
トライオートETFを始めようと思っているのですが、そもそもトライオートETFって稼げるの?

トライオートETFの利益が伸び悩んでいるので月に20万円稼ぐトライオートETF設定が知りたい
今回は、これからトライオートETFを始める方やトライオートETFの利益が伸び悩んでいる方に向けて、為替コヤジがどんなトライオートETF設定で実際にどれだけ稼いでいるのかを紹介します。
トライオートETFについては下記の記事で詳しく解説しています。
>>トライオートETF(インヴァスト証券)とは?仕組み・おすすめポイント・設定方法を解説

この記事は、ほったらかし投資歴10年の為替コヤジ()が書いています。かなりの古株です。
これまで試行錯誤を重ねながら40種類以上のほったらかし投資を検証してきましたが、現在は厳選6種のほったらかし投資で月に20万円から40万円ほど稼いでいます。
この記事で分かること
- 運用資金400万円でトライオートETFを運用するとどれくらい稼げるか?
- 2021年1月は一体いくら稼いだのか?
- 為替コヤジはどんなトライオートETF設定をしているのか?
- 2019年からこれまでトライオートETFでいくら稼いだのか?
本記事を読み終わるとこれからトライオートETFを始める方やトライオートETFの利益が伸び悩んでいる方もどんな設定をすれば効果的に稼げるかが分かります。
トライオートETF運用方針
為替コヤジのトライオートETF運用方針は以下の通りです。以下の4つを実践することで相場を予想せずに低リスクで不労所得を得ることができます。
- ナスダック100トリプルで買いのみ行う
- 1ドル間隔で利確幅の異なる3種類(5/7.5/10ドル)の注文を入れる
- 上値は追い続ける
- 資金が増えたら枚数を増やす(複利運用)
上記を実現するためにトライオートETFのビルダー機能を使ってオリジナルの自動売買プログラム「TQQQトラリピ」を作成して運用しています。
TQQQトラリピはとてもシンプルで、ナスダック100トリプルに利確幅10ドル・7.5ドル・5ドルの3種類の買いトラリピを1ドル間隔で仕掛けるだけです。
TQQQトラリピは、ナスダック100トリプルが上昇し続ける前提に立っているため、売りトラリピは仕掛けません。
TQQQトラリピは注文の開始・停止がやりやすいように10ドルの値幅を1つの注文にまとめています。例えば61~70ドルで1セット、71~80ドルで1セットとなります。
※分割時に再登録が面倒臭かったので現在は50ドルを1つの注文にまとめています
TQQQトラリピの詳細については「ヘッジャーで満足している人は絶対に見ないで下さい。トライオートETFでTQQQトラリピ始動」で詳しく解説しているので併せてご覧ください。
トライオートETF運用成績
1. トライオートETF月間運用成績
1月にプロシェアーズ ウルトラプロQQQ(TQQQ)で1:2の分割が発生しました。

分割後にナスダック100トリプルは高値を更新し、242,784円の不労所得を得ることができました。3ヶ月連続で20万円越え達成、1月は過去最高益となりました。
月間損益(円) | 年間損益(円) | 累計損益(円) | |
TQQQトラリピ(利確幅10ドル) | 90,792 | 90,792 | 416,970 |
TQQQトラリピ(利確幅7.5ドル) | 73,943 | 73,943 | 243,070 |
TQQQトラリピ(利確幅5ドル) | 78,049 | 78,049 | 232,868 |
ナスダック100トリプル_カウンター | 0 | 0 | 101,093 |
ナスダック100トリプル_ヘッジャー | 0 | 0 | 90,752 |
合計 | 242,784 | 242,784 | 1,084,753 |
【📊1月4日週実現損益】
☑️#トラリピ -2,378,878円
☑️#トライオートETF +88,603円
☑️#トライオートFX ±0円
✅合計 -2,285,273円ランド/円を損切りしたのでヤバい数字になっていますが、これを除けばトラリピは+42,802円。
合計131,407円と幸先良いスタートとなりました😊— 為替コヤジ💰ほったらかし投資 (@kawase_koyaji) January 9, 2021
【📊1月11日週実現損益】
☑️#トラリピ +41,660円
☑️#トライオートETF +9,857円
☑️#トライオートFX +6,799円
✅合計 +58,316円今週はトライオートETFが伸びませんでしたが、新しく始めたトライオートFXのユロポンが中々の働き😊
TQQQは分割で派手に動いてくれることを期待しています😘— 為替コヤジ💰ほったらかし投資 (@kawase_koyaji) January 17, 2021
【📊1月18日週実現損益】
今週は目標の10万円達成しました😊
TQQQの分割も上手く乗り切り、満足のいく1週間でした。☑️トラリピ:+37,378円
☑️トライオートFX:+2,274円
☑️トライオートETF:+104,566円
✅合計:+144,218円来月からは #iFreeレバレッジ #NASDAQ100 の積立も始めます👍
— 為替コヤジ💰ほったらかし投資 (@kawase_koyaji) January 24, 2021
━━━━━━━━━━━━━━
📊1月25日週 実現損益】
━━━━━━━━━━━━━━
今週はちょっと寂しい成績でした😔
安定して毎週10万円稼ぐにはもうひとつ何か欲しい🤔☑️#トラリピ:+16,519円
☑️#トライオートFX:+1,139円
☑️#トライオートETF:+40,264円
✅合計:+57,922円— 為替コヤジ💰ほったらかし投資 (@kawase_koyaji) January 30, 2021
2. トライオートETF通算運用成績
2019年9月からトライオートETFの運用を開始し、2020年8月にTQQQトラリピに切り替えました。
2021年1月末の時価残高(累計損益+評価損益)は+93.7万円となっています。
トライオートETFの月別運用実績もまとめました。「+」をクリックするとその年の月別運用実績を見ることができます。
3. 現在のトライオートETF設定
現在のトライオートETF設定は以下の通りです。高値圏は枚数を減らしています。
利確幅10ドル | 利確幅7.5ドル | 利確幅5ドル | |
101ドル~150ドル | 4枚 | 4枚 | 4枚 |
51ドル~100ドル | 6枚 | 6枚 | 6枚 |
1ドル~50ドル | 6枚 | 6枚 | 6枚 |
運用資金は約430万円となっています。ナスダック100トリプルが最高値の105ドルから一気に暴落した場合のロスカットレートは45ドルです。
コロナショック時には73%下落しています。現在の最高値は105ドルなので73%下落すると28ドルです。
50ドルに近付いてきたら資金を投入して乗り切ります。
ほったらかし投資でリスク分散
為替コヤジは下記のようなほったらかし投資を実践しています。
サービス | 概要 |
トラリピ | 広範囲に注文を仕掛けて長期運用で利益を上げるリピート注文。11通貨ペアを運用することでリスク分散を図る |
トライオートFX | 広範囲に注文を仕掛けて長期運用で利益を上げるリピート注文。トラリピで取扱いのない通貨ペアを運用することでリスク分散を図る |
トライオートETF | ビルダーでナスダック100トリプルの買いトラリピを仕掛け、売買益を狙う |
つみたてNISA | 楽天証券で楽天・全米株式株式インデックス・ファンド(楽天VTI)を毎月積み立てる。 楽天カードの余り枠でiFreeレバレッジNASDAQ100も積立 |
暗号資産積立 | Coincheckの自動積立でビットコイン、イーサリアム、リップルを毎月1万円ずつ積み立ててガチホ |
QUOREA BTC | ビットコインの自動売買。ハイリスク&ハイリターン |
時間や手間のかからないほったらかし投資を選んだ理由は入金力を上げるためです。
サラリーマンとしての本業をしっかりこなすことで昇給・昇格し、入金力が高まります。若いうちはとにかく入金力を高めて運用資金を増やすことに専念すべきです。
資金100万円で投資に時間や手間をかけて利率30%を達成しても利益はわずか30万円ですが、資金を2,000万円まで増やせれば利率10%でも200万円の利益です。
とにかく資金が少ないうちはできるだけ本業に専念して、運用資金を増やしましょう。
また本業以外に収入源があると気持ちに余裕が生まれ、本業にも好影響を及ぼします。
病気や会社の倒産などで給料を貰えなくなっても他に収入源があれば経済的に困ることはありません。
アセットクラスもFX、株式、仮想通貨と分散しているのでどれかが失敗しても何らかの収入源は確保できると考えています。
為替コヤジはTwitterで週次実績やブログの更新情報を発信しています。
【12月14日週実現損益】
☑️#トラリピ +62,468円
☑️#トライオートETF +57,427円
✅合計 +119,892円5週間ぶりの10万円突破です😁
トラリピは11通貨で運用していると何かしら
リピートしてくれるので助かります。https://t.co/RxqqyfINI6— 為替コヤジ💰ほったらかし投資 (@kawase_koyaji) December 20, 2020
またIntagramでは週次実績やプライベートな情報も発信しています。
この投稿をInstagramで見る
コメント