トラリピ

【初心者必見】トラリピのスワップ振替を賢くやる方法

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

トラリピ

トラリピを始めてマイナススワップが増えてきたのですが、どうしたらいいですか?

今回は、マイナススワップの取扱いに困っている方に向けてスワップ振替を上手にやる方法を紹介します。

 

為替コヤジ
為替コヤジ

この記事は、為替コヤジ)が書いています。

 

  • アラフィフの会社員兼投資家
  • 投資歴13年、運用資産5,000万円
  • 時価残高ベース実績(万円)[2022年]-2,279 [2023年]+1,112 [2024年]+1,058 [累計]+580
  • トラリピやROBOPRO、投信積立、仮想通貨積立などのほったらかし投資メイン

 

資産形成のスピードを加速させたい方は併せてこちらもご覧ください。

>>【2025年】自動売買ツールおすすめランキング FXからETF、仮想通貨まで全12サービスを徹底比較

 

この記事で分かること

  • スワップ振替とは?
  • トラリピのスワップ振替の手順
  • スワップ振替の注意点

 

本記事を読み終わると迷うことなくスワップ振替ができるようになり、税金で損をしなくなります。

 

トラリピ(マネースクエア)について詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。

トラリピとは?評判・口コミからメリット・デメリットまで徹底解説【初心者向け】
FX自動売買を始めようとお考えの方は、「トラリピ」にどういった特徴があるか気になることでしょう。本記事では、トラリピを利用するメリット・デメリット、口コミ・評判、始め方(やり方)、攻略方法について解説しています。この記事を読めば初めで不安な方でもスムーズにトラリピを始めることができます。

ほったらかし投資でリスク分散

為替コヤジは投資額5,000万円で下記のようなほったらかし投資を実践しています。

 

アセットクラス ポートフォリオ 口座
FX FX自動売買 トラリピ / 松井証券FX
FXスワップ投資 IG証券 / みんなのFX / GMOクリック証券 
先進国株式 投資信託(オルカン / S&P500 / FANG+ / レバナス) 楽天証券 / 三菱UFJ eスマート証券 / SBI証券
金(ゴールド) 投資信託(SBI・iシェアーズ・ゴールド) SBI証券
仮想通貨 BTC / ETH / XRP GMOコイン / BitLending / PBRレンディング
株式 / 債券 / 金 / 不動産 ロボアドバイザー ROBOPRO

 

為替コヤジ
為替コヤジ

為替コヤジのほったらかし投資は、投資経験がゼロでも問題ありません。本ブログを熟読して、為替コヤジの設定をそっくりそのまま真似れば、同じように不労所得を得ることができます。

 

 

スワップ振替とは?

スワップ振替とは、建玉(ポジション)を保有することで発生したスワップポイントを保有建玉を決済せずに、スワップポイントのみを現金化し、証券口座に振替えることを指します。

スワップ振替はプラススワップでもマイナススワップでもできますが、スワップ振替をした時点で売買差損益と同様に申告分離課税の対象となります。

そのため、トラリピの利益が出ている年にマイナススワップをスワップ振替するとその分、利益を減らすことができるので税金も減らすことができます。

スワップとは、2つの通貨を交換するときに生じる金利差調整分のことを指し、高金利の国の通貨を買って低金利の国の通貨を売った場合に、その金利差分をスワップとして受け取ることができます。

逆に、低金利の国の通貨を買って高金利の国の通貨を売る場合は、金利差分のスワップの支払いが発生します。また、スワップは日々変動します。

FXのスワップのイメージ

 

なお、トラリピの税金については下記投稿をご覧ください。

FX自動売買の税金と確定申告 負けている人は申告しないと損します!
FX自動売買をやっているなら知らないとマズイFXの確定申告。初めは難しく感じるかもしれませんが、慣れると大したことありません。

トラリピの無料口座開設はこちら

スワップ振替のやり方

トラリピのスワップ振替はPC(ブラウザ)でもスマホアプリでも可能です。それぞれの手順を説明します。

PC(ブラウザ)の場合

①画面左上の「MENU」ボタンをクリックして「スワップ振替」を選択します。

トラリピスワップ振替手順(PC)①

②スワップ振替が可能なポジションが表示されますのでスワップ振替を行いたいポジションを選択します。
選択したら、「振替」ボタンをクリックします。

トラリピスワップ振替手順(PC)②

③確認画面が表示されますので「スワップ振替実行」ボタンをクリックします。

トラリピスワップ振替手順(PC)③

スマホアプリの場合

①メニューから「スワップ振替」をタップします。

トラリピスワップ振替手順(スマホ)①

②スワップ振替が可能なポジションが表示されますのでスワップ振替を行いたいポジションを選択します(スワップ振替の最初の画面右下の「複数選択」をタップするとチェックボックスが表示され、複数のポジションが選択できます)。

トラリピスワップ振替手順(スマホ)②

③確認画面が表示されますので「実行」ボタンをタップします。

トラリピスワップ振替手順(スマホ)③

スワップ振替の注意点

スワップ振替は簡単にできますが、いくつか注意すべき点があります。

スワップ振替を行った時点で申告分離課税対象

トラリピの場合、スワップポイントはポジションが決済されない限り、評価損益と同じく課税対象ではありませんが、スワップ振替を行った時点で申告分離課税の対象となります。

マイナススワップの振替は利益を減らして納税額を削減することができますが、プラススワップの振替は納税額が増えることになるので注意しましょう。

マイナススワップの振替は納税の先送り

スワップポイントは建玉が決済された時点で損失が確定しますが、マイナススワップの振替を行うことで損失のタイミングを自分で決めることができます。

つまり、損失の確定タイミングをマイナススワップ振替時か、ポジション決済時にするかの違いだけで、厳密な意味での節税にならないことを理解しましょう。

マイナススワップのスワップ振替は損益がプラスの年に実行する

マイナススワップのスワップ振替を行うことで利益を減らすことができます。例えば100万円の利益が生じている年に10万円分のマイナススワップを振り替えることで利益を90万円に減らす効果があります。

そのため、マイナススワップの振替は損益がプラスになっている年に実行しましょう。

スワップ振替は年末ギリギリにやらない

スワップ振替は即時に口座に反映されるわけではありません。状態が「受渡前」→「成立」となって初めて口座への反映が完了します。

成立するまでに2~3営業日かかることもあるのでスワップ振替は年末ギリギリではなく、余裕をもって実行してください。

トラリピの無料口座開設はこちら

 

ほったらかし投資でリスク分散

為替コヤジは投資額4,000万円で下記のようなほったらかし投資を実践しています。

アセットクラス ポートフォリオ 口座
FX FX自動売買 トラリピ / 松井証券FX
FXスワップ投資 IG証券 / みんなのFX / GMOクリック証券 
先進国株式 投資信託(オルカン / S&P500 / FANG+ / レバナス) 楽天証券 / 三菱UFJ eスマート証券 / SBI証券
金(ゴールド) 投資信託(SBI・iシェアーズ・ゴールド) SBI証券
仮想通貨 BTC / ETH / XRP GMOコイン / BitLending / PBRレンディング
株式 / 債券 / 金 / 不動産 ロボアドバイザー ROBOPRO

 

為替コヤジのほったらかし投資は、投資経験がゼロでも問題ありません。

本ブログを熟読して、為替コヤジの設定をそっくりそのまま真似れば、同じように不労所得を得ることができます。

誰でもマネできるようにトラリピや仮想通貨積立の設定内容も詳細に紹介しています。

 

 

投資に関する注意喚起

投資は運用結果によっては資産が増える、不労所得を得られるなどのメリットがありますが、一方で元本割れなどのリスクが伴います。

特にFXや仮想通貨などは価格が急激に変動することがあり、高い収益を期待できる反面、リスクの高い資産でもあります。

投資に関する注意喚起について詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

共通

金融庁
消費者庁
国税庁
金融経済教育推進機構
FX
  金融庁 | 登録金融商品取引業者一覧
金融先物取引業協会(FFAJ)
消費者庁|FX関連トラブル注意喚起
仮想通貨

金融庁|暗号資産交換業者登録一覧
日本暗号資産取引業協会(JVCEA)
消費者庁|仮想通貨関連トラブル注意喚起
国税庁|仮想通貨の税務上の取扱い
NISA・株式・投資信託
金融庁|新しいNISA制度
日本証券業協会(JSDA)
ROBOPRO・ロボアドバイザー
金融庁|投資運用業登録一覧
日本投資顧問業協会(JIAA)
ソーシャルレンディング
金融庁|登録貸金業者情報検索サービス
金融庁|金融サービス利用者相談室

 

FX自動売買の最新情報をチェック

姉妹サイト「FXシストレ大百科」では、国内37種類のFX自動売買を解説しています。

FX自動売買には様々な種類があり、かならずあなたとの相性があります。相性の合わないFX自動売買を続けるのは大きなストレスになります。

FXシストレ大百科ではFX自動売買サービスの基本スペックから最新ニュース、特徴、メリット・デメリット、為替コヤジの総評まで詳細に解説しています。

是非、あなたに合ったFX自動売買を見つけてください。

 

為替コヤジはブログ以外にもTwitterやIntagramで週次実績やほったらかし投資で稼ぐコツを発信していますのでフォローしてみよう!

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

為替コヤジ(@kawase.koyaji)がシェアした投稿

この記事を書いた人
為替コヤジ

目黒在住のアラフィフサラリーマン。 トラリピや仮想通貨、投信積立などを活用したほったらかし投資で約4,000万円を運用中。FX投資歴13年、仮想通貨投資歴5年。

為替コヤジをフォローする
シェアする
為替コヤジをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました