BitLendingがアップデート | リアル投資日記vol.35

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

投資日記
為替コヤジ
為替コヤジ

目黒で楽しく暮らすアラフィフDINKsが投資で1億円貯めてFIREするまでのマネ活を結構リアルに綴っています。

 

ほったらかし投資でリスク分散

為替コヤジは投資額5,000万円で下記のようなほったらかし投資を実践しています。

 

アセットクラス ポートフォリオ 口座
FX FX自動売買 トラリピ / 松井証券FX
FXスワップ投資 IG証券 / みんなのFX / GMOクリック証券 
先進国株式 投資信託(オルカン / S&P500 / FANG+ / レバナス) 楽天証券 / auカブコム証券 / SBI証券
金(ゴールド) 投資信託(SBI・iシェアーズ・ゴールド) SBI証券
仮想通貨 BTC / ETH / XRP GMOコイン / BitLending / PBRレンディング
株式 / 債券 / 金 / 不動産 ロボアドバイザー ROBOPRO

 

為替コヤジ
為替コヤジ

為替コヤジのほったらかし投資は、投資経験がゼロでも問題ありません。本ブログを熟読して、為替コヤジの設定をそっくりそのまま真似れば、同じように不労所得を得ることができます。

 

 

FIREに必要なお金

とりあえず1億円貯めてFIREしようと思っていましたが、実際のところ、いくら貯めればFIREできるのか計算してみました。

最低限の生活をするのではなく、65歳まで年1回100万円の海外旅行、75歳まで年1回20万円の国内旅行をする前提で試算してみました。

細かい数字は伏せますが、下記のように試算してみました。

まずFIREの目標を3年後とし、年金は70歳から繰り下げ受給する予定なので❶55~69歳と❷70~90歳に分けて、必要となる生活費、旅費、予備費を試算。

❷については必要資金から年金を引きました。

その結果、必要となるお金は以下のようになりました。

❶7,520万円
❷2,584万円

さらに55歳時点では❸住宅ローンが約3,600万円残るので

❶+❷+❸=1億5,656万円が必要となります。

現在の資産が約5,000万円なのであと3年で1億円増やす必要があります。

 

今度はキャッシュフロー表で試算してみます。

私のキャッシュフロー表は投資信託や仮想通貨など変動率をシミュレーションできるようになっています。

3年後に資産が1億5,656万円になるには投資信託が年利16%、仮想通貨が年利45%で増える必要があります。

 

まぁ、無理ですね。

 

元々、住まいのダウンサイジングを考えていたので、今度は家を売却して住宅ローンを清算して残った現金で家を買うというプランを考えます。

55歳時点でマンションを売却すると4,000万円残りますが、都内でマンションを購入するにはちょっと少ないので+1,000万円で購入することにします。

そうなると❸住宅ローンが1,000万円で済むので

❶+❷+❸=1億3,056万円となります。

3年後に資産が1億3,056万円になるには投資信託が年利13%、仮想通貨が年利35%で増える必要があります。

 

なくはない、というラインですかね。

ただ、税金を考慮していないので1億3,000万円は目安でしかありません。

 

いずれにせよFIREに資産運用は不可欠です。

必要となる金額を把握し、いち早く資産運用に取り組みましょう。

 

 

人気のマネー・投資雑誌が読み放題

楽天マガジンなら雑誌1冊程度の金額(月額572円)で8,000冊以上の人気雑誌・週刊誌が読み放題です。

為替コヤジ
為替コヤジ

今なら初回31日間は無料です。

楽天マガジンに申し込む

 

BitLendingがアップデート

BitLendingが様々な面でアップデートされています。

  • Fireblocks社の提供するセキュリティサービスを導入
  • SOL(ソラナ)の取り扱いを開始
  • 一般社団法人暗号資産ビジネス協会(JCBA)に入会
  • アジア最大級のWeb3.0カンファレンス「WebX2025」にタイトルスポンサーとして協賛

セキュリティ強化や信頼度アップは多額の仮想通貨を預けている身として心強い限りです。

 

さらに嬉しいことに貸出している金額に応じた会員優遇制度「VIPプログラム」や貸出している期間に応じた「長期優待プログラム」が導入されるそうです。

詳細の発表はこれからですが、貸借料率UPも含まれるようなので仮想通貨の増加も加速します。

 

BitLendingの新規登録はこちらから

 

 

 

 

仮想通貨の自動積立

仮想通貨を購入するなら自動積立がおすすめです。

ここからは私も使っている、手数料無料のGMOコインの「つみたて暗号資産」を使用した自動積立方法を解説します。

❶ログイン後、左のメニューの[つみたて暗号資産]をクリック
❷積立したい銘柄をクリック

❸積立プランを選択
❹積立金額(円)を入力
❺つみたて暗号資産のサービス約款および重要事項説明書を確認し、同意にチェック
❻[確認画面へ]を選択
❼設定内容を確認し、相違がなければ[設定する]を選択し、完了

 

GMOコインの無料口座開設はこちらから

 

ほったらかし投資でリスク分散

為替コヤジは投資額4,000万円で下記のようなほったらかし投資を実践しています。

アセットクラス ポートフォリオ 口座
FX FX自動売買 トラリピ / 松井証券FX
FXスワップ投資 IG証券 / みんなのFX / GMOクリック証券 
先進国株式 投資信託(オルカン / S&P500 / FANG+ / レバナス) 楽天証券 / auカブコム証券 / SBI証券
金(ゴールド) 投資信託(SBI・iシェアーズ・ゴールド) SBI証券
仮想通貨 BTC / ETH / XRP GMOコイン / BitLending / PBRレンディング
株式 / 債券 / 金 / 不動産 ロボアドバイザー ROBOPRO

 

為替コヤジのほったらかし投資は、投資経験がゼロでも問題ありません。

本ブログを熟読して、為替コヤジの設定をそっくりそのまま真似れば、同じように不労所得を得ることができます。

誰でもマネできるようにトラリピや仮想通貨積立の設定内容も詳細に紹介しています。

 

 

FX自動売買の最新情報をチェック

姉妹サイト「FXシストレ大百科」では、国内37種類のFX自動売買を解説しています。

FX自動売買には様々な種類があり、かならずあなたとの相性があります。相性の合わないFX自動売買を続けるのは大きなストレスになります。

FXシストレ大百科ではFX自動売買サービスの基本スペックから最新ニュース、特徴、メリット・デメリット、為替コヤジの総評まで詳細に解説しています。

是非、あなたに合ったFX自動売買を見つけてください。

 

為替コヤジはブログ以外にもTwitterやIntagramで週次実績やほったらかし投資で稼ぐコツを発信していますのでフォローしてみよう!

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

為替コヤジ(@kawase.koyaji)がシェアした投稿

この記事を書いた人
為替コヤジ

目黒在住のアラフィフサラリーマン。 トラリピや仮想通貨、投信積立などを活用したほったらかし投資で約4,000万円を運用中。FX投資歴13年、仮想通貨投資歴5年。

為替コヤジをフォローする
投資日記
為替コヤジをフォローする
タイトルとURLをコピーしました