ループイフダンの最大の欠点にして使えないリピート系注文にしていた自動損切り機能をオフにすることができるようになりました。
ループイフダンが自動損切りオフでリピート系最強注文に!?
当ブログでも自動損切りされてしまうリピート系注文は使い物にならないと常々訴えてきました。
選ぶだけでリピート系注文ができるループイフダンはFX初心者でも抵抗なく使いこなせるサービスでしたが、2016年9月のバージョンアップで自動損切り機能が標準搭載されてしまいました。

ところがついにループイフダンでも注文時に「損切設定」欄で「損切りあり」「損切りなし」を選べるようになりました。
コツコツと小さな利益を積み上げるリピート系注文は、想定と逆に動いても損切りせずに反転を待つのが王道であって、損切りしてしまうと損切額が大きくなり過ぎ、小さな利益で取り戻すのはあまりに長い期間を要してしまいます。
ループイフダンは損切なしを選べるようになったことで、トラリピ、トライオートFXと並んでリピート系注文の主役になりました。
むしろ自分で細かい設定をすることなく、選ぶだけでリピート系注文が始められるという点ではFX初心者やPC初心者にとっては最高のリピート系注文になったと言えます。
なお、リリース予定は以下のようになっています。
[colored_box color=”light-red” corner=”r”]- デモ口座:2018年2月17日(土)メンテナンス時間終了後
- 本番口座:2018年2月24日(土)メンテナンス時間終了後
ループイフダンとは?
ここでループイフダンについておさらいしておきましょう。
ループイフダンとは、小さな値動きに合わせて新規注文と利益確定を自動で繰り返してくれるリピート系注文です。
最大の売りは通貨ペアと値幅と売り・買い方向の組み合わせの3つから成る注文設定を選ぶだけでリピート系注文を開始できる点です。
例えば「ループイフダンB15」は15pipsごとに買い注文と利食いの売り注文を繰り返し、「ループイフダンS15」は15pipsごとに売り注文と利食いの買い注文を繰り返します。
設定値幅は通貨ペア毎に異なり、以下のようになっています。下記39パターンにそれぞれB(ロング)とS(ショート)があるので全78種類となります。
通貨ペア | 設定値幅(pips) | ||||
ドル/円 | 10 | 15 | 25 | 50 | 100 |
ユーロ/円 | 10 | 40 | 80 | 100 | 120 |
ポンド/円 | 10 | 50 | 100 | 150 | |
豪ドル/円 | 10 | 20 | 40 | 80 | 100 |
ユーロ/ドル | 10 | 20 | 40 | 60 | 100 |
NZドル/円 | 10 | 20 | 40 | 80 | 100 |
豪ドル/ドル | 10 | 20 | 40 | 80 | 100 |
カナダドル/円 | 10 | 20 | 40 | 80 | 100 |
3ヶ月のほったらかし運用で13万8,800円の利益!
公式の検証結果では、わずか27万円の運用資金で3ヶ月間ループイフダンを稼働させた結果、約14万円の利益をあげています。
為替コヤジもバージョンアップ前から利用していますが、20万以上の利益をあげています。
ループイフダンは相場の値動きに沿って自動的に売買を繰り返しますので、効率的に利益を狙っていくことができます。
方向感のはっきりしない展開が続く相場でも、一定価格の変動があるたびに取引を繰り返してくれる特性が強みとなります。また、トレンドが発生した場合でも相場を自動的に追いかけて売買が繰り返されますので、取引機会を逃す心配がありません。
コメント