楽天ユーザなら参加しないと大損の楽天スーパーSALE・お買いものマラソンについて詳しく解説しています。次回開催日程も事前に分かるちょっとした小技もこっそり教えます。
楽天スーパーSALEとお買いものマラソンを意識するだけで楽天ポイントはザクザク貯まる!
為替コヤジは楽天のダイヤモンド会員を8年間キープしていて、気付けば累計獲得楽天ポイントは56万ポイントを超えていました。
しかし、これまで楽天のサービスを利用する際、特別に楽天ポイントを貯めようという努力はしていませんでした。楽天市場で買い物をする時にどこが安いかくらいは調べて購入してはいましたが、それ以上のことはしていませんでした。
ところが、今年の7月に初めてお買い物マラソンを意識的に完走してみて「お買い物マラソンを利用しないのは大損!」ということに気付きました。
楽天ポイントを稼ごうと思えば色々な方法がありますが、そのほとんどは手間が分かる割にそれほど稼げません。
ただし、お買いものマラソンと楽天スーパーSALEだけは絶対に参加しないともったいないどころから、普段から楽天市場で買い物をする人にとっては大損とすら思いましたので本ブログをご覧の楽天ユーザの皆さんにも紹介したいと思います。
お買いものマラソン・楽天スーパーSALEとは?
お買いものマラソンとは、楽天市場の複数のショップで買い物(ショップ買い回り)をするとポイントが最大10倍になるキャンペーンです。例えばお買いものマラソンのキャンペーン中に3店舗で買い物をするとキャンペーン中に購入した分のポイントが3倍になります。10店舗なら最大10倍になります。
お買いものマラソン期間が終了した時点で購入したショップ数が決まり、期間中の買い物分のポイントも決まりますので1店舗目で1万円の商品を買っても10店舗目で1万円の商品を買っても結局、付与されるポイントは同じです。したがって買う順番は意識する必要はありません。
他方、楽天スーパーSALEも基本的にはお買い物マラソンと同じです。ショップ買い回りでポイントをアップさせていくイベントです。ただ、楽天としては楽天スーパーSALEの方をビッグイベントと捉えているため、豪華目玉商品があったり、各店舗でセールが開催されることが多いようです。
ショップ買い回りの注意点
お買いものマラソンも楽天スーパーSALEもかなりおいしいイベントですが、いくつか注意点があるので詳しく説明します。
1. イベント参加にはエントリーが必須
お買いものマラソンも楽天スーパーSALEもエントリーが必須です。ただし、キャンペーン期間中であればエントリー前の購入分もショップ買い回りの数にカウントされるので安心して下さい。
2. 1ショップ1,000円以上の買い物が必要
ショップ買い回りの数にカウントされるのは税込1,000円以上の買い物が対象です。送料は含まれません。またクーポン等を利用した場合にはクーポン適用後の金額が税込1,000円以上である必要があります。
3. もらえるポイントには上限がある
これがクセモノですが、お買いものマラソンも楽天スーパーSALEももらえるポイントには10,000ポイントの上限があります。
つまり、例えば10店舗で100万円分購入しても100万円の10%に当たる10万円分のポイントがもらえるわけではなく、10,000ポイントしかもらえません。
なお、過去の楽天スーパーSALEではダイヤモンド・プラチナ会員限定で上限が20,000ポイントになったこともありましたが、最近はありません。
楽天ポイントを上限までもらうのに必要な購入額をショップ数別にまとめたのが下の表です。
ショップ数 | 倍率 | 上限10,000ポイント | 上限20,000ポイント |
2 | 2% | 1,000,000円 | 2,000,000円 |
3 | 3% | 500,000円 | 1,000,000円 |
4 | 4% | 333,333円 | 666,666円 |
5 | 5% | 250,000円 | 500,000円 |
6 | 6% | 200,000円 | 400,000円 |
7 | 7% | 166,667円 | 333,333円 |
8 | 8% | 142,857円 | 285,714円 |
9 | 9% | 125,000円 | 250,000円 |
10 | 10% | 111,111円 | 222,222円 |
例えば40万円の買い物をするのであれば10ショップ回らなくても6ショップ回れば上限に達するというわけです。
4. もらえるポイントは期間限定
ショップ買い回りでもらえるポイントは期間限定ポイントです。通常のポイントとは異なり、有効期間が限定されています。
ポイントはショップ買い回りキャンペーンの翌月15日ごろに付与され、付与日の翌月末ごろに有効期限が設定されています。
ショップ買い回りの上手な使い方
ショップ買い回りでポイントがたくさんもらえるからと言って無駄なものを買ってしまっては本末転倒です。そこでショップ買い回りの上手な使い方を紹介します。
1. 欲しいものを普段から買い物カゴに入れておく
急ぎで購入する必要はないけれど、いずれは購入するという商品をあらかじめ買い物に入れておくとお買いものマラソンや楽天スーパーSALEで無駄なものを購入してしまうリスクを避けられます。
キャンペーンが始まってから焦って商品を探し出すと本当は必要のないものを買ってしまいます。あと1店舗購入したいと思って1,000円の商品を探し始めるようなことはしないで下さい。
2. 楽天ふるさと納税を活用する
お買いものマラソンや楽天スーパーSALEで購入するのに都合がいいのが楽天ふるさと納税です。楽天ふるさと納税は1万円から数万円の寄付先が多いのでポイントを上限までもらうのに好都合です。もちろん、自治体が異なればそれぞれが1ショップとしてカウントされます。
参考 楽天ふるさと納税3. キャンペーン中の5と0のつく日に購入する
毎月5と0のつく日は楽天カードの利用でポイントが5倍(楽天カード通常ポイント1倍+楽天カードSPU2倍+5と0のつく日特典の2倍)になります。忘れずにエントリーしましょう。
4. 購入は楽天アプリから行う
欲しい商品をアプリで探すのは少し面倒ですが、最後の注文だけは楽天市場アプリで行います。こちらも期間限定ポイントですが、+0.5倍になります。
お買いものマラソンと楽天スーパーセールはいつ実施される?
それではお買い物マラソンと楽天スーパーSALEはいつ開催されるのでしょうか?まずは過去2年の実施時期を確認してみましょう。
お買い物マラソンは毎月1・2回、楽天スーパーSALEは3・6・9・12月に開催されていることが分かりますね。
2018年 | 2019年 | 2020年 | |
1月 | マラソン | マラソンマラソン | マラソンマラソン |
2月 | マラソン | マラソン | マラソン |
3月 | マラソンSALE | マラソンSALE | マラソンSALE |
4月 | マラソン | マラソンマラソン | マラソンマラソン |
5月 | マラソン | マラソン | マラソン |
6月 | マラソンSALE | マラソンSALE | マラソンSALE |
7月 | マラソン | マラソンマラソン | マラソンマラソン |
8月 | マラソン | マラソン | マラソン |
9月 | マラソンSALE | マラソンSALE | |
10月 | マラソン | マラソン | |
11月 | マラソン | マラソンマラソン | |
12月 | SALE | マラソンSALE |
もっと具体的な開催日を知りたい場合は、楽天市場で「楽天スーパーSALE」や「お買い物マラソン」を検索してみて下さい。そうすると開催日をフライングで記載しているショップがいくつもひっかかります。本記事を執筆しているのは8月25日ですが、楽天市場で「楽天スーパーSALE」と検索すると以下のような商品が見つかりましたので次の楽天スーパーSALEは9月4日から開催されることが分かりますよね。
コメント