為替コヤジの準メイン口座であるシストレ24の年間運用成績です。現在のQuickShiftポートフォリオも公開していますので不労所得に興味のある方は是非参考にしてみて下さい。
シストレ24運用方針
為替コヤジのシストレ24運用方針は以下の通りです。以下の3つを実践することで相場を予想せずに低リスクで不労所得を得ることを可能にします。
[deco_bg image=”paper3″ width=”500″]- QuickShiftを使い続ける
- 複数の通貨ペアを運用することでリスクを分散させる
- 手動決済あり(条件は検証中)
シストレ24運用成績
1. シストレ24年間運用成績
2018年は2017年に引き続きフルオートを運用してきましたが、結局継続的に勝ち続けることのできる設定が見つかりませんでした。
毎週手動でストラテジーを組み替える為替コヤジオリジナルが自動化されたのでかなり期待していただけにとても残念です。
結局、2018年は-38,309円という残念な結果に終わりました。
月 | 月間損益 |
1月 | -14,130円 |
2月 | -10,122円 |
3月 | -8,840円 |
4月 | 7,930円 |
5月 | 8,086円 |
6月 | -6,918円 |
7月 | 2,064円 |
8月 | -5,532円 |
9月 | -10,325円 |
10月 | 0円 |
11月 | 0円 |
12月 | -522円 |
合計 | -38,309円 |
反省点はフルオートを引っ張りすぎたことですね。そもそも注ぎ込んでいる資金も少なく、本業も忙しかったこともあり、適当な運用になってしまいました。
12月からはフルオートに見切りをつけ、QuickShiftポートフォリオに大きく舵を切りました。かなり実績のあるポートフォリオなので2019年は楽しみです。
2. シストレ24通算運用成績
シストレ24を開始した2012年3月から2018年12月までの累計損益は以下の通りです。2018年12月末の累計損益は-177万円となっています。
序盤はThirdBrainFxの全盛期で利益が100万円を超えましたが、その後は低迷しています。シストレ24に加えてFXDDという海外FX会社も使いながらオリジナルのポートフォリオ(為替コヤジセレクション)で運用しましたが、持ち直すことはできませんでした。
その後、2016年9月からはフルオートでの運用を開始しましたが、これも成績が安定せず、2018年11月からQuickShiftの運用を開始しました。
3. 現在のシストレ24設定
QuickShift13通貨ペアを各5,000通貨で運用しています。推奨証拠金は45万円前後ですが、推奨証拠金はストラテジーの過去3ヶ月のリスクを加味した金額なので為替コヤジは30万円で運用しています。
参考:
為替コヤジも実践中!QuickShiftの多通貨ペアポートフォリオ
シストレ24はリピート系注文と違い、いつでもやめることができるのも魅力です。リピート系注文は評価損のポジションを大量に抱えるのでそう易々と手仕舞うことはできません。
それに対し、QuickShiftは平均取引時間が200時間前後なのでストラテジーを止めれば10日以内に手仕舞うことができます。
コメント