シストレ24でも勝てず、フルオートを使っても勝てない人がいます。為替コヤジもその一人です。これまで170万円も負けています。
そこで今回はシストレ24、あるいはフルオートで勝てない理由について分析します。
為替コヤジのシストレ24運用実績
まずは為替コヤジのシストレ24の運用実績をみてみましょう。2012年1月にシストレ24を開始し、途中で同じミラートレーダーの海外FX業者のFXDDも使いながらこれまで171万円のマイナスとなっています。散々ですね。こんなシストレ誰もやりたがらないいですよね?
為替コヤジは一時、シストレ24の運用を止めていましたが、現在は再開しています。それはシストレ24で負ける原因を分析できたからです。
シストレ24やフルオートで勝てない理由
それではシストレ24やフルオートで勝てない理由を解説します。
1. ストラテジー・フルオート選びが間違っている
一番多いのはそもそも勝てないストラテジーやフルオートを選んでしまっている場合です。
為替コヤジが調べたところ、過去1年間でプラスとなっているストラテジーは361ストラテジーありました。シストレ24のストラテジーは6,000以上ありますが、6,000だとした場合、過去1年間でプラスとなっているストラテジーの割合は約6%となります。
闇雲に選んで6%ですが、誰でもプロフィットファクターやリスク・リターン率などを確認しながらストラテジーを選ぶでしょうし、そもそもMyシストレ24を使ってもミラートレーダーを使っても6,000ストラテジーを全て見ることはおそらく不可能なのでプラスとなるストラテジーを選ぶ確率は20%程度にはなるかもしれません。
ただそれでも負けるストラテジーを選ぶ確率の方が圧倒的高くなります。このような状況で素人が正しいストラテジー選びができるはずがありません。負けて当然です。
フルオートも同様です。フルオートの設定の仕方は無限にありますが、Myシストレ24に登録されているフルオートで過去1年間でプラスとなっているフルオートはわずか20個しかありません。
[colored_box color=”light-gray” corner=”r”]シストレ24の売りのひとつはストラテジーの多さですが、逆にストラテジー数を絞り込んでサービス提供しているのが、アヴァトレード・ジャパンのDupliTradeです。DupliTradeはストラテジーを10個以下に絞り込んだ少数精鋭のシストレです。
DupliTradeのストラテジー一覧
ストラテジー選びに悩んでいる方はDupliTradeを検討してみてはいかがでしょうか?
[/colored_box]またストラテジーの特性を分析して、このストラテジーは上昇トレンド相場に強いだとか、レンジ相場に強いということが分かってもシストレに頼る人はそもそも相場が読めないのですからいつそのストラテジーを投入すればいいのかが分かりません。
このようにストラテジー選びやストラテジーを選ぶためのフルオート選びは素人が容易にできる代物ではないのでストラテジー選びが間違っていて当然です。
2. ドローダウンに耐えられない
せっかく勝てるストラテジーを選んだとしてもドローダウンに耐えられず、負けてしまう場合も多いです。
ほとんどのストラテジーやフルオートは得意な相場や苦手な相場がはっきりしています。どんな優秀なストラテジーでも苦手な相場の場合には大きなドローダウンは避けられません。
例えば稼働以来最も稼いでいるベテランストラテジーのTidalWave(GBP/JPY)ですら5,685pipsのドローダウンがあります。
これほどのドローダウンでないにしても連敗が続くと心が折れてストラテジーを入れ替えてしまうことは多いと思います。シストレ24に限らず、選択型システムトレードはストラテジーを信じて長期運用する心構えが大事ですが、その後、戻すのかどうかも分からない中で大きなドローダウンに耐えるのはかなり困難でしょう。
3. ストラテジーの旬を見誤っている
ドローダウンに耐えられないケースと似ていますが、長期的に運用すればしっかりと結果を残せるストラテジーでも勝ち続けることはありません。必ず調子を崩す時期は訪れます。
ストラテジーの旬、つまり得意な相場以外で運用を開始してしまうとストラテジーそのものの選択は正しいにもかかわらず、勝てないストラテジーと勘違いし、入れ替えてしまう場合もあります。
4. 資金管理ができていない
最後は資金管理の問題です。まずはFX取引を行う上での役割について裁量トレード、シストレ24、フルオートの違いを整理します。
裁量トレードはすべて人が行うのに対し、シストレ24は売買だけはストラテジーが行います。フルオートはさらにストラテジーの入れ替えまで行ってくれます。いずれの場合も資金管理だけは人が行う必要があります。
売買 | ストラテジー 入れ替え | 資金管理 | |
裁量トレード | あなた | なし | あなた |
シストレ24 | ストラテジー | あなた | あなた |
フルオート | ストラテジー | フルオート | あなた |
この資金管理を怠るとあっという間に強制ロスカットになってしまいます。為替コヤジも無理な運用をして強制ロスカットを喰らっています。当然、強制ロスカットは最悪の状況で執行されるのでマイナス額も大きくなります。もしかしたらそこから持ち直したかもしれませんが、後の祭りです。
シストレ24で勝てない人の処方箋
いずれの理由も経験してきた為替コヤジが下した結論は、
大崩れせず長期的に好調のストラテジーを複数通貨で長期運用する
ことです。
まずストラテジーの入れ替えは実施しないのでフルオートは捨てました。
次にストラテジー選びが難しいのであれば長期にわたり調子のいいストラテジーを使い続けるしかないと思いました。それでもドローダウンに耐えるのはつらいのでできる限り、ドローダウンが小さく、さらにドローダウンを抑えるために同ストラテジーを複数通貨で運用することでドローダウンの幅を均すようにしました。
このような条件に該当するストラテジーがQuickShiftでした。QuickShiftを15通貨ペアで運用しています。ピンク背景の15通貨ペアが現在稼働中のものです。
GBP/AUD | GBP/JPY | EUR/JPY | EUR/USD | EUR/CAD |
EUR/GBP | USD/JPY | NZD/JPY | AUD/JPY | GBP/USD |
EUR/AUD | CAD/JPY | AUD/USD | EUR/NZD | EUR/CHF |
USD/CHF | AUD/NZD | NZD/USD | AUD/CAD | GBP/CHF |
CHF/JPY | USD/CAD |
参考:
為替コヤジも実践中!QuickShiftの多通貨ペアポートフォリオ

QuickShiftの運用成績は毎月公開していますので興味のある方は下記をご覧下さい。
シストレ24月次運用実績
コメント