2015年3月のトラリピは乱高下を繰り返す絶好のトラリピ相場で新規124本に対し、決済が76本発生。売買益だけで7万6,270円獲得と上々の出来です。
1度の利益は小さいながらもコツコツと積み上げ、3年3ヶ月で利益は160万円を超えました。
為替コヤジの3年にわたるシストレ検証の結果、一番手堅く稼げるのはトラリピに代表されるリピート系注文であることを確信しました。
トラリピ以外ではループ・イフダンやiサイクル注文がおススメです。特にシストレ初心者の方は是非このリピート系注文の導入を検討して下さい。
>>【FXシストレ】FXシストレ オススメランキング [2015年春版]
ランド円の乱高下で12万円獲得!
3月はランド円が特に大きく動いてくれ、スワップだけで4万6,817円獲得することができました。2015年目標の1月当たり15万7,000円には及びませんでしたが売買損益と合わせて12万円以上の利益となっています。
昨年はマイナススワップが6万円近くありましたが、売りトラップを全面撤廃し、全て買いトラップとしたせいで低ボラ相場でも着実に資産が増加しています。
またNZドル円に20円のスワップ上乗せキャンペーンが4月いっぱいまで延期されたため、来月もスワップに期待できそうです。
残りの売りポジションは以下の通りです。ユーロ円の下落で9本が決済されています。トラリピではユーロ円の取引を停止していますが、ループ・イフダンで検証中です。
- 豪ドル円:12本(先週比±0)
- NZドル円:7本(先週比±0)
- ユーロ円:22本(先週比-9)
トラリピ月間収支
通貨ペア | 新規 | 決済 | 保持 | 損益(円) |
豪ドル円 | 19 | 14 | 68 | 14,000 |
NZドル円 | 21 | 22 | 29 | 22,000 |
ランド円 | 63 | 28 | 92 | 28,000 |
トルコリラ円 | 21 | 3 | 89 | 3,000 |
ユーロ円 | 0 | 9 | 22 | 0 |
計 | 124 | 76 | 300 | 76,270 |
来月のトラリピ設定
来月もトラリピ設定に変更はありません。複利運用するためには本数を増やしたいところですが、維持率が600%を下回っているため、現状維持とします。
〔豪ドル/円〕 ※ロングのみ
レンジ:105.00~80.20(125本)
値幅:20銭 / 金額:1,000通貨 / 利益:1,000円
〔ランド/円〕 ※ロングのみ
レンジ:11.00~9.01(200本)
値幅:1銭 / 金額:1万通貨 / 利益:1,000円
〔NZドル/円〕 ※ロングのみ
レンジ:95.00~70.20(125本)
値幅:20銭 / 金額:1,000通貨 / 利益:1,000円
〔トルコリラ/円〕※ロングのみ
レンジ:60.00~40.10(200本)
値幅:10銭 / 金額:1,000通貨 / 利益:1,000円
コメント