発注機能はたくさん用意されていますが、覚えなければならないのはたったひとつ、らくらくトラリピ(らくトラ)だけです。
従来、トラリピ注文では、現在レートを考慮した上でスタート価格やトラップ本数、トラップ値幅(イフダンを何円おきに並べるか)などの設定条件をすべて入力する必要がありました。
しかし2012年4月28日からスタートした『らくらくトラリピ(らくトラ)』を使えば、現在レートを考慮することなく、仕掛けたいレンジに仕掛けたい本数を指定するだけで「トラップ値幅」「指値・逆指値の別」を自動計算して、トラリピの手間を大幅に軽減することができます。
らくトラ(らくらくトラリピ)発注方法
- トレード画面左側サイドの黄色いボタン「トラリピ/らくトラ注文」をクリックします。
- 青枠の「らくらくトラリピを発注する」をクリックします。
- トラップを仕掛けるレンジを決定します。事前にExcelなどで設定内容をまとめておくことをお勧めします。
- レンジに仕掛けるイフダンの内容を決定します。イフダン1本当たりの通貨の単位は「万」になりますので1,000通貨の場合は「0.1」と入力します。
- 3~4で入力した注文内容を確認します。トラップ値幅が自動計算されるので自分が想定した値幅と一致していることを確認して下さい。
- ストップロスを設定するかどうかを決定します。
- 注文内容を確認し、右下の「この内容で注文する」をクリックします。
- 右下に「以上の内容で注文を受け付けました。」と表示されれば、らくトラは完了です。 あとはトラリピ約定メールを待ちましょう。
コメント