
OKJ(オーケージェー)とはどんな仮想通貨取引所ですか?メリット・デメリットから評判まで知りたい。
そんな悩みにお答えします。

- アラフィフの会社員兼投資家
- 投資歴13年、運用資産5,000万円
- 時価残高(万円)[2022年]-2,279 [2023年]+1,112 [2024年]+1,058 [累計]+900
- トラリピやROBOPRO、投信積立、仮想通貨積立などのほったらかし投資メイン
- OKJ(オーケージェー)の特徴
- OKJ(オーケージェー)の4つのメリットと2つのデメリット
- OKJ(オーケージェー)の評判・口コミ
- OKJ(オーケージェー)の口座開設方法
この記事を読めばOKJ(オーケージェー)のすべてが理解でき、スムーズに仮想通貨取引を開始することができますよ。
ちなみにあなたに最適な仮想通貨取引所を知りたい場合はこちらもご覧ください。
OKJ(オーケージェー)の口座開設がまだの方はこの機会に下記の公式サイトリンクから申し込んでおきましょう。
それではOKJ(オーケージェー)についてサービス・取引ツールから手数料、セキュリティ、評判まで一気に解説します。
OKJ(オーケージェー)とは?

OKJ(オーケージェー)とは、オーケーコイン・ジャパン株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
OKJは、ブロックチェーン技術の開発とビジネス化に取り組むOK Groupの日本法人として2017年に設立され、2020年8月20日から暗号資産取引サービス「OKCoinJapan」を提供していましたが、2024年8月20日にサービス名を「OKJ」に刷新しました。
サービス
OKJ(オーケージェー)では、以下のサービスを提供しています。
レバレッジ取引以外はすべて揃っていますのでOKJで仮想通貨投資を完結させることができます。
| サービス | 対応状況 |
| 現物取引(取引所) | 〇 |
| 現物取引(販売所) | 〇 |
| レバレッジ取引 | × |
| 自動積立 | 〇 |
| レンディング | 〇 |
| ステーキング | 〇 |

OKJのレンディングには後述するように「貸暗号資産」と「Flash Deals」の2種類があります。
取扱い仮想通貨
OKJ(オーケージェー)では販売所46種類、取引所45種類の仮想通貨を取り扱っています。
| 仮想通貨 | 販売所 | 取引所 | レバレッジ |
| ビットコイン(BTC) | ● | ● | – |
| イーサリアム(ETH) | ● | ● | – |
| エックスアールピー(XRP) | ● | ● | – |
| トロン(TRX) | ● | ● | – |
| ソラナ(SOL) | ● | ● | – |
| ステラルーメン(XLM) | ● | ● | – |
| カルダノ(ADA) | ● | ● | – |
| スイ(SUI) | ● | ● | – |
| ライトコイン(LTC) | ● | ● | – |
| ドージコイン(DOGE) | ● | ● | – |
| ペペ(PEPE) | ● | ● | – |
| アバランチ(AVAX) | ● | ● | – |
| ディープコイン(DEP) | ● | ● | – |
| シバイヌ(SHIB) | ● | ● | – |
| ポルカドット(DOT) | ● | ● | – |
| ポリゴン(POL) | ● | ● | – |
| ビルドアンドビルド(BNB) | ● | ● | – |
| ビットコインキャッシュ(BCH) | ● | ● | – |
| アイオーエスティー(IOST) | ● | ● | – |
| カイア(KAIA) | ● | ● | – |
| トンコイン(TON) | ● | ● | – |
| ベーシックアテンショントークン(BAT) | ● | ● | – |
| エイプコイン(APE) | ● | ● | – |
| アプトス(APT) | ● | ● | – |
| アービトラム(ARB) | ● | ● | – |
| アスター(ASTR) | ● | ● | – |
| ダイ(DAI) | ● | ● | – |
| エンジンコイン(ENJ) | ● | ● | – |
| イーサリアム クラシック(ETC) | ● | ● | – |
| ファイルコイン(FIL) | ● | ● | – |
| フィナンシェトークン(FNCT) | ● | ● | – |
| アイオーテックス(IOTX) | ● | ● | – |
| リスク(LSK) | ● | ● | – |
| マスクネットワーク(MASK) | ● | ● | – |
| メイカー(MKR) | ● | ● | – |
| ネオ(NEO) | ● | ● | – |
| オアシス(OAS) | ● | ● | – |
| オーケービー(OKB) | ● | ● | – |
| オプティミズム(OP) | ● | ● | – |
| パレットトークン(PLT) | ● | – | – |
| クアンタム(QTUM) | ● | ● | – |
| サンド(SAND) | ● | ● | – |
| セイ(SEI) | ● | ● | – |
| オフィシャルトランプ(TRUMP) | ● | ● | – |
| テゾス(XTZ) | ● | ● | – |
| ジリカ(ZIL) | ● | ● | – |
手数料
OKJ(オーケージェー)の手数料は割高となっています。
| 入金手数料 | 無料 |
| 出金手数料 | 100万円未満:400円 100万円以上 1,000万円未満:770円 1,000万円以上:1,320円 |
| 仮想通貨入金手数料 | 無料 |
| 仮想通貨送金手数料 | BTC:0.0005~0.02 BTC ETH:0.003~0.2 ETH |
| 取引手数料(販売所) | スプレッドのみ |
| 取引手数料(取引所) | メイカー:0.02%~0.07% テイカー:0.06%~0.14% |
| レバレッジ手数料 | – |
スマホアプリ

公式スマホアプリは、初心者から上級者まで直感的に操作できる使いやすさが魅力です。
直感的に操作しやすい洗練されたデザインで、販売所での簡単な売買はもちろん、多様な注文方法に対応した取引所(板取引)もスムーズに利用できます。
チャートで値動きを詳細に分析できるほか、資産状況も一目で把握可能です。
貸暗号資産、ステーキングにも対応しており、外出先でも快適な取引と資産管理を実現します。
セキュリティ
OKJは100%コールドウォレット管理とマルチシグ技術を採用し、サービス開始以来ハッキング被害ゼロの実績を維持しています。
さらに24時間365日のシステム監視と二段階認証の必須化で、資産を厳重に保護されています。
これらの点からOJKのセキュリティレベルは高く、安心できる取引できる場所と言えるでしょう。
信頼性
OKJ中国大手OK Groupの日本法人であるオーケーコイン・ジャパン株式会社が運営しています。
OK Groupは、暗号資産取引所を運営している世界有数のグループで2013年に創設されました。
ブロックチェーン技術の開発とビジネス化に取り組んでおり、現在では世界10ヵ国以上に拠点を拡大し、世界180以上の国と地域でサービスを提供するOK Groupが運営しているので、規模的には安心できる取引所と言えるでしょう。
またOKJは金融庁にも登録されており、関連協会にも加盟しています。
| 商号 | オーケーコイン・ジャパン株式会社 |
| 登録番号 | 関東財務局長 第00020号(仮想通貨交換業) |
| 設立年月 | 2017年9月19日 |
| 資本金 | 1億円 |
| 株主 | 不明 |
| 加入協会 | 一般社団法人日本暗号資産等取引業協会 |
OKJ(オーケージェー)のメリット・デメリット

それでは、他の仮想通貨取引所と比較しながら、OKJのメリットとデメリットについて解説します。
OKJ(オーケージェー)のメリット
まずはOKJのメリットから解説します。メリットは4つあります。
取扱い仮想通貨が豊富
前述の通り、OKJでは国内最多の販売所46種類、取引所45種類の仮想通貨を取り扱っています。
販売所のスプレッドが狭い
OKJのスプレッドは国内仮想通貨取引所で最も狭くなっています。
積立は販売所取引となるので最も効率的に積立ができます。
| 仮想通貨取引所 | BTCスプレッド |
| GMOコイン | 5.10% |
| Coincheck | 6.23% |
| bitFlyer | 6.14% |
| BITPOINT | 4.81% |
| bitbank | 5.02% |
| SBI VC トレード | 5.91% |
| BitTrade | 6.18% |
| OKJ | 1.97% |
| BTCBOX | 4.08% |

仮想通貨のスプレッドについては下の記事で詳しく解説しています。
FlashDealsがある
OKJ(オーケージェー)のレンディングサービスには①貸暗号資産と②FlashDeals(フラッシュディール)の2種類があります。
このFlashDealsは期間限定で高い報酬を得ることができるレンディングサービスです。
フラッシュディールごとに、対象の暗号資産、報酬(年率)、実施期間、受付数量が定められており、不定期で実施されます。
中には7日間で年率100%超のフラッシュディールもあります。
OKJ(オーケージェー)のデメリット
OKJのデメリットは2つあります。
手数料が割高
仮想通貨の送金手数料や日本円の出金手数料が他社と比べて割高となっています。
OKJで積立をするだけなら問題ありませんが、頻繁にレンディングサービスに送金するような使い方には向いていません。

各種サービスが無料で利用できるのはBITPOINT、GMOコイン、SBI VC トレードの3つだけです。
レバレッジ取引ができない
OKJはレバレッジ取引ができませんのでレバレッジ取引がしたいユーザにとってはデメリットとなります。
OKJ(オーケージェー)の評判・口コミ

OKJ(オーケージェー)の良い評判・口コミ
OKJは知名度こそCoincheckやbitFlyerに劣りますが、スプレッドやステーキングについてユーザから高い評価を得ています。
いつもOKJさんでIOSTを購入してるキュラ🧛
OKJさんのスプレッドは他社と比べると段違いに安いキュラ🥰
iostのステーキングも出来るし応援してるキュラよ🚀I love I♡ST💕#iost$IOST#OKJでOK牧場 https://t.co/FPRg3lFDAV
— キュラキュラ伯爵🍊 (@dora_qura) September 9, 2025
日本の使いやすい仮想通貨取引所4社(BTC限定)
①OKJ ⇒ 積立用(スプレッド最安値1.9%)
②GMOコイン ⇒ 送金用(手数料0円)
③bitFlyer ⇒ クレカポイント用(BTCポイント)
④コインチェック ⇒ チャート観賞用この4社を状況に応じて使い分けるのが、僕的には一番しっくりきています。
— けい|BTCを増やす運用 (@btc10year_hodl) September 15, 2025
なんだかんだ国内取引所で信頼がもてて取扱銘柄も増えてる #OKJ がだいぶ好き!
口座作るのもステーキも売買も送受信も、スムーズでストレスほぼ感じないよね。これからも期待できる取引所✨#OKJでOK牧場 https://t.co/yCJWTMBaMT
— nicokerry🎨🦒 (@NicokerryGo) September 16, 2025
OKJ(オーケージェー)の悪い評判・口コミ
OKJの悪い評判や口コミはほとんどありませんでしたが、手数料の高さは複数のユーザが指摘していました。
OKJは日本円の引出し手数料が高ぇ
こまめに引き出す人はやめた方がいい。
でも振り込まれるの早いから金持ちでスピード感必要な人には良いかも販売所での $BTC スプレッドは他所と比べてかなり狭かった記憶がある。
でも何故か名前を聞かない。
中国企業だから?良い取引所だと思うけどね〜
— Jerry (@Jerrylaoshu) September 19, 2025
OKJ(オーケージェー)の始め方・口座開設方法

OKJの口座開設方法を解説します。
仮想通貨取引を始めるには、まず、口座開設をする必要があります。
わずか5ステップで初めての方でも簡単に口座開設ができ、申込後、最短当日には取引ができます。
詳細はアカウント作成方法(個人・eKYC)をご覧ください。
- STEP1アカウント登録
①「新規登録」をタップします。
②アカウントの登録を行います。
③重要事項、注意喚起を確認します。
④登録のメールアドレス宛に届いた6桁の認証コードを入力し、「続行」をタップします。
⑤パスワードを2段入力
⑥「基本情報を入力する」をタップします。 - STEP2携帯電話番号の連携
①「電話番号認証」をタップします。
②SMS認証コードとメール認証コードを入力します。 - STEP3本人情報入力
「本人情報」「居住地・住所」「ご職業・金融資産」を入力
- STEP4取引目的の入力
取引目的、金融商品取引のご経験を選択します。
- STEP5本人確認書類の撮影(eKYC)
①本人確認書類の撮影
②顔写真の撮影
まとめ:OKJは口座開設必須

OKJ(オーケージェー)は自動積立のために必ず口座開設して欲しい仮想通貨取引所です。
スプレッドが狭いので自動積立には最適です。
またレンディングサービスのFlashDealsは短期で高い報酬が得られるのでぜひ活用してください。

仮想通貨のレンディングについては以下の記事で詳しく解説しています。
OKJでの取引に興味を持たれた方は、是非、アカウント開設を検討してみて下さい。
ほったらかし投資でリスク分散

為替コヤジは投資額4,000万円で下記のようなほったらかし投資を実践しています。
| アセットクラス | ポートフォリオ | 口座 |
| FX | FX自動売買 | トラリピ / 松井証券FX |
| FXスワップ投資 | IG証券 / みんなのFX / GMOクリック証券 | |
| 先進国株式 | 投資信託(オルカン / S&P500 / FANG+ / レバナス) | 楽天証券 / 三菱UFJ eスマート証券 / SBI証券 |
| 金(ゴールド) | 投資信託(SBI・iシェアーズ・ゴールド) | SBI証券 |
| 仮想通貨 | BTC / ETH / XRP | GMOコイン / BitLending / PBRレンディング |
| 株式 / 債券 / 金 / 不動産 | ロボアドバイザー | ROBOPRO |
為替コヤジのほったらかし投資は、投資経験がゼロでも問題ありません。
本ブログを熟読して、為替コヤジの設定をそっくりそのまま真似れば、同じように不労所得を得ることができます。
誰でもマネできるようにトラリピや仮想通貨積立の設定内容も詳細に紹介しています。
投資に関する注意喚起

投資は運用結果によっては資産が増える、不労所得を得られるなどのメリットがありますが、一方で元本割れなどのリスクが伴います。
特にFXや仮想通貨などは価格が急激に変動することがあり、高い収益を期待できる反面、リスクの高い資産でもあります。
投資に関する注意喚起について詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
| 共通 |
金融庁 |
| 消費者庁 | |
| 国税庁 | |
| 金融経済教育推進機構 | |
| FX |
金融庁 | 登録金融商品取引業者一覧 |
| 金融先物取引業協会(FFAJ) | |
| 消費者庁|FX関連トラブル注意喚起 | |
| 仮想通貨 |
金融庁|暗号資産交換業者登録一覧 |
| 日本暗号資産取引業協会(JVCEA) | |
| 消費者庁|仮想通貨関連トラブル注意喚起 | |
| 国税庁|仮想通貨の税務上の取扱い | |
| NISA・株式・投資信託 |
金融庁|新しいNISA制度 |
| 日本証券業協会(JSDA) | |
| ROBOPRO・ロボアドバイザー |
金融庁|投資運用業登録一覧 |
| 日本投資顧問業協会(JIAA) | |
| ソーシャルレンディング |
金融庁|登録貸金業者情報検索サービス |
| 金融庁|金融サービス利用者相談室 |
FX自動売買の最新情報をチェック

姉妹サイト「FXシストレ大百科」では、国内37種類のFX自動売買を解説しています。
FX自動売買には様々な種類があり、かならずあなたとの相性があります。相性の合わないFX自動売買を続けるのは大きなストレスになります。
FXシストレ大百科ではFX自動売買サービスの基本スペックから最新ニュース、特徴、メリット・デメリット、為替コヤジの総評まで詳細に解説しています。
是非、あなたに合ったFX自動売買を見つけてください。
為替コヤジはブログ以外にもTwitterやIntagramで週次実績やほったらかし投資で稼ぐコツを発信していますのでフォローしてみよう!
この投稿をInstagramで見る









コメント