為替コヤジの準メイン口座であるシストレ24の月間運用成績です。2013年12月は411の決済がありました。
シストレ24ポートフォリオも公開していますので不労所得に興味のある方は是非参考にしてみて下さい。
- 月間サマリー
- 月間ハイライト
- 【12月2日】為替コヤジセレクション第5週目の新ポートフォリオは半分入れ替え!
- 【12月8日】週間収支(2013/12/1~2013/12/7) 為替コヤジセレクションは-4,000pipsの歴史的大敗
- 【12月9日】為替コヤジセレクション第6週目の新ポートフォリオはT-Scoreに注目!
- 【12月15日】週間収支(2013/12/8~2013/12/14) T-Score重視の新『為替コヤジセレクション』は800pipsのプラス!
- 【12月15日】為替コヤジセレクション第7週目の新ポートフォリオは800pips稼ぎ出した抽出条件をさらに進化!!
- 【12月21日】週間収支(2013/12/15~2013/12/21) 為替コヤジセレクションは先週の快勝を打ち消す、-1,200pipsの大敗!!
- 【12月23日】為替コヤジセレクション第8週目の新ポートフォリオは再び実現損益ベース!
- 【12月24日】為替コヤジセレクション第8週目の新ポートフォリオは再び実現損益ベース!
- 【12月28日】-300pipsも大きな期待を抱かせた新ポートフォリオ!週間収支(2013/12/22~2013/12/28)
- 【12月30日】為替コヤジセレクション第9週目の新ポートフォリオは総入替え!
- インヴァストレーベルを使えるのはシストレ24だけ
月間サマリー
12月のシストレ24は-4,000pips超の勉強代を払いながら、週変わりポートフォリオ『為替コヤジセレクション』を様々な抽出条件で実弾検証して来ました。
本業が忙しく、十分と言えるほどの検証は行えていませんが、その中で導き出した結論はミラートレーダーの過去7日間の実現損益(pips)上位10ストラテジーでした。当面はこの条件を微調整しながら運用していきたいと思います。
■シストレ24収益曲線
■シストレ24月間収支
月間ハイライト
【12月2日】為替コヤジセレクション第5週目の新ポートフォリオは半分入れ替え!
為替コヤジセレクション第5週目のポートフォリオが決定しました!!
今週も先週同様、Myシストレ24で過去30日の実現損益(円)の上位20ストラテジーで構成されていますが、半分のストラテジーが入れ替えとなっています。
(灰色背景が廃止でピンク背景が新規)
■為替コヤジセレクション成績
1週目(11/ 3~11/ 9) : 3勝20敗 -509.5pips
2週目(11/10~11/16) : 8勝14敗 -320.1pips
3週目(11/17~11/23) : 15勝29敗 -1848.1pips
4週目(11/24~11/30) : 37勝48敗 +698.8pips
【12月8日】週間収支(2013/12/1~2013/12/7) 為替コヤジセレクションは-4,000pipsの歴史的大敗
シストレ24開始91週目となりました。5週目を迎えた為替コヤジセレクションは歴史的大敗。ロスカット回避のために10万円を新たに投入して検証を行いましたが、91勝137敗で-4,000pips。
これまで収益率、実現損益の上位20ストラテジーでポートフォリオを構成してきましたが、いずれも好調ストラテジーを掴むにはリアルタイム性がなく、不十分でした。
■シストレ24週間収支
↓建玉は16本で若干の含み益
為替コヤジセレクションの6週目はT-Scoreを基準にポートフォリオを組んでみたいと思います。
T-Scoreはめたろうさんのヴァリアブルポートフォリオでも採用されている指標なので期待したいと思います。
【12月9日】為替コヤジセレクション第6週目の新ポートフォリオはT-Scoreに注目!
為替コヤジセレクション第6週目のポートフォリオが決定しました!!今回はめたろうさんも注目しているT-Scoreでストラテジーを選んでみました。
しかし算出基準の公開されていないこともあり、T-Scoreの上位ストラテジーの中にもこれはちょっと・・・というストラテジーがあり、一定の絞込みを行っています。
[colored_box color=”light-red” corner=”r”]まずはT-Score順にストラテジーを抽出します。次に過去7日間、14日間、30日間の実現損益を見てマイナスになっているもの(下表のピンク)を除外します。さらにいずれの期間においても実現損益が100pipsに満たないストラテジーも好調とは言えないため、除外しています。[/colored_box]
100pipsが妥当かどうかはもう少し検討の余地ありですが、今回は280pips(EUR/GBP)、Icqfx(EUR/GBP)が該当します。
その結果、選ばれたストラテジーが以下の10個です。
(ピンク背景は、過去7日間、14日間、30日間の実現損益を見てマイナスになっているもの)
■為替コヤジセレクション成績
1週目(11/ 3~11/ 9) : 3勝20敗 -509.5pips
2週目(11/10~11/16) : 8勝14敗 -320.1pips
3週目(11/17~11/23) : 15勝29敗 -1,848.1pips
4週目(11/24~11/30) : 37勝48敗 +698.8pips
5週目(12/ 1~12/ 7) : 15勝29敗 -3,898.0pips
【12月15日】週間収支(2013/12/8~2013/12/14) T-Score重視の新『為替コヤジセレクション』は800pipsのプラス!
シストレ24開始92週目となりました。6週目を迎えた為替コヤジセレクションは800pipsの利益獲得!
T-Score重視のポートフォリオが奏効して上手く好調ストラテジーを捉えることに成功し、39勝20敗。先週の借りを少しは返すことができました。
■シストレ24週間収支
今週の結果を詳細に分析し、次週のポートフォリオを決定したいと思います。
【12月15日】為替コヤジセレクション第7週目の新ポートフォリオは800pips稼ぎ出した抽出条件をさらに進化!!
為替コヤジセレクション第7週目のポートフォリオが決定しました!!
先週はT-Scoreに注目してある程度結果を残すことができましたが、先週の結果を詳細に分析し、今週は抽出条件をさらに改善し、より収益率の高いポートフォリオを目指します。
上表は先週(12/8~14)の選択ストラテジーとその結果です。グレーアウトされているストラテジーは次の2つの除外条件によって除外されたストラテジーですが、結果は見事マイナスとなっています。
- 過去7日間、14日間、30日間の実現損益がマイナスになっているストラテジー
- いずれの期間においても実現損益が100pipsに満たないストラテジー
上記の除外条件によって大半は上手い具合に回避できましたが、Toyotomi(GBP/JPY)に捕まって-300pipsの損失を出してしまいました。
同様にSnowMonkey(EUR/JPY)も利益が出ませんでしたが、両者とも過去7日間の成績が芳しくなかった点が共通しています。
また建玉を見てみると-900pips超の含み損となっており、Shpynx(GBP/AUD)、EveningBear(EUR/AUD)が大きな含み損を抱えています。
特にEveningBear(EUR/AUD)は約-2,600pipsの含み損となっており、105.7pipsの実現損益はないも同然です。EveningBear(EUR/AUD)の過去7日間の実現損益は81.3pipsでしたが、100pips程度では足りないのかもしれません。
そこで除外条件をより厳しくし以下のように修正しました。
- 過去7日間、14日間、30日間の実現損益が全て200pips以上であるストラテジー
上記を踏まえて今週のポートフォリオは以下に決定しました!
■為替コヤジセレクション成績
1週目(11/ 3~11/ 9) : 3勝20敗 -509.5pips
2週目(11/10~11/16) : 8勝14敗 -320.1pips
3週目(11/17~11/23) : 15勝29敗 -1,848.1pips
4週目(11/24~11/30) : 37勝48敗 +698.8pips
5週目(12/ 1~12/ 7) : 15勝29敗 -3,898.0pips
6週目(12/ 8~12/14) : 39勝20敗 +801.6pips
【12月21日】週間収支(2013/12/15~2013/12/21) 為替コヤジセレクションは先週の快勝を打ち消す、-1,200pipsの大敗!!
シストレ24開始93週目となりました。7週目を迎えた為替コヤジセレクションは後半失速し、-1,200pipsの大敗となりました。
ClickErectron(CHF/JPY)、007Fx(AUD/CHF)、RichBrain(EUR/JPY)、Sphynx(EUR/AUD)が軒並み200pipsを超すマイナスとなり、38勝45敗で先週のプラスをあっさりと吐き出す結果となってしまいました。
■シストレ24週間収支
また建玉を見てみると-600pips超の含み損となっており、来週も苦戦が予想されます。
今週の結果を詳細に分析し、次週のポートフォリオを決定したいと思います。
【12月23日】為替コヤジセレクション第8週目の新ポートフォリオは再び実現損益ベース!
為替コヤジセレクション第8週目のポートフォリオが決定しました!!
先週のT-Scoreから一変、今週はあの歴史的大敗の原因となった実現損益に改めて注目し、ポートフォリオを組んでみました。
前回との違いは一体何でしょうか?
まずは先週の結果の分析から。
一番右の列が12/15~21の実現損益ですが、上手く除外条件にかからず、200pips超のマイナスを拾ってしまっています。
T-Score上位20ストラテジーのうち、11ストラテジーがマイナスとなっているのでこれは仕方のないところですが、そもそもT-Scoreを指標とするのであればめたろうさんのような緻密な条件設定が必要となりそうです。
T-Scoreベースの検証はめたろうさんにお任せして当ブログでは別の視点で。
-4,000pipsの歴史的大敗となった為替コヤジセレクション第5週目ではMyシストレ24で過去30日の実現損益の上位20ストラテジーを抽出してポートフォリオを組んでいましたが、過去7日間の実現損益(pips)ではどうでしょうか?
- 12/1~ 7の実現損益上位10ストラテジーの翌週の実現損益⇒+2,551.0pips
- 12/8~14の実現損益上位10ストラテジーの翌週の実現損益⇒+3,045.9pips
たった2週間のデータしかありませんが、中々の好成績となっています。もちろん、翌週の実現損益には週を跨いで持越しとなった建玉も含まれていますので丸儲けにはなりませんが、そこそこの数字は期待できそうです。
そこで今週はミラートレーダーで過去7日間の実現損益(pips)の上位10ストラテジーを抽出し、ポートフォリオを組んでみました。
■為替コヤジセレクション成績
1週目(11/ 3~11/ 9) : 3勝20敗 -509.5pips
2週目(11/10~11/16) : 8勝14敗 -320.1pips
3週目(11/17~11/23) : 15勝29敗 -1,848.1pips
4週目(11/24~11/30) : 37勝48敗 +698.8pips
5週目(12/ 1~12/ 7) : 15勝29敗 -3,898.0pips
6週目(12/ 8~12/14) : 39勝20敗 +801.6pips
7週目(12/15~12/21) : 38勝45敗 -1,238.4pips
【12月24日】為替コヤジセレクション第8週目の新ポートフォリオは再び実現損益ベース!
先日、ZAi FX! TVでストラテジーアワード2013を観ていた際、シストレ24運用のための大事なこと10ヶ条を紹介していたので見逃した方のために当ブログでも紹介したいと思います。
≪運用6カ月まで 大事なこと10ヶ条≫
- 証拠金額は余剰資金の中から自分が真剣になれる金額を基準に
- 6カ月までは同時稼働ストラテジーは3つ
- 推奨証拠金メーターは常に100%未満
- 選ぶストラテジーは中堅またはベテラン。金の卵を中心に
- DDマーク、連敗更新マークがついたら必ず外し、様子を見る
- アドバンス設定、MAX制限、手動決済は行わない
- ストラテジーは積極的に入れ替え、たくさんのストラテジーを経験する
- 利食いの細かいもの(コツコツ)と、大きな利食い(一発)を行うものなどのステータスでポートフォリオを組む。通貨ペアの分散以上に重要
- 今調子の悪いものを入れるなどの逆張りはしない。基本調子の良いものを入れること
- 毎月、自分の運用を振り返ること。入れ替えるタイミングはどうだったか?など
シストレ24を半年以上運用している方には当たり前のことかもしれませんが、これから始めようと思っている方にはとても参考になるのではないでしょうか?
【12月28日】-300pipsも大きな期待を抱かせた新ポートフォリオ!週間収支(2013/12/22~2013/12/28)
シストレ24開始94週目となりました。新たな抽出条件で取り組んだ、8週目の為替コヤジセレクションは-300pips超のマイナスとなってしまいました。
しかしながら前週のポートフォリオの持越しが足を引っ張っており、新ポートフォリオのストラテジーだけで見ると160pipsのプラスとなっています。
さらに建玉は350pipsの含み益となっており、大いに可能性を感じさせてくれました。
■シストレ24週間収支
建玉は358pipsの含み益。来週に期待です。
今週の結果を詳細に分析し、次週のポートフォリオを決定したいと思います。
【12月30日】為替コヤジセレクション第9週目の新ポートフォリオは総入替え!
為替コヤジセレクション第9週目のポートフォリオが決定しました!!
今週も先週に引き続き、過去7日間の実現損益(pips)の上位10ストラテジーでポートフォリオを組んでみました。
まずは先週の結果の分析から。
実現損益(pips)上位10ストラテジーの翌週の成績はトータルで-94.9pipsとなりました。
過去2週は3,000pips前後の利益を上げていたので激減となりますが、それでも大きく負けないことは評価できるのではないでしょうか?
- 12/ 1~ 7の実現損益上位10ストラテジーの翌週の実現損益 ⇒ +2,551.0pips
- 12/ 8~14の実現損益上位10ストラテジーの翌週の実現損益 ⇒ +3,045.9pips
- 12/15~21の実現損益上位10ストラテジーの翌週の実現損益 ⇒ -94.9pips
残念なことに先週僅か0.7pips差でポートフォリオ入りを逃した11位のGYAKUKAGI(GBP/JPY)が600pips近い利益を上げていました。
10位のfxniuniu(AUD/NZD)が-200pipsだったことを考えると一層悔やまれます。
今回も前回同様、実現損益(pips)上位10ストラテジーでポートフォリオを組んでみましたが、10ストラテジー全てが入れ替わる結果となりました。
今週、835pipsを稼ぎ出したReventon(GBP/JPY)は惜しくも11位で新ポートフォリオから漏れました。
■為替コヤジセレクション成績
1週目(11/ 3~11/ 9) : 3勝20敗 -509.5pips
2週目(11/10~11/16) : 8勝14敗 -320.1pips
3週目(11/17~11/23) : 15勝29敗 -1,848.1pips
4週目(11/24~11/30) : 37勝48敗 +698.8pips
5週目(12/ 1~12/ 7) : 15勝29敗 -3,898.0pips
6週目(12/ 8~12/14) : 39勝20敗 +801.6pips
7週目(12/15~12/21) : 38勝45敗 -1,238.4pips
8週目(12/22~12/28) : 11勝20敗 -334.3pips
インヴァストレーベルを使えるのはシストレ24だけ
シストレ24では、シストレ24だけで利用できるストラテジー「インヴァストレーベル」を2,500種類以上搭載しています。
インヴァストレーベルは過去6ヶ月の収益率ランキング(2014年5月2日現在)でもTOP10に4つもランクインするほど優秀な成績を収めています。
このインヴァストレーベルを使うためだけでもインヴァスト証券に口座開設しておく価値は十分にあります。
初心者にも分かりやすい直感的操作
難しいイメージが強いシステムトレードもシストレ24なら簡単な操作で始められます。ランキングもしくは検索でお好みのストラテジーを選んで、ポートフォリオに追加するだけ。
あとはストラテジーが24時間相場を注視し、シグナルに従って売買を行ないます。サーバー型なのでPCの電源を切ってもストラテジーが稼働し続けます。
シストレ24は難しいプログラミングは必要なく、ストラテジーを選ぶだけの簡単・シンプルなシステムトレードです。
最強シストレツール『Myシストレ24』
また取引の利便性と運用成績向上を助けてくれるMyシストレ24も3度のバージョンアップを経て質・量ともに最強のシストレツールに!
さらに昨年11月にはMyシストレ24のスマートフォン版も登場!スマートフォンからシストレ24の取引が可能になりました。
シストレ24公式攻略サイトではストラテジーの徹底解剖や相場予想などシストレ初心者を全面バックアップ!
シストレ24では、プラットフォームの利用料から、ストラテジーの利用料、取引手数料、口座管理料に至るまで、すべて無料で利用できます。
必読!口座開設者限定メルマガ『勝者の法則』
「勝利の法則」では実際にシストレ24で利益を上げている”シストレのプロ”とストラテジーの詳細までを知り尽くす”ストラテジー発掘のプロ”がオススメする今、運用すべきストラテジー、運用してはいけないストラテジーなどを毎週レポートしてくれます。
コメント