為替コヤジの準メイン口座であるシストレ24の月間運用実績です。2016年11月は-0.9万円の損失となりました。
フルオート設定も公開していますので不労所得に興味のある方は是非参考にしてみて下さい。
月間運用実績サマリー
2019年11月も為替コヤジオリジナルのフルオートで運用しました。
[colored_box color=”light-red” corner=”r”]入れ替え頻度:1週間に一度入れ替え
運用資金:20万円
取引額:5k
最大ストラテジー数:1個
期間・収益:直近6ヶ月の実現損益の高い方から採用
通貨ペア:すべて
ステータス:金の卵、一発、ベテラン、損小利大(And検索)
フルオートのデフォルト27種類で最も収益率の高い金の卵トップ1実現T50との違いは、ステータスに一発、ベテラン、損小利大を加えていることと直近6ヶ月の実現損益を採用している点です。
こうすることで直近半年の収益率が金の卵トップ1実現T50の84%から167.6%に跳ね上がります(2016年9月16日時点)。
シストレ24については下記の記事をご覧下さい。

2019年11月は9,197円の損失となりました。
月間運用実績ハイライト
【11月6日】Join4(USD/CHF)は-6,000円 米大統領選挙中も完全放置です
シストレ24フルオート検証7週目の結果報告です。ストラテジーの入れ替えも実施されています。
10月22日の入れ替えから2週連続で選ばれたJoin4(USD/CHF)でしたが、1勝1敗で-6,000円となってしまいました。週末時点で2つポジションを持ち越していて約5,000円の評価損となっています。
なかなか好転しませんが、FX自動売買は長期運用が基本ですので粛々とフルオートの検証を続けていきます。今週は米大統領選挙ですが、シストレ24を含めすべて停止せずに、稼働させます。
8回目の入れ替えはDesign(GBP/CHF)
ここで為替コヤジオリジナルをおさらいしておきましょう。為替コヤジオリジナルフルオートの設定は以下のようになっています。
デフォルト27種類で最も収益率の高い金の卵トップ1実現T50との違いは、ステータスに一発、ベテラン、損小利大を加えていることと直近6ヶ月の実現損益を採用している点です。
こうすることで直近半年の収益率が金の卵トップ1実現T50の84%から167.6%に跳ね上がります(2016年9月16日時点)。
[colored_box color=”light-red” corner=”r”]入れ替え頻度:1週間に一度入れ替え
運用資金:20万円
取引額:5k
最大ストラテジー数:1個
期間・収益:直近6ヶ月の実現損益の高い方から採用
通貨ペア:すべて
ステータス:金の卵、一発、ベテラン、損小利大(And検索)
上記条件に従い、8回目のストラテジー入れ替えでは3週間ぶりに、Design(GBP/CHF)が再登場です。前回は▲91.8pipsだったので汚名返上を期待しましょう!
為替コヤジオリジナル VS 金の卵トップ1実現T50
フルオートがリリースされた、9月17日から為替コヤジオリジナルと金の卵トップ1実現T50の成績を比較しています。
初回こそ同じストラテジーでしたが、その後は全て違うストラテジーが抽出されています。いずれもパッとしない成績ですが、来週からの巻き返しに期待しましょう。
【11月13日】調子は上向き!4勝3敗で+29.5pips [8週目]
シストレ24フルオート検証8週目の結果報告です。ストラテジーの入れ替えも実施されています。
米大統領選挙の乱高下に上手く乗れませんでしたが、評価損で持ち越したJoin4(USD/CHF)の2つのポジションがプラ転し、Design(GBP/CHF)がほぼ±0でトータル+29.5pipsとなりました。来週への持ち越しはありません。
調子は上向きなので来週に期待しましょう!
9回目の入れ替えは引き続きDesign(GBP/CHF)
ここで為替コヤジオリジナルをおさらいしておきましょう。為替コヤジオリジナルフルオートの設定は以下のようになっています。
デフォルト27種類で最も収益率の高い金の卵トップ1実現T50との違いは、ステータスに一発、ベテラン、損小利大を加えていることと直近6ヶ月の実現損益を採用している点です。
こうすることで直近半年の収益率が金の卵トップ1実現T50の84%から167.6%に跳ね上がります(2016年9月16日時点)。
[colored_box color=”light-red” corner=”r”]入れ替え頻度:1週間に一度入れ替え
運用資金:20万円
取引額:5k
最大ストラテジー数:1個
期間・収益:直近6ヶ月の実現損益の高い方から採用
通貨ペア:すべて
ステータス:金の卵、一発、ベテラン、損小利大(And検索)
上記条件に従い、9回目のストラテジー入れ替えでは先週に続いてDesign(GBP/CHF)が抽出されました。
為替コヤジオリジナル VS 金の卵トップ1実現T50
フルオートがリリースされた、9月17日から為替コヤジオリジナルと金の卵トップ1実現T50の成績を比較しています。
8週経過時点で為替コヤジが500pips負けていますが、先週から約160pips差を縮めています。
【11月23日】俺のフルオート公開中 驚愕のフルオート発見! [9週目]
シストレ24フルオート検証9週目の結果報告です。今週はフルオートの見直しも行っています。
2週連続、3度目の抽出となったDesign(GBP/CHF)でしたが、4連敗で-201.5pipsとなり、資金20万円でスタートしたフルオートもついに92,560円となってしまいました。
まだ稼働から2ヶ月しか経っていませんが、想定されていた最大リスクを超えてしまったので設定を変更することにしました。
フルオートの設定変更
俺のフルオートが公開されました。「為替コヤジオリジナル」は全く振るわず、上には上がいることを思い知りました。
投資収益率 | 実現損益 | 最大リスク | |
12ヶ月 | 29位 | 29位 | 27位 |
1ヶ月 | 16位 | 16位 | 5位 |
下記は直近12ヶ月の為替コヤジオリジナルの累積損益(円)ですが、9月中旬のフルオート開始直前までは良かったのですが、開始後の2ヶ月の成績が最悪です。
為替コヤジオリジナル以外の俺のフルオートを見てみると、ヒントになりそうな設定はチラホラ見受けられましたが、残念ながらほとんどがカーブフィッティングされていてそのまま使うことはできません。
ただひとつだけキラっと光る俺のフルオートがありました。それはbest invast label_2016です。
超シンプルな設定ながら見事な累積損益グラフとなっています。自分では全く思いつかない設定でした。
来週からはbest invast label_2016を運用資金30万円で稼働させる予定ですが、今週はbest invast label_2016とも為替コヤジオリジナルとも違うフルオートで稼働させてしまい、MultiAgent(GBP/JPY)が選ばれています。
【11月26日】初MultiAgentは+600pipsの荒稼ぎ! [10週目]
シストレ24フルオート検証10週目の結果報告です。MultiAgent(GBP/JPY)が荒稼ぎしました。
先週、暫定フルオートで抽出されたMultiAgent(GBP/JPY)が3勝1敗で+602.7pipsとなり、資金も12万円を回復しました。
週末段階で3つのポジションが残っており、+8.5pipsとなっています。
[colored_box color=”light-red” corner=”r”]- 週間損益:30,135円(+602.7pips)
- 累計損益:▲76,690円(▲1513.2pips)
来週からbest invast label_2016稼働
先週、お話した通り、来週からはbest invast label_2016を稼働させます。
現在公開されている俺のフルオートのほとんどがカーブフィッティングされていて、この先も同じような成績を残すことは難しいと思いますが、best invast label_2016は設定がシンプルなのでどんな相場にも適応できそうです。
6ヶ月の投資収益率は190%なので来年の6月には資金が倍になっているはずです。
新フルオートで最初に選ばれたストラテジーは、MultiAgent(GBP/JPY)とArtTradeFx(USD/JPY)です。
シストレ24通算運用実績
シストレ24を開始した2012年3月から2016年11月までの累計損益は約-78万円となっています。
序盤はThirdBrainFxの全盛期で利益が100万円を超えましたが、その後は低迷しています。シストレ24に加えてFXDDという海外FX会社も使いながらオリジナルのポートフォリオ(為替コヤジセレクション)で運用しましたが、持ち直すことはできませんでした。
その後、2016年9月からはフルオートでの運用を開始しています。
月間運用実績
コメント