為替コヤジの仮想通貨(ビットコイン)投資の運用成績を公開しています。2020年5月の運用状況、ポートフォリオはどうだったでしょうか?
仮想通貨(ビットコイン)投資運用方針
為替コヤジの仮想通貨運用方針は以下の通りです。以下の3つを実践することで相場を予想せずに低リスクで不労所得を得ることを可能にします。
- ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)を毎月各5,000円ずつ積み立てる
- 長期保有する
- 貸仮想通貨(レンディング)サービスを利用する
長期保有しながら仮想通貨を眠らせるのではなく、レンディングで仮想通貨にも働いてもらいます。
仮想通貨(ビットコイン)運用実績
ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)を積立購入するとともに仮想通貨の貸付も行っています。

1. 仮想通貨購入
5月もリスク分散のために仮想通貨取引所を分けて、ビットコイン(BTC)・イーサリアム(ETH)・リップル(XRP)を5,000円ずつ現物で購入しました。
いずれの取引所も取引所価格で購入しています。
仮想通貨 | 取引所 | 購入数量 | 投資額 |
ビットコイン(BTC) | Coincheck | 0.0051 BTC | 5,090円 |
イーサリアム(ETH) | GMOコイン | 0.22 ETH | 4,906円 |
リップル(XRP) | bitbank | 235 XRP | 5,064円 |
2. 貸仮想通貨貸付(レンディング)
Coincheckの貸仮想通貨(レンディング)の利子が返却されました。仮想通貨の積立をやっている人は貸仮想通貨をやらないと損です。
返却日 | 仮想通貨 | 貸付数量 | 利子 | 年利 |
4月24日 | BTC | 0.12943401 BTC | 0.00021 BTC | 2.0% |
2月12日にはGMOコインでも貸仮想通貨が始まりましたのでGMOコインも検討してみます。
貸仮想通貨については下記投稿をご覧下さい。

仮想通貨(ビットコイン)ポートフォリオ
5月末時点での仮想通貨のポートフォリオは以下の通りです。評価額は5月31日のCoincheckの終値で計算しています。
仮想通貨 | 保有数量 | 投資額(円) | 評価損益(円) |
BTC | 0.1582 BTC | 129,334 | +32,308 |
ETH | 7.7368 ETH | 127.716 | +67,407 |
XRP | 5,601.00 XRP | 134,196 | -10,268 |
合計 | 391,225 | +89,447 |
ほったらかし投資でリスク分散
為替コヤジは仮想通貨以外にも8つのほったらかし投資を実践しています。
ほったらかし投資 | 種類 | 内容 |
トラリピ [マネースクエア] | FX | 広範囲に注文を仕掛けて長期運用で利益を上げるリピート注文 |
トライオートFX [インヴァスト証券] | FX | 狭い範囲に注文を集中させ短期で利益を上げるリピート注文 |
シストレ24 [インヴァスト証券] | FX | ハイリスク&ハイリターンのFX自動売買 |
トライオートETF [インヴァスト証券] | ETF | 狭い範囲に注文を集中させ短期で利益を上げるリピート注文 |
株価指数CFD積立 [GMOクリック証券] | CFD | 米国S500とイギリス100を毎月積み立てて売買差益と配当を狙う |
メキシコペソ/円スワップ積立 [セントラル短資FX] | FX | メキシコペソ/円を毎月積み立てて売買差益とスワップ金利を狙う |
つみたてNISA [楽天証券] | 投資信託 | 楽天・全米株式株式インデックス・ファンドを毎月積み立てる |
仮想通貨積立 [Coincheck] | 仮想通貨 | ビットコイン、イーサリアム、リップルを毎月積み立てて売買差益を狙う |
ソーシャルレンディング [Funds(ファンズ)] | SL | 10万円×10案件に融資し、年率5~7%の分配金を狙う |
時間や手間のかからないほったらかし投資を選んだのは本業を疎かにしないためです。サラリーマンならサラリーマンとしての業務、主婦なら家事や育児、学生なら学業といった本業があります。生活を豊かにするために投資であるのにこれらの本業を疎かにしては本末転倒です。あくまで本業を生活の中心に据えながら、不労所得を得ることを目指しています。
また9つのほったらかし投資を実践しているのはサラリーマンの給料外の収入源を手に入れるためです。病気や会社の倒産などで給料を貰えなくなっても他に収入源があれば経済的に困ることはありません。
アセットクラスもFX、投資信託、CFD、ETF、仮想通貨、ソーシャルレンディングと分散しているのでどれかが失敗しても何らかの収入源は確保できると考えています。
さらに本業以外に収入源があると気持ちに余裕が生まれ、本業にも好影響を及ぼします。
トラリピ、シストレ24、トライオートFXは為替コヤジのFX自動売買、それ以外のほったらかし投資はほったらかし投資がまるごとわかるブログで解説していますので是非ご覧下さい。
スキャルピングでさらにリスク分散
裁量トレードド素人の為替コヤジがスキャルピングを始めました。あくまでFX自動売買がメインですが、スキャルピングは夜の2時間だけで取り組むことができるのでサラリーマンとしての本業を邪魔しません。
さらにスキャルピングは取引回数が多いので短期間でスキルを伸ばすことができます。為替コヤジも3ヶ月目で初めてプラスとなりました。
FX自動売買は値動きがないと利益が伸びませんが、スキャルピングはわずかな値動きでも利益を積み上げることができます。FX自動売買とのリスク分散にもおすすめのスキャルピングに興味を持たれた方はスキャルピング月間運用成績をご覧下さい。
コメント