金(ゴールド)投資(2) | リアル投資日記vol.26

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

投資日記
為替コヤジ
為替コヤジ

投資に関係あるような、ないような話を赤裸々に綴っています。お時間のある方は最後までお付き合いください。

 

ほったらかし投資でリスク分散

為替コヤジは投資額5,000万円で下記のようなほったらかし投資を実践しています。

 

ポートフォリオ 口座 投資対象 目的
FX自動売買 トラリピ / 松井証券FX FX キャッシュフロー
FXスワップ投資 IG証券 / みんなのFX / GMOクリック証券 FX キャッシュフロー
投信積立 楽天証券 / auカブコム証券 投資信託 資産形成
仮想通貨積立レンディング GMOコイン / BitLending / PBRレンディング 仮想通貨 資産形成
ロボアドバイザー ROBOPRO ETF 資産形成

 

為替コヤジ
為替コヤジ

為替コヤジのほったらかし投資は、投資経験がゼロでも問題ありません。本ブログを熟読して、為替コヤジの設定をそっくりそのまま真似れば、同じように不労所得を得ることができます。

 

 

金(ゴールド)投資(2)

コヤジ家の現在のアセットアロケーションは以下のようになっています。

オルカンの60%が米国株を考えると米国株の比率は30%になります。

今後も夫婦でNISA枠を使ってS&P500とオルカンを積み立てていくことを考えると米国株の比率はどんどん高まっていきます。

少し米国株に寄りすぎているので金(ゴールド)を組み込んで分散効果を高めようと思っています。

 

為替コヤジ
為替コヤジ

研究によると5~15%の金をポートフォリオに組み込むことで最適なリスク調整後リターンを得ることができるそうです。

金の原資は特定口座で積み立てているレバナス(約255万円)とFANG+(約76万円)を考えています。

この2つのファンドを金にスイッチすると以下のようなアセットアロケーションになります。

為替コヤジ
為替コヤジ

NISAでiシェアーズ ゴールド ETF(314A)を購入する予定です。

ただし、レバナスを手放してしまうと代用FXができなくなってしまうのでここは要検討です。

 

更にこの先10年くらいで仮想通貨とFXの比率を下げて下記のようなアセットアロケーションにしたいと思っています。

不動産は自宅があるので新たな投資(REIT)は考えていません。

また50歳を過ぎたなら債券を組み入れてリスクを下げていくべきなのでしょうが、現時点では組み入れは考えていません。

 

人気のマネー・投資雑誌が読み放題

楽天マガジンなら雑誌1冊程度の金額(月額572円)で8,000冊以上の人気雑誌・週刊誌が読み放題です。

為替コヤジ
為替コヤジ

今なら初回31日間は無料です。

楽天マガジンに申し込む

 

トルコリラ円スワップ口座乗り換え(3)

トルコリラ/円スワップ投資の続報です。

スワップ口座をIG証券からGMOクリック証券(FXネオ)に乗り換え、現在80万通貨を保有しています。

評価損が約37万円で累計スワップが24万円なので13万円のマイナスです。

ですが、IG証券で3万円の利益がでていますので実質マイナス10万円です。

GMOクリック証券(FXネオ)では1万通貨あたりのスワップが40円くらいなので月に9.6万円くらいもらえます。

なので3.7円あたりを5月いっぱいウロウロしてくれれば累計スワップと評価損がほぼ並びます。

100万円スタートでもスワップが増え、現時点でロスカットレートは2.71円くらいなので安定稼働といえます。

 

GMOクリック証券(FXネオ)でも十分満足していますが、みんなのFXでは10万通貨当たり550円もスワップが付くそうです。

 

 

80万通貨もっていれば月13.2万円です。

トルコリラ/円の下落リスクを考えても100万円でチャレンジするには面白いと思います。

 

みんなのFXの口座開設はこちらから

 

ほったらかし投資でリスク分散

為替コヤジは投資額3,000万円で下記のようなほったらかし投資を実践しています。

ポートフォリオ 口座 投資対象 目的
FX自動売買 トラリピ / 松井証券FX FX キャッシュフロー
FXスワップ投資 IG証券 / みんなのFX / GMOクリック証券  FX キャッシュフロー
投信積立 楽天証券 / auカブコム証券 投資信託 資産形成
仮想通貨積立レンディング GMOコイン / BitLending / PBRレンディング 仮想通貨 資産形成
ロボアドバイザー ROBOPRO ETF 資産形成

 

為替コヤジのほったらかし投資は、投資経験がゼロでも問題ありません。

本ブログを熟読して、為替コヤジの設定をそっくりそのまま真似れば、同じように不労所得を得ることができます。

誰でもマネできるようにトラリピや仮想通貨積立の設定内容も詳細に紹介しています。

 

 

FX自動売買の最新情報をチェック

姉妹サイト「FXシストレ大百科」では、国内37種類のFX自動売買を解説しています。

FX自動売買には様々な種類があり、かならずあなたとの相性があります。相性の合わないFX自動売買を続けるのは大きなストレスになります。

FXシストレ大百科ではFX自動売買サービスの基本スペックから最新ニュース、特徴、メリット・デメリット、為替コヤジの総評まで詳細に解説しています。

是非、あなたに合ったFX自動売買を見つけてください。

 

為替コヤジはブログ以外にもTwitterやIntagramで週次実績やほったらかし投資で稼ぐコツを発信していますのでフォローしてみよう!

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

為替コヤジ(@kawase.koyaji)がシェアした投稿

この記事を書いた人
為替コヤジ

目黒在住のアラフィフサラリーマン。 トラリピや仮想通貨、投信積立などを活用したほったらかし投資で約4,000万円を運用中。FX投資歴13年、仮想通貨投資歴5年。

為替コヤジをフォローする
投資日記
為替コヤジをフォローする
タイトルとURLをコピーしました