仮想通貨レンディング

スマートクリプトレンディングとは?評判からメリット・デメリットまで徹底解説

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

仮想通貨レンディング

スマートクリプトレンディングって安全ですか?信頼できるサービスでしょうか?

長期保有目的でビットコイン(仮想通貨)を口座やウォレットに寝かせているだけではもったいないので、仮想通貨を貸し出して増やしたいのはみんなが思うところ。

でも新しくサービスが始まったスマートクリプトレンディングって安全なのか少し不安ですよね?

年利15%は魅力でも預けていいのか悩んでいる人も多いでしょう。

そこでスマートクリプトレンディングについて詳しく解説したいと思います。

  スマートクリプトレンディングの無料口座開設はこちら

 

為替コヤジ
為替コヤジ

この記事は、為替コヤジ)が書いています。

 

  • アラフィフの会社員兼投資家
  • 投資歴13年、運用資産5,000万円
  • 時価残高ベース実績(万円)[2022年]-2,279 [2023年]+1,112 [2024年]+1,058 [累計]+580
  • トラリピやROBOPRO、投信積立、仮想通貨積立などのほったらかし投資メイン

 

資産形成のスピードを加速させたい方は併せてこちらもご覧ください。

>>【2025年】自動売買ツールおすすめランキング FXからETF、仮想通貨まで全12サービスを徹底比較

 

この記事でわかること
  • スマートクリプトレンディングのサービス仕様
  • スマートクリプトレンディングのメリット・デメリット
  • スマートクリプトレンディングの評判・口コミ
  • スマートクリプトレンディングの始め方

 

本記事を読み終えるとスマートクリプトレンディングの始め方が分かり、仮想通貨を最大年利15%で増やすことができます。

仮想通貨をガチホしているだけは損しますよ!

 

仮想通貨(ビットコイン)で稼ぎたい方には、私が実践している3つの方法がおすすめです。詳しくは以下の記事をご覧ください。

【初心者必見】仮想通貨(ビットコイン)の稼ぎ方14選 おすすめはこの3つ

 

スマートクリプトレンディングの口座開設がまだの方はこの機会に下の公式サイトから申し込んでおきましょう。

>>スマートクリプトレンディングの公式サイト

ほったらかし投資でリスク分散

為替コヤジは投資額5,000万円で下記のようなほったらかし投資を実践しています。

 

アセットクラス ポートフォリオ 口座
FX FX自動売買 トラリピ / 松井証券FX
FXスワップ投資 IG証券 / みんなのFX / GMOクリック証券 
先進国株式 投資信託(オルカン / S&P500 / FANG+ / レバナス) 楽天証券 / 三菱UFJ eスマート証券 / SBI証券
金(ゴールド) 投資信託(SBI・iシェアーズ・ゴールド) SBI証券
仮想通貨 BTC / ETH / XRP GMOコイン / BitLending / PBRレンディング
株式 / 債券 / 金 / 不動産 ロボアドバイザー ROBOPRO

 

為替コヤジ
為替コヤジ

為替コヤジのほったらかし投資は、投資経験がゼロでも問題ありません。本ブログを熟読して、為替コヤジの設定をそっくりそのまま真似れば、同じように不労所得を得ることができます。

 

 

スマートクリプトレンディングとは?

スマートクリプトレンディングとは、ミライジング株式会社が提供する仮想通貨レンディングサービスです。

ミライジングは2024年に設立された新しい会社でミライジングの公式サイトを見ると事業内容はこのようになっています。

  • 仮想通貨レンディング事業
  • 金・宝石類の海外買付及び輸出入
  • 古物営業法に基づく古物営業( 第301052420428号)
  • 飲食店の経営
  • 各種投資に関わるコンサルティング事業

 

スマートクリプトレンディングがスゴいのはその賃借率です。

1年間預けるとビットコインやイーサリアムは年利12%、USDTにいたっては年利15%となっています。

100万円分のUSDTを預ければ1年で15万円分のUSDTがもらえるということです。

 

さらにサービスリリースを記念して今だけ利率がアップしています。

 

為替コヤジ
為替コヤジ

仮想通貨のレンディングサービスについては以下の記事で詳しく解説しています。

 

 

  スマートクリプトレンディングの無料口座開設はこちら

 

スマートクリプトレンディングのサービス仕様

スマートクリプトレンディングは、最短1ヶ月から資産運用が可能で長期貸出ほど高い利率で運用することができます。

 

取扱い仮想通貨・貸出プラン

取扱い仮想通貨は5種類で、それぞれ期間によって4種類のプランが用意されています。

USDTの15%は国内最高利率です。

仮想通貨 1ヶ月 3ヶ月 6ヶ月 12ヶ月 
 BTC 7% 8% 10% 12%
EHT 7% 8% 10% 12%
ADA 7% 8% 10% 12%
TRON 7% 8% 10% 12%
USDT 10% 11% 13% 15%

 

なお、短期運用プランでも自動更新をONにすると、次のプランへ順に移行し、利率もアップしていきます。

お試しで1ヶ月から始めても、自動更新をONにしておけば、最終的には12ヶ月プランと同じ利率で運用でき、高い運用効果でより資産を増やせます。

満了日が到来すると翌営業日に利息を含めたビットコインが返還され、出金可能となります。

 

最低貸出枚数・出金枚数・送金手数料

最低貸出枚数等は以下の通りです。

仮想通貨 最低貸出枚数 最低出金枚数 送金手数料
 BTC 0.003 0.001 0.00005
EHT 0.15 0.05 0.001
ADA 500 150 0.3
TRON 1500 500 0.1
USDT 300 100 TRC-20:6
ERC-20:6
BEP-20:3

 

為替コヤジ
為替コヤジ

TRONの取扱いがあるのはスマートクリプトレンディングだけです。

 

途中解約手数料

スマートクリプトレンディングでは途中解約ができないので注意してください。

自動更新をONにしておくと自動的に次のプランに移行してしまうので短期運用を考えている方はOFFにしておきましょう。

 

返還手数料

前述の送金手数料を除き、返還手数料は無料となっています。

 

  スマートクリプトレンディングの無料口座開設はこちら

 

スマートクリプトレンディングのメリット・デメリット

スマートクリプトレンディングのメリットとデメリットについて解説します。デメリットもしっかりと理解しておきましょう。

 

スマートクリプトレンディングのメリット

まずはスマートクリプトレンディングのメリットから解説します。

 

国内最高利率15%

何と言ってもスマートクリプトレンディングの最大のメリットは利率の高さです。

USDTは国内のレンディングプラットフォーム5社を比較しても最高利率となっています。

  Linx Lending BitLending PBR Lending スマートクリプトレンディング 貸とく
BTC 15% 8% 12% 12% 2.5%
USDT 10% 12% 15% 11%

 

短期から始められる

貸出期間は最短1ヶ月となっているのでレンディングをちょっと試してみたい方にも向いています。

 

返却が早い

貸出期間満了後、翌営業日に返還されるので急に仮想通貨を売りたいと思っても売却のタイミングを逃すこともありません。

 

貸借契約が成立しやすい

国内仮想通貨取引所のような早い者勝ちのサービスではないので貸借契約が成立しないということがないので申請して仮想通貨を送信すれば、すんなりとレンディングサービスを開始できるも大きなメリットです。

 

スマートクリプトレンディングのデメリット

当然、デメリットもあるのでデメリットを理解した上で運用してください。

 

実績が少ない

スマートクリプトレンディングの最大のデメリットは実績が少ないことです。

スマートクリプトレンディングは2025年7月に始まった、まだ若いサービスです。

なのでセキュリティ面や高金利を維持できるか、など未知数な点があります。

 

為替コヤジ
為替コヤジ

スマートクリプトレンディングを利用するのはもう少し様子をみてからにしたほうが賢明です。

 

 

スマートクリプトレンディングの評判・口コミ

スマートクリプトレンディングの評判についてSNSの口コミを探してみましたが、サービスの紹介だけで利用している方の口コミはありませんでした。

サービス開始間もないこともありますが、様子見の方が多そうですので引き続き、口コミをウォッチして行きたいと思います。

 

為替コヤジ
為替コヤジ

キャンペーンの情報ばかりでしたので、今はサービスを大々的に宣伝しているようです。

 

スマートクリプトレンディングの始め方(やり方)

スマートクリプトレンディングは以下のシンプルな3つのステップで開始することができます。

① 申し込み後にSMS認証
② 個人情報入力後にKYC情報提示
③ レンディング申し込み

 

仮想通貨はあらかじめ仮想通貨取引所で購入しておいて、スマートクリプトレンディングへ送金します。

送金の際には仮想通貨取引所によっては5、6千円の送金手数料がかかりますので送金手数料が無料のSBI VCトレードGMOコインBITPOINTのいずれかがおすすめです。

あるいは送金手数料がかかってもビットコインの自動積立がスプレッドなしで行えるBITPOINTがおすすめです。

 

為替コヤジ
為替コヤジ

仮想通貨取引所については下の記事で詳しく解説しています。

 

 

  スマートクリプトレンディングの無料口座開設はこちら

 

まとめ:スマートクリプトレンディングはちょっと待って

国内のレンディングプラットフォーム最高利率15%は魅力的ですが、スマートクリプトレンディングの利用は少し待った方がいいです。

実績があまりになく、運営会社の情報も少なく、よく分からないからです。

 

レンディングに興味がある方は、利率で劣りますが、実績のあるBitLendingかPBR Lendingで始めてください。

 

 

 

 

ほったらかし投資でリスク分散

為替コヤジは投資額4,000万円で下記のようなほったらかし投資を実践しています。

アセットクラス ポートフォリオ 口座
FX FX自動売買 トラリピ / 松井証券FX
FXスワップ投資 IG証券 / みんなのFX / GMOクリック証券 
先進国株式 投資信託(オルカン / S&P500 / FANG+ / レバナス) 楽天証券 / 三菱UFJ eスマート証券 / SBI証券
金(ゴールド) 投資信託(SBI・iシェアーズ・ゴールド) SBI証券
仮想通貨 BTC / ETH / XRP GMOコイン / BitLending / PBRレンディング
株式 / 債券 / 金 / 不動産 ロボアドバイザー ROBOPRO

 

為替コヤジのほったらかし投資は、投資経験がゼロでも問題ありません。

本ブログを熟読して、為替コヤジの設定をそっくりそのまま真似れば、同じように不労所得を得ることができます。

誰でもマネできるようにトラリピや仮想通貨積立の設定内容も詳細に紹介しています。

 

FX自動売買の最新情報をチェック

姉妹サイト「FXシストレ大百科」では、国内37種類のFX自動売買を解説しています。

FX自動売買には様々な種類があり、かならずあなたとの相性があります。相性の合わないFX自動売買を続けるのは大きなストレスになります。

FXシストレ大百科ではFX自動売買サービスの基本スペックから最新ニュース、特徴、メリット・デメリット、為替コヤジの総評まで詳細に解説しています。

是非、あなたに合ったFX自動売買を見つけてください。

 

為替コヤジはブログ以外にもTwitterやIntagramで週次実績やほったらかし投資で稼ぐコツを発信していますのでフォローしてみよう!

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

為替コヤジ(@kawase.koyaji)がシェアした投稿

この記事を書いた人
為替コヤジ

目黒在住のアラフィフサラリーマン。 トラリピや仮想通貨、投信積立などを活用したほったらかし投資で約4,000万円を運用中。FX投資歴13年、仮想通貨投資歴5年。

為替コヤジをフォローする
シェアする
為替コヤジをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました