
現金がなくても保有している株を証拠金にFXができるって本当ですか?対応している証券会社はどこですか?
今回は、長期保有目的で売るつもりのない株や投資信託を有効活用できないかと考えている方に向けて、代用有価証券FXを紹介します。

- アラフィフの会社員
- 投資歴11年、運用資産3,000万円
- 2021年実績:+290万円、2022年実績:含み損2,000万円超
- トラリピやマイメイト、投信積立、仮想通貨積立などのほったらかし投資メイン
この記事で分かること
- 代用有価証券の仕組み
- 有価証券を証拠金としてFX取引をやる方法
- 代用有価証券FXに最適なFX会社
本記事を読み終わると代用有価証券に仕組みが理解でき、自信を持って代用FXを始めることができます。
代用有価証券とは?
優待や長期保有目的で持っている株を有効活用できたらいいと思いませんか?
代用有価証券とは?
代用有価証券とは、信用取引の際に差し入れる委託保証金の代わりに用いることのできる有価証券のことです。
つまり、保有している有価証券を証拠金とすることで現金がなくても株式やFXの取引をすることができます。
配当や優待目的で保有している株式や長期保有目的で積み立てている投資信託はそれ自体が利益を生んでくれますが、長期間資金が拘束されます。
この問題を解消して資金効率を大幅に向上させてくれるのが代用有価証券サービスです。
もちろん、株を売却するわけではないので、配当金も優待も受け取ることができますし、代用有価証券サービスでFXをやれば売買益もスワップポイントももらえます。
なお、代用FXについてはシダ植物さんが詳しく解説されていますので是非ご覧ください。

証拠金に使えるのは評価額の70%
代用有価証券を証拠金として使う場合、評価額が丸々証拠金となるわけではなく、多くの証券会社では評価額の70~80%が証拠金として認められます。これを証拠金換算率(代用掛目)と呼びます。
例えば50万円で買った株が値上がりして評価額が60万円になった場合、評価額の70%に当たる42万円分を証拠金にすることができます。
代用有価証券として使える有価証券とは?
本記事をご覧になっている方は日本株を保有していたり、投資信託を積み立てていたり、様々だと思いますが、すべての有価証券が代用有価証券として利用できるわけではありません。
多くの場合、国内の株式や投資信託、ETFに限定されます。米国株など海外株式は対象外となります。
またNISA口座も対象外となるので注意してください。
FXの証拠金として使える代用有価証券はFX会社によってかなり異なりますので後半でFX会社ごとに解説していきます。
FXで評価損が出たらどうなるの?
FX取引で証拠金維持率が一定割合を下回った場合、追加で資金を入金するか株や投資信託を売却し証拠金を充当する必要があります。
あくまでFXはおまけと割り切り、FXで利益が出たらラッキーくらいの気持ちでローリスクなFX取引を心掛けましょう。
他社で株を持っている場合は移管が可能
楽天証券など代用有価証券FXに対応していない証券会社で株や投資信託を持っている場合でも株や投資信託を移管することができます。
基本的には移管元(出庫側)の証券会社で所定の書類を入手し、必要事項を記入のうえ、提出します。提出後は1週間~3週間程度で移管手続が完了することが多いようです。
また移管は入庫・出庫ともにほとんどの証券会社で手数料無料となっています。
代用有価証券でFX取引ができる会社
代用有価証券でFX取引ができる主な会社は以下の通りです。
楽天証券で有価証券を保有している方も多いと思いますが、残念ながら楽天証券で代用有価証券でFXはできません。
評価 | 代用 掛目 | 対象株式 (国内) | FX取引単位 | ポイント | |
auカブコム証券 | ![]() | 70% | 個別株:○ 投資信託:△ ETF:○ | 1000通貨 | 1000通貨単位なので少額の代用FXにおすすめ |
DMM FX | ![]() | 70% | 個別株:○ 投資信託:○ ETF:○ | 1万通貨 | メキシコペソ/円のスワップ投資におすすめ |
マネーパートナーズ | ![]() | 70% | 個別株:○ 投資信託:× ETF:○ | 1万通貨 | 連続予約注文が使える |
SBI証券 | ![]() | 70% | 個別株:○ 投資信託:× ETF:× | 1000通貨 | 代用FXに向かない |
1. auカブコム証券(株式・投信担保サービス)
auカブコム証券では、預けた株式や投資信託の評価額の70%をFXの証拠金として使うことができます。
代用有価証券として使うことができる有価証券は以下の通りです。
国内 | 海外 | |
株式 | 可 | 不可 |
投資信託 | 可(一般型) | 不可 |
ETF | 可 | 不可 |
auカブコムFXは1000通貨から取引できるので、少額で代用FXをやりたいならauカブコムFX一択です。
注意して欲しいのは投資信託のコースです。代用有価証券の対象となるのは、一般形(分配金受取コース)で、累投型は対象外となります。
2.DMM FX(株券担保サービス)
DMM FXではDMM 株口座で保有している現物株式の70%相当額をDMM FXの証拠金として利用できます(DMMFX株券担保サービス)。
国内 | 海外 | |
個別株式 | 可 | 不可 |
投資信託 | 可 | 不可 |
ETF | 可 | 不可 |
DMM FXで代用FXをやる最大のメリットはスワップ金利です。メキシコペソ/円なら1万通貨当たり6円、南アフリカランド/円なら同9円もらえます。
メキシコペソ/円 | 南アフリカランド/円 | トルコリラ/円 | |
auカブコム証券 | 5円 | 2円 | 10円 |
DMM FX | 6円 | 9円 | 取扱いなし |
マネーパートナーズ | 1円 | 2円 | 4円 |
SBI証券 | 6円 | 7円 | 18円 |
スワップ狙いの代用FXならDMM FX一択です。
3. マネーパートナーズ(代用有価証券サービス)
マネーパートナーズにも代用有価証券サービスがあり、FX取引が可能です。
マネーパートナーズにはパートナーズFXと初心者向けのパートナーズFX nanoという2種類の口座が用意されていますが、代用有価証券に対応しているのはパートナーズFXだけです。
国内 | 海外 | |
個別株式 | 可 | 不可 |
投資信託 | 不可 | 不可 |
ETF | 可 | 不可 |
マネーパートナーズには半自動売買でトラリピができる連続予約注文があります。
4. SBI証券(株券担保サービス)
SBI証券にも株券担保サービスという代用有価証券サービスがあります。
ただし、SBI証券でFXの証拠金にすることができるのは国内株式だけとなり、投資信託やETFは対象外となります。
国内 | 海外 | |
個別株式 | 可 | 不可 |
投資信託 | 不可 | 不可 |
ETF | 不可 | 不可 |
SBI証券で注意すべきは代用有価証券の評価損です。評価損が出た場合には評価損分の現金を入金する必要があります。
したがいましてSBI証券は代用有価証券FXにはおすすめできません。
代用有価証券FXはどのFX会社を使うべき?
それでは代用FXをやる場合、どのFX会社を使うべきでしょうか?
もう一度、代用FX可能なFX会社の一覧を見てみましょう。
評価 | 代用 掛目 | 対象株式 (国内) | FX取引単位 | ポイント | |
auカブコム証券 | ![]() | 70% | 個別株:○ 投資信託:△ ETF:○ | 1000通貨 | 1000通貨単位なので少額の代用FXにおすすめ |
DMM FX | ![]() | 70% | 個別株:○ 投資信託:○ ETF:○ | 1万通貨 | メキシコペソ/円のスワップ投資におすすめ |
マネーパートナーズ | ![]() | 70% | 個別株:○ 投資信託:× ETF:○ | 1万通貨 | 連続予約注文が使える |
SBI証券 | ![]() | 70% | 個別株:○ 投資信託:× ETF:× | 1000通貨 | 代用FXに向かない |
まず、1,000通貨ペアの少額取引をやりたい人はauカブコム証券一択です。
また私のようにレバナスで代用したい人もauカブコム証券一択です。

私が実践しているレバナス代用FXは「レバナス民ならやらなきゃ損!auカブコム証券でレバナス代用FX」で解説しています。
スワップ狙いの代用FXならDMM FX一択です。
できるだけ手間をかけずにFX取引をやりたい人は、連続予約注文が使えるマネーパートナーズです。
マネーパートナーズには豪ドル/NZドルの取扱いがあるので豪ドル/NZドルの連続予約注文がおすすめです。
ほったらかし投資でリスク分散
為替コヤジは下記のようなほったらかし投資を実践しています。
サービス | 概要 |
トラリピ | 広範囲に注文を仕掛けて長期運用で利益を上げるリピート注文。複数通貨ペアを運用することでリスク分散を図る トライオートFXでも可 |
松井証券FX自動売買 | トラリピにない通貨ペアで運用。少額&ローリスク運用 |
トライオートETF | ビルダーでナスダック100トリプルの買いトラリピを仕掛け、売買益を狙う |
つみたてNISA | 楽天証券で楽天・全米株式株式インデックス・ファンド(楽天VTI)を毎月積み立てる。 |
レバナス積立 | auカブコム証券でレバナス(iFreeレバレッジNASDAQ100)を積立。自動売買の利益を投入 |
暗号資産積立 | GMOコインの自動積立でビットコイン、イーサリアム、リップルを毎月1万円ずつ積み立ててガチホ |
BTCトラリピ | ビットコインの手動トラリピで決済益を狙う。決済益は暗号資産積立に投入 |
ユーロ/ズロチ手動トラリピ | IG証券のユーロ/ズロチ売りでスワップと決済益を狙う |
レバナス代用FX | 積み立てているレバナスを証拠金としてメキシコペソ/円の手動トラリピ&スワップを狙う |
レバナスと仮想通貨を増やすことを目的としています。
トラリピ、松井証券FX自動売買、トライオートETF、代用FXで得た利益はレバナス購入資金に充て、BTCトラリピで得た利益は仮想通貨積立資金に充てます。
- トラリピ、松井証券FX自動売買、トライオートETF、代用FXで得た利益 ⇒ レバナス購入資金
- BTCトラリピで得た利益 ⇒ 仮想通貨積立資金

ユーロ/ズロチは資金が少ないので当面の間は再投資します。
FX自動売買の最新情報をチェック
姉妹サイト「FXシストレ大百科」では、国内37種類のFX自動売買を解説しています。
FX自動売買には様々な種類があり、かならずあなたとの相性があります。相性の合わないFX自動売買を続けるのは大きなストレスになります。
FXシストレ大百科ではFX自動売買サービスの基本スペックから最新ニュース、特徴、メリット・デメリット、為替コヤジの総評まで詳細に解説しています。
是非、あなたに合ったFX自動売買を見つけてください。
為替コヤジはブログ以外にもTwitterやIntagramで週次実績やほったらかし投資で稼ぐコツを発信していますのでフォローしてみよう!
この投稿をInstagramで見る
コメント