時間のないサラリーマンにおすすめしたいのがほったらかし投資です。サラリーマンの為替コヤジが実践するほったらかし投資の2020年12月の運用実績や口座状況を全て公開します。

この記事は、ほったらかし投資歴10年の為替コヤジ()が書いています。かなりの古株です。
これまで試行錯誤を重ねながら40種類以上のほったらかし投資を検証してきましたが、現在は厳選5種のほったらかし投資で月に20万円から40万円ほど稼いでいます。
本記事の内容
- ほったらかし投資って何?
- 為替コヤジの2020年12月の運用実績
- 為替コヤジのポートフォリオ
本記事を読み終えると為替コヤジの2020年12月の運用実績とポートフォリオが分かります。
ほったらかし投資とは?
お金を増やしたいと思っても『時間がない』『やり方が分からない』『面倒くさい』というように投資に尻込みしてしまっている人は多いはず。資産運用に興味があってもその方法がわからない人のために投資経験ゼロでもできるほったらかし投資を紹介します。
為替コヤジが考えるほったらかし投資の条件は以下の3つです。
投資経験・知識がなくてもマネできる
少額からローリスクで始められる
まず多忙なサラリーマンや主婦が投資に充てられる時間はわずかです。毎日チャートやニュースをチェックしている暇はありません。一度設定していまえばあとは何もしなくてもお金が勝手に貯まっていくのが理想です。
また投資経験や知識・スキルが求められる投資は除外します。上手に儲けている人のマネをするだけで同じように儲けられる、再現性のある投資でなければなりません。
さらに投資初心者がいきなり100万円も投資するのは怖いので最初は数万円から多くても数十万円の投資で始められるサービスを選んでいます。
ほったらかし投資の運用実績
1. ほったらかし投資月間損益
2020年12月は406,212円の不労所得を得ることができ、2ヶ月連続の40万円越えを達成しました。
トライオートETFがトラリピに次ぐ柱になってくれるとポートフォリオが安定します。
月間損益(円) | 評価損益(円) | 時価残高(円) | |
トラリピ | 200,113 | -3,496,486 | -2,929,840 |
トライオートETF | 204,233 | 13,456 | 855,425 |
つみたてNISA | 0 | 72,000 | 72,000 |
仮想通貨積立 | 0 | 790,283 | 790,283 |
ソーシャルレンディング | 1,866 | 0 | 9,527 |
トライオートFX | 0 | 0 | -2,148 |
シストレ24 | 0 | 0 | -1,489,576 |
スワップ積立 | 0 | 0 | 1,405 |
株価指数CFD積立 | 0 | 0 | 36,585 |
ループイフダン | 0 | 0 | 177,581 |
合計 | 406,212 | -2,620,746 | -2,478,757 |
2. ほったらかし投資累計損益
2012年にトラリピから始めたほったらかし投資の時価残高は-248万円(先月比+94万円)となっています。
今月はトラリピ、トライオートETFともに好調でした。
トラリピの月別運用実績もまとめました。「+」をクリックするとその年の月別運用実績を見ることができます。

為替コヤジは今でこそ2,000万円でほったらかし投資をしていますが、最初は50万円で始めています。
拙い記事ですが、ほったらかし投資開始当初の記事もこれからほったらかし投資を始める方には参考になると思います。
ほったらかし投資の運用実績詳細
1. トラリピ
トラリピ(マネースクエア)はほったらかし投資のメイン口座です。ハーフ&ハーフという手法で11通貨を運用しています。トラリピはリスクを抑えながら年利10%を目指します。
トラリピの月間運用成績は、200,113円(スワップ損益含む)の利益となりました。
月間損益(円) | 評価損益(円) | 時価残高(円) |
200,113 | -3,496,486 | -2,929,840 |
トラリピの月間運用成績の詳細についてはこちらの投稿をご覧下さい。

2. トライオートETF
トライオートETF(インヴァスト証券)はETFの自動売買です。ビルダーで作成したオリジナルのTQQQトラリピを稼働させていますが、絶好調です。トライオートETFはリスクを取りながら年利40%を目指します。
トライオートETFの月間運用成績は+204,233円でした。
月間損益(円) | 評価損益(円) | 時価残高(円) |
204,233 | 13,456 | 855,425 |
トライオートETFの月間運用成績の詳細についてはこちらの投稿をご覧下さい。

3. つみたてNISA
つみたてNISAは楽天証券で楽天・全米株式株式インデックス・ファンドを積み立てています。
つみたてNISAはまだ1年目なので評価損益に一喜一憂することなく、淡々と積み立てていくだけです。
月間損益(円) | 評価損益(円) | 時価残高(円) |
0 | 72,000 | 72,000 |
つみたてNISAの月間運用成績の詳細についてはこちらの投稿をご覧下さい。

4. 仮想通貨積立
仮想通貨積立は時価総額TOP3のビットコイン、イーサリアム、リップルを5,000円ずつ積み立てています。リスク分散のためにそれぞれCoincheck、GMOコイン、bitbankで積み立てています。
積立額は40万円を超えましたが、100万円までは黙々と積み立てていく予定です。100万円が10倍で1千万円、100倍で1億円です。夢のある投資ですね。
月間損益(円) | 評価損益(円) | 時価残高(円) |
0 | 790,283 | 790,283 |
仮想通貨積立の月間運用成績の詳細についてはこちらの投稿をご覧下さい。

5. ソーシャルレンディング
為替コヤジが2020年最も力を入れたいのがソーシャルレンディングです。他のほったらかし投資と性質が大きく異なり、ソーシャルレンディングは資金を融資して利益を受け取るというサービスです。
貸し倒れリスクはゼロではありませんが、評価損を抱えることがないので気が楽です。銀行にお金を眠らせておくくらいなら少しでもお金に働いてもらいましょう。年利5~7%は十分狙えます。
ソーシャルレンディングの月間運用成績は、1,866円でした。
月間損益(円) | 評価損益(円) | 時価残高(円) |
1,866 | 0 | 9,527 |
ソーシャルレンディングの月間運用成績の詳細についてはこちらの投稿をご覧下さい。

ほったらかし投資ポートフォリオ
為替コヤジのほったらかしポートフォリオは以下のようになっています。
運用資金が2,000万円を超えました。今月はトライオートETFに100万円入金しましたが、トライオートETFは今後も運用資金を増やしていく予定です。
為替コヤジはTwitterで週次実績やブログの更新情報を発信しています。
【12月14日週実現損益】
☑️#トラリピ +62,468円
☑️#トライオートETF +57,427円
✅合計 +119,892円5週間ぶりの10万円突破です😁
トラリピは11通貨で運用していると何かしら
リピートしてくれるので助かります。https://t.co/RxqqyfINI6— 為替コヤジ💰ほったらかし投資 (@kawase_koyaji) December 20, 2020
またIntagramでは週次実績やプライベートな情報も発信しています。
この投稿をInstagramで見る
コメント