2014年4月のトラリピも乱高下を繰り返す絶好のトラリピ相場で新規34本に対し、決済が24本発生。2万6,000円獲得となりました!
今年に入り、銀行に寝かせていた預金をトラリピに集中投入し、通貨ペアを豪ドル円、ユーロ円の2種類からNZドル円とドル円を加えた4種類に拡大した結果、銀行の僅かな利子とは比べられない利益を得ることができました。
4月はボラティリティの低下で増資後最低の成績となってしまいましたが、ほったらかしでこれだけ 稼いでくれれば満足です。
- ボラティリティ低下で4ヶ月連続5万円達成逃す
- 月間ハイライト
- FXで儲かっている人は1割以下と言われている中、7割強の人が儲かっているという事実
- 元祖リピート系注文『トラリピ』とは?
- 初心者でも直感的に分かるカンタン設定
- 為替コヤジ特製の『トラリピ戦略レポート』で盤石のスタート
ボラティリティ低下で4ヶ月連続5万円達成逃す
月間利益5万円は3ヶ月連続でストップ。決済が二桁いった週は1度もなく、4月のボラティリティでは仕方ないでしょう。
ただ、リピートチャンネルでランキング順位を調べてみると4月は成績がかなり悪くなっているのは間違いないようです。
- 1月:2,333位
- 2月:2,830位
- 3月:2,665位
- 4月:3,307位
■トラリピ月間収支
通貨ペア | 新規 | 決済 | 保持 | 損益(円) |
豪ドル円 | 10 | 6 | 30 | 6,000 |
NZドル円 | 8 | 4 | 26 | 4,000 |
ユーロ円 | 14 | 12 | 71 | 12,000 |
ドル円 | 2 | 2 | 16 | 4,000 |
計 | 34 | 24 | 143 | 26,000 |
月間ハイライト
2週連続1万円オーバー!サービスステータスもシルバーに!! [週間収支2014/3/30~2014/4/5]
今週は1万8,000円獲得し、2週連続の1万円オーバーとなりました。
さらに先週からユーロ円の高値圏でロング仕掛けたことでポジションが一気に増え137本となり、過去最高を更新しました。
また、4月からはサービスステータスもブロンズからシルバーにランクアップし、ポイント還元率が4%になりました。
■トラリピ週間収支
通貨ペア | 新規 | 決済 | 保持 | 損益(円) |
豪ドル円 | 8 | 5 | 29 | 5,000 |
NZドル円 | 5 | 3 | 23 | 3,000 |
ユーロ円 | 12 | 4 | 71 | 4,000 |
ドル円 | 0 | 3 | 14 | 6,000 |
計 | 25 | 15 | 137 | 18,000 |
為替コヤジのトラリピ設定に変更なし
先週、ユーロ円のロングを143.1から116.1まで91本追加しましたが、それ以降トラリピ設定に変更はありません。維持率は875%となっています。
今週は若干少なめながらほったらかしで7,000円獲得! [週間収支2014/4/6~2014/4/12]
2014年4月第2週のトラリピも乱高下を繰り返す絶好のトラリピ相場で新規11本に対し、決済が7本発生!
新たにとったポジションがすぐに決済される理想の展開で証拠金が増え、維持率が上がって安定感が増しました。
今週は若干回転率が下がっていますが、ほったらかしでこれだけ稼いでくれれば 大満足です。今月もガンガンお金に働いてもらいましょう!
今週は特に豪ドル円に動きがなく、今年最低の決済1本にとどまりました。それでもユーロ円のロングを増やしておいたお陰で決済を7本まで伸ばすことができました。
やはり複数通貨ペアでリスクを分散しておいて正解でした。
■トラリピ週間収支
通貨ペア | 新規 | 決済 | 保持 | 損益(円) |
豪ドル円 | 1 | 1 | 29 | 1,000 |
NZドル円 | 3 | 2 | 24 | 2,000 |
ユーロ円 | 5 | 4 | 72 | 4,000 |
ドル円 | 2 | 0 | 16 | 0 |
計 | 11 | 7 | 141 | 7,000 |
為替コヤジのトラリピ設定に変更なし
今週もトラリピ設定に変更はありません。維持率は899%となっています。
ボラティリティ低下で増資後最低となる決済1本にとどまる [週間収支2014/4/13~2014/4/19]
2014年4月第3週のトラリピは増資後最低となる決済1本にとどまりました。新規約定も3本しかなく、一瞬トラップレンジを外れてしまったのかと思うほどの低調ぶりでした。
ほとんどの通貨ペアでボラティリティが著しく低下しており、今は我慢の時。乱高下を繰り返す絶好のトラリピ相場到来をじっと待ちたいと思います。
今週はいずれの通貨ペアも動きがなく、増資後最低の決済1本にとどまりました。
4月も半ばを過ぎましたが、いまだ決済は19本しかなく、4月はかなり苦戦しています。
■トラリピ週間収支
通貨ペア | 新規 | 決済 | 保持 | 損益(円) |
豪ドル円 | 1 | 0 | 30 | 0 |
NZドル円 | 1 | 0 | 25 | 0 |
ユーロ円 | 1 | 1 | 72 | 1,000 |
ドル円 | 0 | 0 | 16 | 0 |
計 | 3 | 1 | 143 | 1,000 |
為替コヤジのトラリピ設定に変更なし
今週もトラリピ設定に変更はありません。維持率は899%となっています。いずれの通貨もトラップレンジ内に収まっているので来週もお金が勝手に働いてくれることを期待しましょう。
ボラティリティ低下で利益は3週連続1万円割れ [週間収支2014/4/20~2014/4/26]
2014年4月第4週のトラリピ全く冴えない展開で利益は3週連続で1万円を割り込んでしまいました。
これまで長いことミラートレーダーの不調をトラリピが補ってくれていましたが、最近は全くの逆。やはりトラリピとミラートレーダーのW運用は必須ですね。
ほとんどの通貨ペアでボラティリティが著しく低下しており、今は我慢の時。乱高下を繰り返す絶好のトラリピ相場到来をじっと待ちたいと思います。
今週もいずれの通貨ペアも動きがなく、3週連続で決済1桁という低調ぶり。3週連続で決済が1桁だったのは増資後初めてのこと。
4月も半ばを過ぎましたが、いまだ決済は22本しかなく、4月はかなり苦戦しています。
■トラリピ週間収支
通貨ペア | 新規 | 決済 | 保持 | 損益(円) |
豪ドル円 | 2 | 2 | 30 | 2,000 |
NZドル円 | 0 | 0 | 25 | 0 |
ユーロ円 | 1 | 1 | 72 | 1,000 |
ドル円 | 0 | 0 | 16 | 0 |
計 | 3 | 3 | 143 | 3,000 |
為替コヤジのトラリピ設定に変更なし
今週もトラリピ設定に変更はありません。
ボラティリティ低下で利益は4週連続1万円割れ [週間収支2014/4/27~2014/5/3]
2014年5月第1週のトラリピも全く冴えない展開で利益は4週連続で1万円を割り込んでしまいました。
これまで長いことミラートレーダーの不調をトラリピが補ってくれていましたが、最近は全くの逆。やはりトラリピとミラートレーダーのW運用は必須ですね。
ほとんどの通貨ペアでボラティリティが著しく低下しており、今は我慢の時。乱高下を繰り返す絶好のトラリピ相場到来をじっと待ちたいと思います。
今週もいずれの通貨ペアも動きがなく、4週連続で決済1桁という低調ぶり。増資後の一桁決済記録を更新してしまいました。
今はボラティリティの拡大を地道に待つしかなさそうです。
■トラリピ週間収支
通貨ペア | 新規 | 決済 | 保持 | 損益(円) |
豪ドル円 | 0 | 0 | 30 | 0 |
NZドル円 | 1 | 1 | 25 | 1,000 |
ユーロ円 | 1 | 2 | 71 | 2,000 |
ドル円 | 0 | 0 | 16 | 0 |
計 | 2 | 3 | 142 | 3,000 |
為替コヤジのトラリピ設定に変更なし
今週もトラリピ設定に変更はありません。維持率は900%弱となっています。いずれの通貨もトラップレンジ内に収まっているので来週もお金が勝手に働いてくれることを期待しましょう。
FXで儲かっている人は1割以下と言われている中、7割強の人が儲かっているという事実
FXで利益を上げているのは全体の1割にも満たないと言われている中、トラリピの利用者の半数以上が利益を上げています。さらに注目度の高い米ドル円の取引のみで集計すると実に7割以上の方が利益を上げています。
この結果、2009年12月から預り資産残高55カ月連続増加というFX業界最高記録を更新し続けています。
元祖リピート系注文『トラリピ』とは?
「○○円で買って、△△円で売る」といったイフダン注文をたった1回の設定で複数発注でき、イフダン注文の決済後に自動的に注文を繰り返してくれるのがトラリピ。
もう少し具体的に見てみましょう。
上の図はドル/円が80.00円~95.00円付近でレンジ相場を描いている状態を想定しています。
例えば、85.00で1万通貨で買い注文を入れた際に、さらにそこから0.20円ずつずらして、85.20、85.40、85.60、85.80といった具合に 一度の注文入力で複数本のイフダン注文を発注することができ、さらにその注文は自動で繰り返されます。
つまり一度発注してしまえば寝ている間も仕事をしている間もトラリピが勝手に利益を積み上げてくれます。
トラリピについてさらに理解を深めたい方は以下の動画をご覧下さい。
>>動画で学ぶトラリピ『Let’s TRY M2JFX!!』
初心者でも直感的に分かるカンタン設定
設定方法も簡単で、通貨単位(1000通貨以上)、リミット、注文本数、何ポイントずつずらすか、いくらの利益を狙うか(リミット)、いくらで損切りするか(ストップロス)を設定するだけ。
為替コヤジ特製の『トラリピ戦略レポート』で盤石のスタート
当サイトからトラリピ口座を開設した人にはもれなく為替コヤジ特製の『トラリピ戦略レポート』をプレゼントします。トラリピを始めるために口座開設したが、具体的な設定方法を知らなかったり、失敗するリスクについて怖いと感じたりする初心者の方のためによく理解してトラリピを始めてもらえるようサポートするためのガイドブックとなっています。
コメント