6月1日の法整備によってふるさと納税の返礼品に規制がかかることが決まっています。その前に楽天ふるさと納税でお得に寄付する方法を紹介します。
楽天市場で普通にショッピングするのと同じ
ふるさと納税をやったことがないと何だか難しく感じるかもしれませんが、楽天ふるさと納税なら普段、楽天市場でショッピングしているのと同じようにふるさと納税ができてしまいます。商品を選んで買い物かごに入れて注文するだけです。
商品名の先頭に「【ふるさと納税】」と明記されているのでわかりやすいですよね。
楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)で最大15%還元
楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは、楽天のサービスを利用することで楽天市場での買い物に付与されるポイント倍率があがるお得なサービスです。
楽天会員になれば楽天市場での買い物にはデフォルトで1%のポイントが付与されますが、例えば楽天カードで買い物をすれば+2%、楽天市場アプリを使って買い物をすれば+2%というようにドンドン加算されていき、最大15%のポイントがもらえます。
つまり1万円の買い物をすれば最大で1,500円のポイントがもらえるというわけです。
なお、楽天SPUは楽天カードを持っていることが大前提となります。年会費無料なので是非この機会に作成して下さい。
ちなみに年間12万円以上利用する方は年会費2160円(税込)を支払ってでも楽天ゴールドカードを利用したほうがお得になります。
お買い物マラソンと楽天スーパーセールでさらにポイント10倍
楽天のお祭りといえばお買い物マラソンと楽天スーパーセールです。
お買い物マラソンはほぼ毎月、楽天スーパーセールは3、6、9、12月に開催されますが、いずれもショップ買い回りキャンペーンというイベントがあり、1,000円以上(税込)購入したショップ数がそのままポイント倍率になります。
例えば3店舗で1,000円以上の買い物をすると+3%加算され、10店舗以上で最大10%加算されます。
楽天ふるさと納税は楽天市場で買い物するのと同じように寄付できるので気になるお礼の品を買い物かごに入れておいてお買い物マラソンや楽天スーパーセールの時に寄付すればがっつりポイントを稼ぐことができます。
勝ったら倍キャンペーンでさらに最大3倍
楽天がスポンサーとなっている楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、FCバルセロナの勝利でポイントが加算されます。
- いずれか1チームが勝利した場合→+1%
- いずれか2チームが同じ日に勝利した場合→+2%
- 3チーム全てが同じ日に勝利した場合→+3%
毎月5と0のつく日はポイント2倍
毎月5、10、15、20、25、30日に楽天市場で買い物をするとポイントが2%加算されます。
為替コヤジはこれまで約50万円分獲得
ソフトバンクユーザになってからネットショッピングは常時ポイント10倍のYahoo!ショッピングばかりですが、それでも楽天で通算で約50万円分のポイントをもらっています。
ショップ買い回りキャンペーンもほとんどやったことがありませんが、それでもこれだけ貯まります。
為替コヤジの寄付先
為替コヤジは2018年に初めてふるさと納税を始めたので出遅れ組ですが、もっと早くからやっておけばと後悔しています。
控除上限額シミュレーションで試算してみると為替コヤジの場合、寄附上限額の目安大体25万円です。
今年は近江牛のしゃぶしゃぶ、宮崎牛のステーキ、もつ鍋、米(さがびより)、尾鈴豚のハム・ソーセージ、お米豚を選びました。楽天ポイントもたくさんもらいました。
まだまだ半分しか寄付していないので次は魚介類や果物を選ぶつもりです。
楽天SPUを軸にお買い物マラソンや楽天スーパーセールを上手く組み合わせれば20%還元は可能です。お得にふるさと納税したいという方は楽天ふるさと納税を検討してみてはいかがでしょうか?
コメント