2017年のシストレ24アワードが発表されました。2016年からストラテジー部門に加え、フルオート部門も表彰の対象となっています。
是非ストラテジー、フルオート選びの参考にして下さい。
ストラテジー部門
ストラテジー部門の順位は、実力と人気を兼ね備えたストラテジーを選出するため、12月24日時点の年間収益率、実現損益、獲得Pips、最大ドローダウンの4部門の上位300位に点数をつけ、総合点数からランキングを決定されます。
それでは順位を見ていきましょう。
1位:KingSword(EUR/USD)
1位はテラスのKingSword(EUR/USD)となりました。為替コヤジも大変お世話になったストラテジーです。
収益率181.18%と1年で約2倍になっています。
月別の獲得Pips見てみると2017年は1月から8月まで連続で勝ち越しています。特に7月は1,276Pipsと荒稼ぎをしています。
統計情報を見て分かるようにKingSwordはコツコツ型ストラテジーです。平均損失が平均利益を上回っていますが、70%近い勝率で利益を積み上げていきます。
ちなみにKingSwordは、EUR/USD以外にもEUR/GBP、EUR/JPY、USD/JPYの3つの通貨ペアにも対応していますが、為替コヤジが調べたところ、あまりぱっとしませんでした。
- EUR/USD ・・・ 3,625Pips
- USD/JPY ・・・ 915Pips
- EUR/JPY ・・・ 585Pips
- EUR/GBP ・・・ ▲1,615Pips
2位:LuckySofia(EUR/JPY)
2位はトレーデンシーのLuckySofia(EUR/JPY)でした。残念ながら全く記憶にありません。
というのもフルオートが始まってからはストラテジーそのものを分析することがほとんどなくなってしまったのでどんなストラテジーなのか把握できていません。
月別の獲得pipsを見てみると大負けしない安定したストラテジーのように見えます。年間収益率だけを見ればKingSwordを上回っています。
良く見ると2013年から稼働しているベテランストラテジーなんですね。
1月20日現在、Myシストレ24のランキングにいなくなっていますのミラートレーダーのストラテジーカードを見ると損小利大型のストラテジーのようです。
3位:Trandys WIDE(EUR/USD)
3位はゴゴジャンのTrandys WIDE(EUR/USD)でした。
月別の獲得pipsを見てみると7月に大きく稼いでいますが、それ以外は平均的です。
統計情報を見ると1位のKingSwordとかなり似ています。2017年はEUR/USDのコツコツ型ストラテジー向きの相場だったのでしょう。
参考までに4位以下も掲載しておきます。
順位 | ストラテジー名 | 年間収益率 | 実現損益 | 推奨証拠金額 |
4位 | zhonghua(GBP/JPY) | 320.31% | 294,680円 | 92,000円 |
5位 | Minotaud(AUD/USD) | 306.57% | 465,974円 | 152,000円 |
6位 | Drake(CAD/CHF) | 163.82% | 396,490円 | 250,000円 |
7位 | sionfx(GBP/USD) | 117.99% | 270,190円 | 229,000円 |
8位 | Momo Ten(EUR/USD) | 119.18% | 255,040円 | 214,000円 |
9位 | MountainRange(EUR/JPY) | 136.62% | 323,770円 | 216,000円 |
10位 | Home Runs(NZD/USD) | 154.09% | 269,643円 | 175,000円 |
フルオート部門
フルオート部門は「俺のフルオートイベント」に応募されたフルオート設定の12ヶ月の収益率と最大リスクの差をポイント化し、ランキングを決定しています(1ヶ月以上取引がないフルオート設定は除外)。
それでは順位を見ていきましょう。
1位:フルオートのやべーやつ
収益率261%はトップですが、最大リスク-56.3%はTOP10の中でも最大です。運用資金が十分ないと稼働させるには勇気のいるフルオートです。
設定内容はコンテスト用にかなり細かく設定されています。為替コヤジが調べたところ、フルオートのやべーやつは昨年8月に記録した最高益をまだ更新できていませんでした。
2位:黄菖蒲
2位は為替コヤジも使用中の黄菖蒲です。収益率200%超ながら、シンプル設定です。
設定がシンプルだということは特定の相場だけを得意としないことの表れだと思います。実際、1位のフルオートのやべーやつとは違い、1月にも最高益を更新しています。
最大リスクはフルオートのやべーやつの半分で、ストラテジーは1つしか稼働しないので運用資金の少ない方にもおすすめです。
3位:MSリスペクト
3位のMSリスペクトもかなり細かい設定となっていますが、1月に最高益を更新しています。ストラテジーは2つ稼働するので黄菖蒲より運用資金は必要となりますが、こちらもおすすめです。
フルオートの選び方は下記記事を参考にして下さい。

4位以下は以下の通りです。為替コヤジ注目の目標100%もランクインしています。
順位 | フルオート名 | 実現損益 | 収益率 | 最大リスク |
4位 | 第4回はこれで逝こう | 2,296,686 円 | 191.3% | -24.9% |
5位 | 技師2 | 1,227,345 円 | 204.5% | -46.8% |
6位 | 目標100% | 5,557,130 円 | 185.2% | -29.2% |
7位 | 俺俺フル | 770,461 円 | 192.6% | -37.2% |
8位 | シストレてるちゃん | 1,915,097 円 | 191.5% | -39.3% |
9位 | T100B | 517,964 円 | 172.6% | -29.2% |
10位 | 聖杯を求めて | 52,503 円 | 168.3% | -26.2% |
総評
ストラテジーのTOP3は全てユーロ絡みのストラテジーでしたが、全体として2017年は小粒感が否めませんでした。
多少、ストラテジーアワードの趣旨とずれますが、過去の受賞ストラテジー(2012年は表彰がなかったので参考記録ですが、あれば間違いなくThirdBrainFxだったでしょう)の獲得pipsを見てみるとKingSwordはあまりぱっとしません。
こやってみると2016年のMultiAgent(GBP/JPY)は怪物ですね。
年度 | 受賞ストラテジー | 年間獲得pips |
2017年 | KingSword(EUR/USD) | 3,625Pips |
2016年 | MultiAgent(GBP/JPY) | 17,342Pips |
2015年 | Beatrice 07(EUR/USD) | 6,776Pips |
2014年 | Pminvestcapital(EUR/GBP) | 2,024Pips |
2013年 | Aznable++(USD/JPY) | 4,543Pips |
2012年(参考) | ThirdBrainFx(AUD/JPY) | 9,516Pips |
フルオートが誕生したことで答えの出ないストラテジー選びから解放されましたが、今度はフルオート選びに悩むことになりました。
しかしストラテジー単体とフルオートを比較すると圧倒的にフルオートの方がローリスク・ミドルリターンのお宝を見つけやすくなりました。
2018年はさらに進化した、ローリスク・ハイリターンのフルオート誕生を願います。
フルオートで最大11,000円キャッシュバック
最後にお得なキャンペーンを紹介します。
下記バナーから2018年3月31日(金)までに新規口座開設のうえ、口座開設の翌月末までにフルオートを稼動し、下記の条件を達成すると条件に応じて最大10,000円をキャッシュバックされます。
- フルオートを稼動し15万通貨以上の決済取引→5,000円
- フルオートを稼動し20万通貨以上の決済取引→10,000円
さらに為替コヤジ限定でもう1,000円キャッシュバックされます。
20万通貨なんてフルオートを稼働させればあっという間です。
是非この機会にお好みのフルオートを見つけて下さい。
(キャンペーンの詳しい条件、期間などについては、インヴァスト証券のウェブサイトなどで必ずご確認ください)
コメント