ相場を形成している
- 高低差が小さい
- 値動きが激しい
- 証拠金が安い
- スワップポイントが高い
トライオートFXの取扱い通貨ペア
トライオートFXは下記17通貨ペアに対応しています。
このうち、トラリピにない通貨ペアは、スイスフラン/円、米ドル/スイスフラン、ユーロ/英ポンド、ユーロ/豪ドル、豪ドル/NZドルの5通貨ペアです。
参考 トライオートFX(インヴァスト証券)とは?仕組み・おすすめポイント・設定方法を解説
ちなみにトラリピ取扱い通貨についてはこちらをご覧ください。
それではひとつずつリピート注文に向いているか確認していきましょう。
1. スイスフラン/円
スイスフラン/円は75円から135円の60円レンジの中に収まっています。
レンジの広さはちょうどユーロ/円とカナダドル/円の間くらいです。
値動きもそこそこあり、リピート系注文に向いている部類に入りますが、あえてクロス円を加える必要はありません。
2. 米ドル/スイスフラン
米ドル/スイスフランは少し判断に迷います。2008年以降で判断すると0.8000スイスフランから1.2000スイスフランまでのレンジに収まっていますが、2007年以前まで考慮すると上値が切り下がっているようにも見えます。
2008年以降で仕掛けるなら1.000スイスフランを中心として上下に200pipsなので米ドル/スイスフランはトラリピ向きの通貨ペアといえます。
ちなみにトラリピで取扱いのある豪ドル/米ドル、NZドル/米ドルのレンジは以下の通りです。
- 豪ドル/米ドル・・・上下に200pips
- NZドル/米ドル・・・上下に150pips
3. ユーロ/英ポンド
ユーロ/英ポンドは0.6400英ポンドから0.9600英ポンドのレンジに収まっています。
0.8000英ポンドを中心として上下に160pipsなのでユーロ/英ポンドはトラリピ向きの通貨ペアといえます。
4. ユーロ/豪ドル
ユーロ/豪ドルは1.200豪ドルから2.000豪ドルのレンジに収まっています。
1.600豪ドルを中心として上下に400pipsなのでかなり広めなのでユーロ/豪ドルはトラリピ向きの通貨ペアではありません。
ハイリスクにはなりますが、ユーロ/豪ドルはコアレンジャーで運用した方がいいでしょう。
5. 豪ドル/NZドル
豪ドル/NZドルは1.015NZドルから1.365NZドルのレンジに収まっています。
1.190NZドルを中央として上下に175pipsずつなので豪ドル/NZドルはトラリピ向きの通貨ペアといえます。
まとめ
トライオートFXでトラリピを仕掛けるならおすすめは以下の通貨ペアということになります。
- スイスフラン/円・・・△(クロス円)
- 米ドル/スイスフラン・・・○(2008年以降限定)
- ユーロ/英ポンド・・・◎
- ユーロ/豪ドル・・・×(レンジが広すぎる)
- 豪ドル/NZドル・・・◎
為替コヤジ限定タイアップ
インヴァスト証券さんから為替コヤジ限定タイアップをいただきました。
下のバナーから申し込んでいただくと通常の5万円のキャッシュバックに加えて3,000円もらえます。
ほったらかし投資でリスク分散
為替コヤジは下記のようなほったらかし投資を実践しています。
為替コヤジのほったらかし投資
現在、下記の9つのサービスを利用して資産運用を行っています。
サービス | 概要 |
トラリピ | 広範囲に注文を仕掛けて長期運用で利益を上げるリピート注文。12通貨ペアを運用することでリスク分散を図る トライオートFXでも可 |
トライオートETF | ビルダーでナスダック100トリプルの買いトラリピを仕掛け、売買益を狙う |
つみたてNISA | 楽天証券で楽天・全米株式株式インデックス・ファンド(楽天VTI)を毎月積み立てる。 |
レバナス積立 | auカブコム証券でレバナス(iFreeレバレッジNASDAQ100)を積立。自動売買の利益を投入 |
暗号資産積立 | Coincheckの自動積立でビットコイン、イーサリアム、リップルを毎月1万円ずつ積み立ててガチホ |
BTCトラリピ | ビットコインの手動トラリピで決済益を狙う。決済益は暗号資産積立に投入 |
ノックアウト・オプション | IG証券のノックアウト・オプションで毎日ナスダック100を買い、10万円を1億円に増やす |
ユーロ/ズロチ手動トラリピ | IG証券のユーロ/ズロチ売りでスワップと決済益を狙う |
レバナス代用FX | 積み立てているレバナスを証拠金としてメキシコペソ/円の手動トラリピ&スワップを狙う |
レバナスと仮想通貨を増やすことを目的としています。
トラリピ、トライオートETF、代用FXで得た利益はレバナス購入資金に充て、BTCトラリピで得た利益は仮想通貨積立資金に充てます。
- トラリピ、トライオートETF、代用FXで得た利益 ⇒ レバナス購入資金
- BTCトラリピで得た利益 ⇒ 仮想通貨積立資金
ユーロ/ズロチは資金が少ないので当面の間は再投資します。ノックアウト・オプションも同様に再投資し、10万円利益が出るたびにロットを上げていきます。
投資序盤は入金力がカギ
時間や手間のかからないほったらかし投資を選んだ理由は入金力を上げるためです。
サラリーマンとしての本業をしっかりこなすことで昇給・昇格し、入金力が高まります。若いうちはとにかく入金力を高めて運用資金を増やすことに専念すべきです。
資金100万円で投資に時間や手間をかけて利率30%を達成しても利益はわずか30万円ですが、資金を2,000万円まで増やせれば利率10%でも200万円の利益です。
とにかく資金が少ないうちはできるだけ本業に専念して、運用資金を増やします。
昇給が望めないようならビズリーチやdodaなどを使って転職で年収アップを狙ってください。
また本業以外に収入源があると気持ちに余裕が生まれ、本業にも好影響を及ぼします。
病気や会社の倒産などで給料を貰えなくなっても他に収入源があれば経済的に困ることはありません。
アセットクラスもFX、株式、仮想通貨と分散しているのでどれかが失敗しても何らかの収入源は確保できると考えています。
FX自動売買の最新情報をチェック
姉妹サイト「FXシストレ大百科」では、国内37種類のFX自動売買を解説しています。
FX自動売買には様々な種類があり、かならずあなたとの相性があります。相性の合わないFX自動売買を続けるのは大きなストレスになります。
FXシストレ大百科ではFX自動売買サービスの基本スペックから最新ニュース、特徴、メリット・デメリット、為替コヤジの総評まで詳細に解説しています。
是非、あなたに合ったFX自動売買を見つけてください。
為替コヤジのSNS
為替コヤジはTwitterで週次実績やブログの更新情報を発信しています。
またIntagramでは週次実績やプライベートな情報も発信しています。
この投稿をInstagramで見る
コメント