FX投資の世界では、裁量トレードよりも「自動売買」で安定的に利益を狙う投資家が急増しています。
中でもインヴァスト証券が提供する「トライオートFX」は、初心者から上級者まで幅広く支持されている自動売買サービスです。
その中でも特に注目されているのが「世界通貨セレクト」という戦略シリーズです。
これは、世界各国の通貨ペアを組み合わせてリスク分散しながら、長期的な収益を狙う戦略で、
トラリピ世界戦略と並び、自動売買の人気ジャンルとなっています。
本記事では、
- 世界通貨セレクトの概要
- 通常のトライオートFXとの違い
- メリット・デメリット
- 向いている投資スタイル
- 実践する際の注意点
を詳しく解説します。
FXの自動売買に興味がある方、安定収益を目指したい方は、ぜひ最後までお読みください。

- アラフィフの会社員兼投資家
- 投資歴13年、運用資産5,000万円
- 時価残高ベース実績(万円)[2022年]-2,279 [2023年]+1,112 [2024年]+1,058 [累計]+580
- トラリピやROBOPRO、投信積立、仮想通貨積立などのほったらかし投資メイン
トライオートFXとは?
まずはトライオートFXをおさらいします。
トライオートFXは、インヴァスト証券が提供するFX自動売買プラットフォーム。
最大の特徴は、ユーザーが自分の裁量で戦略を作ることも、あらかじめ用意された戦略を選ぶこともできる点です。
トライオートFXでは、一定の価格間隔で買いと売りを自動で繰り返す「レンジ戦略」が採用されています。
レンジ相場に強く、短期の値動きをコツコツ利益に変えることが可能です。
トライオートFXのイメージをつかむために下の動画もご覧下さい。

トライオートFXについては下の記事で詳しく解説しています。
世界通貨セレクトとは?特徴をわかりやすく解説
世界通貨セレクトは、G10通貨とも呼ばれる世界の金融市場でも名だたる通貨の中から“長期的にレンジを形成しやすい通貨ペア”のみを厳選し、それぞれの値動き特性に最適化された自動売買プログラムです。
「世界通貨セレクト」で目指したのは、ただの“短期利益追求型モデル”ではなく、10年という長期のデータに基づき、安定性・継続性の高い、「自動売買で、戦略的な長期運用」の実現です。
簡単に言えば「どの通貨ペアでどのように自動売買を行えば利益が出やすいか」という設計をプロのストラテジストがあらかじめ構築してくれている戦略群のことです。
世界通貨セレクトでは次の7通貨ペアが用意されています。
- 豪ドル/NZドル
- ユーロ/英ポンド
- 米ドル/カナダドル
- ノルウェー/スウェーデン
- 豪ドル/カナダドル
- NZドル/カナダドル
- 米ドル/スイスフラン
これらの7通貨ペアはコンセプトによって3つに分類されます。
隣国通貨ペア | 隣り合う国同士で構成された通貨ペアで、地理的・経済的に結びつきが強いことが特徴です。 | 豪ドル/NZドル、米ドル/カナダドル、ユーロ/英ポンド、ノルウェー/スウェーデン |
資源国通貨ペア | 資源国同士で構成されており、資源に対する影響が同じように出るためレンジを形成しやすいです。 | 豪ドル/カナダドル、NZドル/カナダドル |
リスク回避通貨ペア | リスク回避通貨で構成されており、安全通貨としての価値があることから、相関関係があります。 | 米ドル/スイスフラン |
「世界通貨セレクト」は、7通貨ペアのうち、1通貨ペアから稼働し、最小限の資金で長期運用を目指すことも可能ですが、世界通貨セレクトの全7通貨ペアを一括稼働が可能になる「全世界」も用意されています。
世界通貨セレクトのメリット・デメリット
ここからは、世界通貨セレクトを選ぶことで得られる具体的なメリットを解説します。
世界通貨セレクトのメリット
まずは世界通貨セレクトのメリットについて解説します。
1. 通貨分散によるリスク軽減
FXではどんなに強力な戦略でも「一国の政策や金利に依存」していると大きく崩れることがあります。
たとえば、円高局面でドル円戦略が一気にマイナスになるようなケースです。
しかし世界通貨セレクトは、ショック相場にも比較的強く、10年以上レンジを形成している7つの通貨ペアを組み合わせてリスク分散されていて、「世界経済のポートフォリオ」を構築できるのが最大の強みです。
また豪ドルとユーロ、ポンドと円などは、それぞれ異なる経済圏に属しているため、同じ方向に動くとは限りません。
複数の通貨を組み合わせることで、ある通貨ペアが下落しても、他が補うというバランスが働きます。
結果として、口座全体の資産曲線が安定しやすくなります。
2. スワップポイント(高金利)を狙える
高金利通貨(豪ドル・NZドル・カナダドル)を含むため、自動売買中にポジションを持つことで「スワップ金利」も得られます。
つまり、為替差益+スワップ収益のダブル収益構造が可能です。
これは、金利差が広がりやすい現在のような環境では非常に有利です。
3. 専門家監修の戦略をそのまま使える
世界通貨セレクトの戦略は、インヴァスト証券が市場分析をもとに設計しています。
つまり、自分でチャートを分析する必要はなく、プロの戦略をワンクリックで使えるのです。
FX初心者でも始めやすいのはこのためです。
4. 長期投資との相性が良い
世界通貨セレクトは、短期売買で一喜一憂するよりも、長期的にレンジ内で取引を繰り返す「リピート型」戦略が中心。
そのため、FIREや資産形成を目指す中長期投資家にも相性が抜群です。
世界通貨セレクトのデメリット
もちろん、メリットだけでなくデメリットや注意点も理解しておく必要があります。
1. 相場がトレンド化すると損失リスクが高まる
世界通貨セレクトは「レンジ相場向き」なので、もしも長期トレンドが発生すると、含み損を抱えやすくなります。
特に、急激な金利政策変更や地政学リスクが起きた場合は注意が必要です。
2. 資金管理がやや複雑
複数通貨ペアを同時に運用するため、どのペアにどれくらい資金を割り当てるかの判断が必要です。
バランスを欠くと、一部の通貨が急変した際にロスカットリスクが高まります。
3. スワップ支払が生じる
通貨ペアや時期によっては、スワップポイントがマイナスになる場合もあります。
金利政策が変化したときは、各通貨ペアのスワップ条件をこまめに確認しましょう。
また高額なスワップ支払が生じる通貨ペアは世界通貨セレクトから外すことも検討しましょう。
4. 数十万円の運用資金が必要
世界通貨セレクトは1通貨ペア稼働させるのに30万円前後、7通貨ペアセットの全世界は約160万円かかります。
トライオートFXは最低取引数量が1,000通貨ですが、運用資金を抑えたい場合には1通貨から運用できる松井証券FX自動売買で世界通貨セレクトを再現することもできます。

松井証券FX自動売買については下の記事で詳しく解説しています。
世界通貨セレクトに向いているのはこんな人
世界通貨セレクトのメリット・デメリットから分かる、世界通貨セレクトに向いている人はこんな人です。
- FX初心者:既成戦略をそのまま使えるため学習コストが低い
- 忙しい社会人:自動で売買を繰り返すため時間が取られない
- 長期投資志向:年単位で安定した利益を狙える
- リスク分散を意識する人:通貨ペアの分散でリスク低減可能
- スワップ収入を狙いたい人:高金利通貨を含む戦略でスワップを得やすい
世界通貨セレクトの始め方
トライオートFXの「世界通貨セレクト」を始める手順は非常にシンプルです。
トライオートFXの口座開設方法
トライオートFXの口座開設から取引開始までの流れは以下のようになっています。
ホームページから新規口座開設の申込み後、マイナンバー・本人確認書類を送付すると最短1営業日で口座開設が完了します。手元に書類が到着したら取引スタートです。
1. 下記バナーからトライオートFX公式サイトにアクセスします。

当サイトはインヴァスト証券からタイアップいただいています。他のサイトよりもお得に申し込むことができますのでトライオートFXに興味のある方は上の赤いバナーからお申込み下さい。
2. 口座開設の申込み
ご希望のサービスをクリックし、申込フォームに口座開設情報を入力してください。
3. マイナンバー・本人確認書類のアップロード
4. Myページへログインし、取引スタート。
審査完了後、メールにてMyページログイン用IDが届きます。
初回ログイン時、「お取引ツール用ログインID・パスワード」の確認と保存、「振込入金先」の設定を行います。
Myページホーム画面が表示されますので入金情報や口座情報をご確認のうえ、「お取引ログイン」からお取引ツールにログインしてお取引を開始してください。
当サイトはインヴァスト証券からタイアップいただいています。 他のサイトよりもお得に申し込むことができますのでトライオートFXに興味のある方は下のバナーからお申込み下さい。
世界通貨セレクトの注文方法
ここでは自動売買セレクトの始め方を解説します。
まず、MyページからトライオートFXの取引ツールにログインしてください。
❶「セレクト」をクリック
❷「世界通貨セレクト」をクリック
❸お好きな世界通貨セレクトを選択し、クリック(「全世界」は7通貨ペアセット)
❹「確認画面へ進む」をクリック
❺確認画面がポップアップされるのでセット数を入力
❻「自動売買を開始」をクリック
世界通貨セレクト運用のコツとリスク管理
世界通貨セレクトをより安定的に運用するためのポイントを紹介します。
推奨証拠金を守る
公式が提示する「推奨証拠金」は、急変時にロスカットを避けるための安全ラインです。
余裕を持った資金配分が長期運用のコツです。
含み損を恐れない
リピート系FXでは、「含み損=将来の利益のタネ」です。
むしろポジションを持つことでスワップが発生し、レンジ相場に戻れば利益になるケースも多いです。
セカツウ月報を確認する
インヴァスト証券から毎月、世界通貨セレクト月間レポートが配信されます。
本レポートには、月間の世界通貨セレクトの成績を振り返り、今後の運用判断に役立つ情報が掲載されています。
世界情勢・金利動向・為替トレンドは刻々と変化します。
半年〜1年に一度は本レポートを参考に戦略を見直すことで、時代に合ったポートフォリオを維持できます。
世界通貨セレクトとトラリピ世界戦略の比較
トラリピにも世界通貨セレクトと似た、トラリピ世界戦略という戦略があります。
トラリピ世界戦略は、高低差(レンジ)が狭く、総推移が多い、トラリピ向きの通貨ペアを組み合わせて安定的に利益を得る戦略です。
両者は通貨ペアの違いに加え、運用資金にも大きな違いがあります。
また世界通貨セレクトは7通貨がパックになった全世界がありますが、トラリピ世界戦略にパックはありません。
世界通貨セレクト | トラリピ世界戦略 | |
通貨ペア |
|
|
運用資金 | 1通貨ペア当たり約30万円 | 1通貨ペア当たり約100万円 |
パック | 全世界 | なし |

トラリピ世界戦略については下の記事で詳しく解説しています。
まとめ:世界通貨セレクトは「安定と分散」を両立した自動売買戦略
トライオートFXの「世界通貨セレクト」は、
- 通貨分散によるリスク低減
- スワップ金利による収益機会
- 初心者でも扱いやすいプロ設計の戦略
ただし、万能ではなく、トレンド局面や資金管理を誤ると損失が拡大する可能性もあります。
しっかりとリスクを理解し、中長期で着実に利益を積み上げる姿勢が重要です。
また、FXというと「ギャンブルのようなイメージ」を持つ人も少なくありません。
しかし、トライオートFXの世界通貨セレクトは、しっかりとした設計と分散管理によって、まるで“資産運用”のように育てていくスタイルです。
短期的な利益よりも「5年、10年スパンで着実に積み上げたい」人にこそ向いています。
これから自動売買を始める方は、まずは少額から世界通貨セレクトを試し、“時間に縛られない投資スタイル”を体感してみてください。
ほったらかし投資でリスク分散
為替コヤジは投資額4,000万円で下記のようなほったらかし投資を実践しています。
アセットクラス | ポートフォリオ | 口座 |
FX | FX自動売買 | トラリピ / 松井証券FX |
FXスワップ投資 | IG証券 / みんなのFX / GMOクリック証券 | |
先進国株式 | 投資信託(オルカン / S&P500 / FANG+ / レバナス) | 楽天証券 / 三菱UFJ eスマート証券 / SBI証券 |
金(ゴールド) | 投資信託(SBI・iシェアーズ・ゴールド) | SBI証券 |
仮想通貨 | BTC / ETH / XRP | GMOコイン / BitLending / PBRレンディング |
株式 / 債券 / 金 / 不動産 | ロボアドバイザー | ROBOPRO |
為替コヤジのほったらかし投資は、投資経験がゼロでも問題ありません。
本ブログを熟読して、為替コヤジの設定をそっくりそのまま真似れば、同じように不労所得を得ることができます。
誰でもマネできるようにトラリピや仮想通貨積立の設定内容も詳細に紹介しています。
FX自動売買の最新情報をチェック
姉妹サイト「FXシストレ大百科」では、国内37種類のFX自動売買を解説しています。
FX自動売買には様々な種類があり、かならずあなたとの相性があります。相性の合わないFX自動売買を続けるのは大きなストレスになります。
FXシストレ大百科ではFX自動売買サービスの基本スペックから最新ニュース、特徴、メリット・デメリット、為替コヤジの総評まで詳細に解説しています。
是非、あなたに合ったFX自動売買を見つけてください。
為替コヤジはブログ以外にもTwitterやIntagramで週次実績やほったらかし投資で稼ぐコツを発信していますのでフォローしてみよう!
この投稿をInstagramで見る
コメント