
目黒で楽しく暮らすアラフィフDINKsが投資で1億円貯めてFIREするまでのマネ活を結構リアルに綴っています。
ブログタイトル変更

最近はFX自動売買人気も下火で私自身もトラリピの比重が下がっていたこともあり、ブログのタイトルを変更しました。
2012年から13年にわたって使い続けたブログタイトルなので寂しくもありますが、ブログで扱っているテーマがFX自動売買だけでなく、NISAや仮想通貨、ロボアドバイザーなどかなり広くなってきたので、よりブログ内容に沿ったタイトルに変えました。
新タイトルは『為替コヤジのお金Lab.』です。

新:為替コヤジのお金Lab.

ハンドルネームの為替コヤジにも”為替”が入っていますが、こちらはそのままです。
ブログタイトルは変わりましたが、精力的に記事は執筆していきますので今後ともよろしくお願いします!

楽天マガジンなら雑誌1冊程度の金額(月額572円)で8,000冊以上の人気雑誌・週刊誌が読み放題です。

今なら初回31日間は無料です。
ソーシャルレンディング再開

断捨離を始めてから物欲がガクンと減り、週末の外食と旅行、スポーツ観戦以外にはほとんどお金を使わなくなり、現金比率が上がっています。
年初に一括でNISAの成長投資枠を使うので現金は残しておく必要がありますが、銀行に寝かせておくのも勿体ないのでソーシャルレンディングを再開することにしました。
資金が無期限で拘束されるのは困りますが、ソーシャルレンディングなら決まった期間でお金が戻ってくるので近い将来に使う予定のあるお金を有効活用するには最適です。
ソーシャルレンディングは2020年から2021年あたりにやっていましたが、当時とは状況もかなり変わっていると思いますので少し勉強してから再開したいと思います。
まずは月に1万円の利益を目指します。

ソーシャルレンディングについては下の記事で詳しく解説しています。
ほったらかし投資でリスク分散

為替コヤジは投資額4,000万円で下記のようなほったらかし投資を実践しています。
| アセットクラス | ポートフォリオ | 口座 |
| FX | FX自動売買 | トラリピ / 松井証券FX |
| FXスワップ投資 | IG証券 / みんなのFX / GMOクリック証券 | |
| 先進国株式 | 投資信託(オルカン / S&P500 / FANG+ / レバナス) | 楽天証券 / 三菱UFJ eスマート証券 / SBI証券 |
| 金(ゴールド) | 投資信託(SBI・iシェアーズ・ゴールド) | SBI証券 |
| 仮想通貨 | BTC / ETH / XRP | GMOコイン / BitLending / PBRレンディング |
| 株式 / 債券 / 金 / 不動産 | ロボアドバイザー | ROBOPRO |
為替コヤジのほったらかし投資は、投資経験がゼロでも問題ありません。
本ブログを熟読して、為替コヤジの設定をそっくりそのまま真似れば、同じように不労所得を得ることができます。
誰でもマネできるようにトラリピや仮想通貨積立の設定内容も詳細に紹介しています。
投資に関する注意喚起

投資は運用結果によっては資産が増える、不労所得を得られるなどのメリットがありますが、一方で元本割れなどのリスクが伴います。
特にFXや仮想通貨などは価格が急激に変動することがあり、高い収益を期待できる反面、リスクの高い資産でもあります。
投資に関する注意喚起について詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
| 共通 |
金融庁 |
| 消費者庁 | |
| 国税庁 | |
| 金融経済教育推進機構 | |
| FX |
金融庁 | 登録金融商品取引業者一覧 |
| 金融先物取引業協会(FFAJ) | |
| 消費者庁|FX関連トラブル注意喚起 | |
| 仮想通貨 |
金融庁|暗号資産交換業者登録一覧 |
| 日本暗号資産取引業協会(JVCEA) | |
| 消費者庁|仮想通貨関連トラブル注意喚起 | |
| 国税庁|仮想通貨の税務上の取扱い | |
| NISA・株式・投資信託 |
金融庁|新しいNISA制度 |
| 日本証券業協会(JSDA) | |
| ROBOPRO・ロボアドバイザー |
金融庁|投資運用業登録一覧 |
| 日本投資顧問業協会(JIAA) | |
| ソーシャルレンディング |
金融庁|登録貸金業者情報検索サービス |
| 金融庁|金融サービス利用者相談室 |
FX自動売買の最新情報をチェック

姉妹サイト「FXシストレ大百科」では、国内37種類のFX自動売買を解説しています。
FX自動売買には様々な種類があり、かならずあなたとの相性があります。相性の合わないFX自動売買を続けるのは大きなストレスになります。
FXシストレ大百科ではFX自動売買サービスの基本スペックから最新ニュース、特徴、メリット・デメリット、為替コヤジの総評まで詳細に解説しています。
是非、あなたに合ったFX自動売買を見つけてください。
為替コヤジはブログ以外にもTwitterやIntagramで週次実績やほったらかし投資で稼ぐコツを発信していますのでフォローしてみよう!
この投稿をInstagramで見る



