二度目のプラ転 | リアル投資日記vol.8

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

投資日記
為替コヤジ
為替コヤジ

投資に関係あるような、ないような話を赤裸々に綴っています。お時間のある方は最後までお付き合いください。

 

ほったらかし投資でリスク分散

為替コヤジは投資額3,000万円で下記のようなほったらかし投資を実践しています。

 

ポートフォリオ 口座 投資対象 目的
FX自動売買 トラリピ / 松井証券FX FX キャッシュフロー
FXスワップ投資 IG証券 / みんなのFX FX キャッシュフロー
投信積立 楽天証券 / auカブコム証券 投資信託 資産形成
仮想通貨積立レンディング GMOコイン / BitLending / PBRレンディング 仮想通貨 資産形成
ロボアドバイザー ROBOPRO ETF 資産形成

 

為替コヤジ
為替コヤジ

為替コヤジのほったらかし投資は、投資経験がゼロでも問題ありません。本ブログを熟読して、為替コヤジの設定をそっくりそのまま真似れば、同じように不労所得を得ることができます。

 

 

二度目のプラ転

2024年11月に2度目のプラ転を果たしました。

2021年の一度目のプラ転はトライオートETFでTQQQが暴騰した時でした。

特に2021年の4Qは計300万円以上の荒稼ぎでした。

最高値で747万円まで伸びましたが、その後はTQQQの暴落に円安も加わって一気に-1,900万円まで転げ落ちました。

1年足らずで天国から地獄へと真っ逆さまでした。

 

今回は仮想通貨の暴騰によるプラ転です。

特にこれまでくすぶっていたXRPが爆上げで、11月は仮想通貨全体で700万円以上評価額が増えました。

あとは仮想通貨が分離課税になるのを期待して気長に待ちたいと思います。

 

 

 

人気のマネー・投資雑誌が読み放題

楽天マガジンなら雑誌1冊程度の金額(月額572円)で8,000冊以上の人気雑誌・週刊誌が読み放題です。

為替コヤジ
為替コヤジ

今なら初回31日間は無料です。

楽天マガジンに申し込む

 

さよなら、IWC

50歳を過ぎてスマートウォッチデビューしました。

選んだのは XiaomiのRedmi Watch 4です。

見やすい大画面とバッテリーの持ちが決め手でした。

カラーはシルバーグレーを選び、ベルトもステンレス製のものに変え、ガラスフィルムを貼って使用しています。

 

元々、スマートウォッチが欲しかったという訳ではなく、20年くらい愛用しているIWCの某モデルを手放すことにしたので、その代わりとして購入しました。

というのも私が使用しているモデルはオーバーホールもストラップも年々値上がりし、ついにストラップが7万円弱、オーバーホールが16万円強になってしまいました。

これまではこれらのコストも当たり前だと思っていましたが、断捨離を始めて意識が変わり、最大の無駄遣いと考えるようになりました。

これが3~4年毎にかかるのでコスパが悪すぎます。

IWCを手放せば単純計算で年間6万円近く支出が減ることになります。

 

一方でRedmi Watch 4は1万円ちょっと買えるのでコスパ最高です。

2年もってもらえれば御の字です。

 

断捨離の1in1outのルールに従い、これまで使用していたIWCは最後のオーバーホールに出した後、メルカリ行きです。

メルカリの売り上げは嫁のお小遣いになる仕組みですが、IWCは対象外としてもらえるよう交渉中です。

さよなら、IWC。

 

ほったらかし投資でリスク分散

為替コヤジは投資額3,000万円で下記のようなほったらかし投資を実践しています。

ポートフォリオ 口座 投資対象 目的
FX自動売買 トラリピ / 松井証券FX FX キャッシュフロー
FXスワップ投資 IG証券 / みんなのFX FX キャッシュフロー
投信積立 楽天証券 / auカブコム証券 投資信託 資産形成
仮想通貨積立レンディング GMOコイン / BitLending / PBRレンディング 仮想通貨 資産形成
ロボアドバイザー ROBOPRO ETF 資産形成

 

為替コヤジのほったらかし投資は、投資経験がゼロでも問題ありません。

本ブログを熟読して、為替コヤジの設定をそっくりそのまま真似れば、同じように不労所得を得ることができます。

誰でもマネできるようにトラリピや仮想通貨積立の設定内容も詳細に紹介しています。

 

 

FX自動売買の最新情報をチェック

姉妹サイト「FXシストレ大百科」では、国内37種類のFX自動売買を解説しています。

FX自動売買には様々な種類があり、かならずあなたとの相性があります。相性の合わないFX自動売買を続けるのは大きなストレスになります。

FXシストレ大百科ではFX自動売買サービスの基本スペックから最新ニュース、特徴、メリット・デメリット、為替コヤジの総評まで詳細に解説しています。

是非、あなたに合ったFX自動売買を見つけてください。

 

為替コヤジはブログ以外にもTwitterやIntagramで週次実績やほったらかし投資で稼ぐコツを発信していますのでフォローしてみよう!

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

為替コヤジ(@kawase.koyaji)がシェアした投稿

この記事を書いた人
為替コヤジ

目黒在住のアラフィフサラリーマン。 トラリピや仮想通貨、投信積立などを活用したほったらかし投資で約3,000万円を運用中。FX投資歴12年、仮想通貨投資歴4年。

為替コヤジをフォローする
投資日記
為替コヤジをフォローする
タイトルとURLをコピーしました