投資日記

米ドル/スイスフラン再始動(2) | リアル投資日記vol.27

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

投資日記
為替コヤジ
為替コヤジ

目黒で楽しく暮らすアラフィフDINKsが投資で1億円貯めてFIREするまでのマネ活を結構リアルに綴っています。

 

ほったらかし投資でリスク分散

為替コヤジは投資額5,000万円で下記のようなほったらかし投資を実践しています。

 

アセットクラス ポートフォリオ 口座
FX FX自動売買 トラリピ / 松井証券FX
FXスワップ投資 IG証券 / みんなのFX / GMOクリック証券 
先進国株式 投資信託(オルカン / S&P500 / FANG+ / レバナス) 楽天証券 / 三菱UFJ eスマート証券 / SBI証券
金(ゴールド) 投資信託(SBI・iシェアーズ・ゴールド) SBI証券
仮想通貨 BTC / ETH / XRP GMOコイン / BitLending / PBRレンディング
株式 / 債券 / 金 / 不動産 ロボアドバイザー ROBOPRO

 

為替コヤジ
為替コヤジ

為替コヤジのほったらかし投資は、投資経験がゼロでも問題ありません。本ブログを熟読して、為替コヤジの設定をそっくりそのまま真似れば、同じように不労所得を得ることができます。

 

 

米ドル/スイスフラン再始動(2)

米ドル/スイスフランが十分安くなったので通常の新規買いとリピート注文のハイブリッド注文を再開しまのは先日報告した通り。

 

再稼働からちょうど1ヶ月経過した現在の口座状況は以下のようになっています。

みんなのFX

 松井証券FX

 

みんなのFXは評価益が73,759円、内スワップが13,255円となっています。

松井証券FXのリピート注文は決済78回で売買益が71,991円、内スワップが4,198円となっています。

底値付近で仕掛けているのでリスクが低いとはいえ、ここまで順調な滑り出しです。

 

為替コヤジ
為替コヤジ

米ドル/スイスフランのハイブリッド戦略は下記で解説しています。

 

 

 

人気のマネー・投資雑誌が読み放題

楽天マガジンなら雑誌1冊程度の金額(月額572円)で8,000冊以上の人気雑誌・週刊誌が読み放題です。

為替コヤジ
為替コヤジ

今なら初回31日間は無料です。

楽天マガジンに申し込む

 

仮想通貨積立で1.8億円

2019年12月からコツコツと積み立ててきた仮想通貨の保有状況です。

GMOコインで自動積立をしながらBitLendingとPBRレンディングで増やしてきました。

5年半で累計積立額は約300万円となり、評価額は1,852万円と6倍になりました。

ビットコインはもう少しで0.5BTCに到達します。

  保有量 積立額 評価額
BTC 0.49917775 BTC 98,1237円 7,514,188円
ETH 13.17681239 ETH 981,329円 4,671,179円
XRP 18108.66163058 XRP 981,105円 6,341,653円

 

 

先日、BitMEXの共同創業者アーサー・ヘイズ氏がビットコイン価格が2028年までに100万ドル(約1.4億円)に達すると予測したというニュースが報じられました。

アーサー・ヘイズ氏、ビットコインが2028年までに100万ドルに達すると予測 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
アーサー・ヘイズ(Arthur Hayes)氏は、米中貿易合意が近づく中、アメリカ連邦準備制度理事会(FRB)の政策に過度に注目する暗号資産(仮想通貨)投資家と ...

 

現在のビットコインが10万ドルちょっとなのでここから3年で10倍になるという予測です。

アルトコインの勢いも増しているようなのでイーサリアムやリップルも10倍になる可能性だってあります。

DOGE、XRP、ETH、SOLがBTCに続き一目均衡表の雲を突破──アルトコインの勢いが増す | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
約2週間前、私はビットコイン(BTC)が一目均衡表の雲と呼ばれるテクニカル指標のレジスタンスを上昇方向にブレイクすること、そして10万ドル(約1450万円、1ド ...

 

現在の評価額が1,852万円なので3年後には1.8億円になるかもしれません。

ドリームジャンボ宝くじが発売されたようですが、仮想通貨で夢を見る方が賢明ではないでしょうか?

 

ほったらかし投資でリスク分散

為替コヤジは投資額4,000万円で下記のようなほったらかし投資を実践しています。

アセットクラス ポートフォリオ 口座
FX FX自動売買 トラリピ / 松井証券FX
FXスワップ投資 IG証券 / みんなのFX / GMOクリック証券 
先進国株式 投資信託(オルカン / S&P500 / FANG+ / レバナス) 楽天証券 / 三菱UFJ eスマート証券 / SBI証券
金(ゴールド) 投資信託(SBI・iシェアーズ・ゴールド) SBI証券
仮想通貨 BTC / ETH / XRP GMOコイン / BitLending / PBRレンディング
株式 / 債券 / 金 / 不動産 ロボアドバイザー ROBOPRO

 

為替コヤジのほったらかし投資は、投資経験がゼロでも問題ありません。

本ブログを熟読して、為替コヤジの設定をそっくりそのまま真似れば、同じように不労所得を得ることができます。

誰でもマネできるようにトラリピや仮想通貨積立の設定内容も詳細に紹介しています。

 

 

投資に関する注意喚起

投資は運用結果によっては資産が増える、不労所得を得られるなどのメリットがありますが、一方で元本割れなどのリスクが伴います。

特にFXや仮想通貨などは価格が急激に変動することがあり、高い収益を期待できる反面、リスクの高い資産でもあります。

投資に関する注意喚起について詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

共通

金融庁
消費者庁
国税庁
金融経済教育推進機構
FX
  金融庁 | 登録金融商品取引業者一覧
金融先物取引業協会(FFAJ)
消費者庁|FX関連トラブル注意喚起
仮想通貨

金融庁|暗号資産交換業者登録一覧
日本暗号資産取引業協会(JVCEA)
消費者庁|仮想通貨関連トラブル注意喚起
国税庁|仮想通貨の税務上の取扱い
NISA・株式・投資信託
金融庁|新しいNISA制度
日本証券業協会(JSDA)
ROBOPRO・ロボアドバイザー
金融庁|投資運用業登録一覧
日本投資顧問業協会(JIAA)
ソーシャルレンディング
金融庁|登録貸金業者情報検索サービス
金融庁|金融サービス利用者相談室

 

 

FX自動売買の最新情報をチェック

姉妹サイト「FXシストレ大百科」では、国内37種類のFX自動売買を解説しています。

FX自動売買には様々な種類があり、かならずあなたとの相性があります。相性の合わないFX自動売買を続けるのは大きなストレスになります。

FXシストレ大百科ではFX自動売買サービスの基本スペックから最新ニュース、特徴、メリット・デメリット、為替コヤジの総評まで詳細に解説しています。

是非、あなたに合ったFX自動売買を見つけてください。

 

為替コヤジはブログ以外にもTwitterやIntagramで週次実績やほったらかし投資で稼ぐコツを発信していますのでフォローしてみよう!

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

為替コヤジ(@kawase.koyaji)がシェアした投稿

この記事を書いた人
為替コヤジ

目黒在住のアラフィフサラリーマン。 トラリピや仮想通貨、投信積立などを活用したほったらかし投資で約4,000万円を運用中。FX投資歴13年、仮想通貨投資歴5年。

為替コヤジをフォローする
シェアする
為替コヤジをフォローする
タイトルとURLをコピーしました