2014年10月のトラリピは乱高下を繰り返す絶好のトラリピ相場で新規133本に対し、決済がなんと169本発生。16万9,090円獲得で先月更新した月間最高益の2倍以上であっさり更新しました!
歴史的低ボラ相場を抜け、トルコリラ円のトラリピも始まり、いよいよ待望のトラリピ相場突入です。
さらに最近ではリピート系注文はトラリピ以外にもシストレi-NET(アイネット証券)のループ・イフダンやYJFX!のリピートトレール注文など続々と登場し、戦略の幅が広がっています。これらを併用しながら安定した運用を確立したいと思います。
- 先月更新した月間最高益の2倍以上となる16万9,090円獲得!
- 月間ハイライト
- FXで儲かっている人は1割以下と言われている中、7割強の人が儲かっているという事実
- 元祖リピート系注文『トラリピ』とは?
- 初心者でも直感的に分かるカンタン設定
- 為替コヤジ特製の『トラリピ戦略レポート』で盤石のスタート
先月更新した月間最高益の2倍以上となる16万9,090円獲得!
ここ2ヶ月の好調で浮かれていましたが、今年は長い低ボラ相場があったせいでここまで10%程度の利益しか上げられていません。
残り2ヶ月でどこまで利益を積み上げられるか注目したいと思います。
■トラリピ月間収支
通貨ペア | 新規 | 決済 | 保持 | 損益(円) |
豪ドル円 | 20 | 36 | 24 | 36,090 |
NZドル円 | 11 | 25 | 26 | 25,000 |
ランド円 | 64 | 66 | 17 | 66,000 |
トルコリラ円 | 38 | 36 | 10 | 36,000 |
ユーロ円 | 0 | 6 | 55 | 6,000 |
計 | 133 | 169 | 134 | 169,090 |
月間ハイライト
保有ポジションは過去最大の177本。スワップの恩恵も! [週間収支2014/9/28~2014/10/4]
2014年10月第1週のトラリピは絶好のトラリピ相場には程遠い中、NZドル円が頑張り、5,000円獲得。先週、今週で買いポジションが大きく増えたお陰でスワップも数百円つくようになりました。
さらに最近ではリピート系注文はトラリピ以外にもシストレi-NET(アイネット証券)のループ・イフダンやYJFX!のリピートトレール注文など続々と登場し、戦略の幅が広がっています。これらを併用しながら安定した運用を確立したいと思います。
NZドル円は一時84円半ばまで下落し、5本の決済となりましたが、その他の通貨ペアは1方向への値動きだけで決済には至らず。
保有ポジションは先週の23本に続き、今週はさらに22本増え、過去最大の177本となっていますが、維持率は900%をキープしています。
10月のトルコリラ円のスワップは破格の96円となっています。
しかも最大5万円のギフト券が貰える新規口座開設キャンペーンも始まりました。
トラリピに興味のある方は是非この機会に口座開設を!
■トラリピ週間収支
通貨ペア | 新規 | 決済 | 保持 | 損益(円) |
豪ドル円 | 3 | 0 | 41 | 0 |
NZドル円 | 7 | 5 | 38 | 5,000 |
ランド円 | 7 | 0 | 24 | 0 |
トルコリラ円 | 5 | 0 | 13 | 0 |
ユーロ円 | 0 | 0 | 61 | 0 |
計 | 22 | 5 | 177 | 0 |
為替コヤジのトラリピ設定は変更なし
今週はトラリピ設定に変更はありません。
現在の設定は売りトラップを全面撤廃し、全て買いトラップとなっています。残りの売りポジションは以下の通りです。
- 豪ドル円:22本(先週比±0)
- NZドル円:9本(先週比-3)
- ユーロ円:50本(先週比±0)
やはり買いポジションを大量に抱え、たんまりとスワップが貰える状態になるまでは売りポジションは持たない方が無難です。
なお、これまでのポジションは手動決済せずに放置していますのでしばらくは売りポジションも残ることになります。
保有ポジションは過去最大の190本。スワップの恩恵も! [週間収支2014/10/5~2014/10/11]
2014年10月第2週のトラリピは絶好のトラリピ相場には程遠い中、豪ドル円とNZドル円が 頑張り、4,000円獲得。先週、今週で買いポジションが大きく増えたお陰でスワップも数百円つくようになりました。
さらに最近ではリピート系注文はトラリピ以外にもシストレi-NET(アイネット証券)のループ・イフダンやYJFX!のリピートトレール注文など続々と登場し、戦略の幅が広がっています。これらを併用しながら安定した運用を確立したいと思います。
豪ドル円は94円台半ば、NZドル円も84円前半まで下落し、合計4本の決済となりましたが、その他の通貨ペアは1方向への値動きだけで決済には至らず。
保有ポジションも今週は13本増え、過去最大の190本、維持率は843%となっています。
10月のトルコリラ円のスワップは破格の96円となっています。
しかも最大5万円のギフト券が貰える新規口座開設キャンペーンも始まりました。
トラリピに興味のある方は是非この機会に口座開設を!
■トラリピ週間収支
通貨ペア | 新規 | 決済 | 保持 | 損益(円) |
豪ドル円 | 7 | 2 | 46 | 2,000 |
NZドル円 | 5 | 2 | 41 | 2,000 |
ランド円 | 0 | 0 | 24 | 0 |
トルコリラ円 | 5 | 0 | 18 | 0 |
ユーロ円 | 0 | 0 | 61 | 0 |
計 | 17 | 4 | 190 | 4,000 |
為替コヤジのトラリピ設定は変更なし
今週はトラリピ設定に変更はありません。
現在の設定は売りトラップを全面撤廃し、全て買いトラップとなっています。
残りの売りポジションは以下の通りです。
- 豪ドル円:20本(先週比-2
- NZドル円:8本(先週比-1)
- ユーロ円:50本(先週比±0)
絶好のトラリピ相場で新規42本、決済22本の大商い! [週間収支2014/10/12~2014/10/18]
2014年10月第3週のトラリピは絶好のトラリピ相場でいずれの通貨ペアもよく動き、新規42本、決済22本で22,000円獲得。
ここ1ヶ月で買いポジションが大きく増えたお陰でスワップも1日500円程度つくようになりました。
豪ドル円は一時91円台、ランド円は9.4円台半ばまで下落するなどいずれの通貨も乱高下する絶好のトラリピ相場で新規42本は過去最高。
決済も合計22本で4週ぶりの二桁決済となりました。
保有ポジションは20本増え、過去最大の210本にまで膨れ上がりました。維持率は週末時点で759%まで下落しています。
10月のトルコリラ円のスワップは破格の96円となっています。
しかも最大5万円のギフト券が貰える新規口座開設キャンペーンも始まりました。
トラリピに興味のある方は是非この機会に口座開設を!
■トラリピ週間収支
通貨ペア | 新規 | 決済 | 保持 | 損益(円) |
豪ドル円 | 11 | 9 | 48 | 9,000 |
NZドル円 | 3 | 2 | 42 | 2,000 |
ランド円 | 19 | 2 | 41 | 2,000 |
トルコリラ円 | 9 | 3 | 24 | 3,000 |
ユーロ円 | 0 | 6 | 55 | 6,000 |
計 | 44 | 22 | 210 | 22,000 |
為替コヤジのトラリピ設定は変更なし
今週はトラリピ設定に変更はありません。現在の設定は売りトラップを全面撤廃し、全て買いトラップとなっています。
残りの売りポジションは以下の通りです。
- 豪ドル円:17本(先週比-3)
- NZドル円:7本(先週比-1)
- ユーロ円:44本(先週比-6)
絶好のトラリピ相場到来!驚異の決済43本で4万3,090円獲得!! [週間収支2014/10/19~2014/10/25]
2014年10月第4週のトラリピは絶好のトラリピ相場でいずれの通貨ペアもよく動き、新規1本、決済43本で43,090円獲得。ここ1ヶ月で仕込んだポジションが一気に決済され、9月1週目に更新した週間最高益を大きく更新しました。
いずれの通貨ペアも大きく上昇、特にランド円は9.8円台後半まで上昇。鳴り止まぬ決済メールで過去最高となる決済43本を達成。10月もまだ1週間ありますが、現時点で月間最高記録も更新です。
保有ポジションは9月下旬の時点まで一気に減り、700%目前だった維持率は週末時点で1,000%近くまで戻しています。
10月のトルコリラ円のスワップは破格の96円となっています。
しかも最大5万円のギフト券が貰える新規口座開設キャンペーンも始まりました。
トラリピに興味のある方は是非この機会に口座開設を!
■トラリピ週間収支
通貨ペア | 新規 | 決済 | 保持 | 損益(円) |
豪ドル円 | 0 | 8 | 40 | 8,000 |
NZドル円 | 1 | 3 | 40 | 3,000 |
ランド円 | 0 | 23 | 18 | 23,000 |
トルコリラ円 | 0 | 9 | 15 | 9,000 |
ユーロ円 | 0 | 0 | 55 | 0 |
計 | 1 | 43 | 168 | 43,090 |
為替コヤジのトラリピ設定は変更なし
今週はトラリピ設定に変更はありません。現在の設定は売りトラップを全面撤廃し、全て買いトラップとなっています。
残りの売りポジションは以下の通りです。
- 豪ドル円:17本(先週比±0)
- NZドル円:7本(先週比±0)
- ユーロ円:44本(先週比±0)
トラリピ祭りで過去最高の9万9,000円獲得!! [週間収支2014/10/26~2014/11/1]
2014年10月第5週のトラリピは過去最高のトラリピ相場となりました。
日銀追加緩和を受け、円安が一気に加速。新規64本、決済99本で大台にあと1本に迫る99,000円獲得。
先週更新した週間最高益をあっさり2倍以上で塗り替えました。
この記録は当分破れそうにありません。
保有ポジションは9月上旬の時点まで一気に減り、維持率は週末時点で1,200%近くまで上昇しています。
しかしながら44本のショートを抱えているユーロ円も大きく上昇したせいで評価損が83万円を超えました。
11月のトルコリラ円のスワップは破格の95円となっています。
しかも最大5万円のギフト券が貰える新規口座開設キャンペーンも始まりました。
トラリピに興味のある方は是非この機会に口座開設を!
■トラリピ週間収支
通貨ペア | 新規 | 決済 | 保持 | 損益(円) |
豪ドル円 | 1 | 18 | 23 | 18,000 |
NZドル円 | 2 | 16 | 26 | 16,000 |
ランド円 | 40 | 41 | 17 | 41,000 |
トルコリラ円 | 21 | 24 | 12 | 24,000 |
ユーロ円 | 0 | 0 | 55 | 0 |
計 | 64 | 99 | 133 | 99,000 |
ランド円を100本追加
ランド円が10.0を超えそうだったため、トラップの上限を10.0から11.0まで拡大し、ロング100本追加しました。
現在の設定は売りトラップを全面撤廃し、全て買いトラップとなっています。
残りの売りポジションは今週も減らすことができず、以下の通りです。
- 豪ドル円:17本(先週比±0)
- NZドル円:7本(先週比±0)
- ユーロ円:44本(先週比±0)
やはり買いポジションを大量に抱え、たんまりとスワップが貰える状態になるまでは売りポジションは持たない方が無難です。
なお、これまでのポジションは手動決済せずに放置していますのでしばらくは売りポジションも残ることになります。
■トラリピ設定
〔豪ドル/円〕
ロング レンジ:100.00~80.20(100本)
値幅:20銭 / 金額:1,000通貨 / 利益:1,000円
〔ランド/円〕
ロング レンジ:11.00~9.01(200本)
値幅:1銭 / 金額:1万通貨 / 利益:1,000円
〔NZドル/円〕
ロング レンジ:90.00~70.20(100本)
値幅:20銭 / 金額:1,000通貨 / 利益:1,000円
〔トルコリラ/円〕
ロング レンジ:60.00~40.10(200本)
値幅:10銭 / 金額:1,000通貨 / 利益:1,000円
FXで儲かっている人は1割以下と言われている中、7割強の人が儲かっているという事実
FXで利益を上げているのは全体の1割にも満たないと言われている中、トラリピの利用者の半数以上が利益を上げています。さらに注目度の高い米ドル円の取引のみで集計すると実に7割以上の方が利益を上げています。
この結果、2009年12月から預り資産残高55カ月連続増加というFX業界最高記録を更新し続けています。
元祖リピート系注文『トラリピ』とは?
「○○円で買って、△△円で売る」といったイフダン注文をたった1回の設定で複数発注でき、イフダン注文の決済後に自動的に注文を繰り返してくれるのがトラリピ。
もう少し具体的に見てみましょう。
上の図はドル/円が80.00円~95.00円付近でレンジ相場を描いている状態を想定しています。
例えば、85.00で1万通貨で買い注文を入れた際に、さらにそこから0.20円ずつずらして、85.20、85.40、85.60、85.80といった具合に 一度の注文入力で複数本のイフダン注文を発注することができ、さらにその注文は自動で繰り返されます。
つまり一度発注してしまえば寝ている間も仕事をしている間もトラリピが勝手に利益を積み上げてくれます。
トラリピについてさらに理解を深めたい方は以下の動画をご覧下さい。
>>動画で学ぶトラリピ『Let’s TRY M2JFX!!』
初心者でも直感的に分かるカンタン設定
設定方法も簡単で、通貨単位(1000通貨以上)、リミット、注文本数、何ポイントずつずらすか、いくらの利益を狙うか(リミット)、いくらで損切りするか(ストップロス)を設定するだけ。
為替コヤジ特製の『トラリピ戦略レポート』で盤石のスタート
当サイトからトラリピ口座を開設した人にはもれなく為替コヤジ特製の『トラリピ戦略レポート』をプレゼントします。トラリピを始めるために口座開設したが、具体的な設定方法を知らなかったり、失敗するリスクについて怖いと感じたりする初心者の方のためによく理解してトラリピを始めてもらえるようサポートするためのガイドブックとなっています。
コメント