ストラテジーの運用方法には2つの方法があります。ひとつはシストレ24のフルオートのように短期間で調子のよいストラテジーを積極的に入れ替える運用方法です。もうひとつは長期にわたり安定した成績を残しているストラテジーを長期間稼働させ続ける運用方法です。
複数通貨ペアによるリスク分散
投資の世界で古くから言われている格言のひとつに「卵はひとつの籠(カゴ)に盛るな」というものがあります。
一つのカゴに全ての卵を入れている場合、誤ってカゴを落とすと、全ての卵が割れてしまいます。これに対し卵を複数のカゴに分けて入れている場合は一つのカゴを落としても、残りのカゴの卵は大丈夫。つまり、卵を分散してカゴに入れることで、リスク分散を行えるというわけです。
この考え方はFX自動売買においても同様です。FXには様々なリスクが潜んでおり、長期的に安定したFX自動売買を行うためには、これらのリスクをできるだけ分散することが大切です。
そこで複数の通貨ペアに対応したストラテジーを複数稼働させることで通貨ペアによるリスク分散を図ることが可能になります。
リスク分散についての詳細は「FX自動売買に潜むリスクとは?4つのリスク分散でリスクヘッジ」をご覧下さい。
多通貨ペア対応ストラテジーの代表はQuickShift
当サイトでは10通貨ペア以上に対応しているストラテジーを多通貨ペア対応ストラテジーと呼んでいますが、最も有名なのはQuickShiftでしょう。
QuickShiftは、トレーデンシー社が提供するスイング型ストラテジーで、シストレ24では22通貨ペアに対応しています。
下記の表はQuickShiftの通貨ペア別・年度別の獲得pipsです。
毎年、どの通貨ペアが一番儲かるかを予想するのは困難ですが、22通貨で運用すればお互いの好不調を補い合い、トータルで安定した成績を残すことができます。実際、QuickShiftは2009年から稼働していますが、22通貨ペアのトータルでマイナスとなったのは2009年と2015年の2回しかありません。これが通貨ペアによるリスク分散の醍醐味です。
多通貨ペア対応ストラテジー3選
直近2年間の獲得pipsのTOP300のストラテジーの中で10通貨ペア以上に対応しているストラテジーは84種類あります。そのうち、全ての通貨ペアの総獲得pipsがプラスとなっているストラテジーは実は7つしかありません。
ストラテジー | 通貨ペア | 総獲得pips | 平均獲得pips | |
1 | TidalWave | 17 | 17,853.2 | 1,050.2 |
2 | QuickShift | 22 | 14,430.6 | 655.9 |
3 | WaveRider | 17 | 7,913.9 | 465.5 |
4 | zhonghua | 23 | 9,163.3 | 398.4 |
5 | API1TBX | 14 | 2,611.5 | 186.5 |
6 | API3TBX | 12 | 895.4 | 74.6 |
7 | PipRancher | 14 | 966.5 | 69.0 |
当然、QuickShiftもランクインしていますが、今回はTidalWabe、WaveRider、zhonghuaのベテランストラテジーに注目したいと思います。
ちなみにAPI1TBX、API3TBXはAPI2TBXとともにAPIシリーズと呼ばれていますが、レジェンドストラテジー・ThirdBrainFxと同じ開発会社からトレーデンシー社に提供されています。まだ稼働から1年未満の若いストラテジーですが、今後に注目です。
1.TidalWave
トレンドフォロー型ストラテジーでその名の通り、まるで津波のように利益を積み上げていきますので爆発力が魅力です。
2008年から稼働していますが、負けた年ははわずか3回だけと長期にわたり安定した成績を残しおり、直近2年間の平均獲得pipsはQuickShiftを上回っています。
2. WaveRider
同じくトレンドフォロー型ストラテジーでトレンドの波に乗り、利益を積み上げます。
TidalWaveと同様、2008年から稼働しているベテランストラテジーですが、負けた年はわずか2回だけでこちらも安定感があります。
TidalWaveと比べて通貨ペア間の成績の差が小さく、通貨ペア分散による恩恵を受けやすくなっています。
3. zhonghua
TidalWaveやWaveRiderほどの知名度はありませんが、2009年から稼働しているベテランストラテジーです。
2012年から2015年までの4年間は取引回数が激減しており、稼働以来の成績は大きなマイナスとなっていますが、ここ2016年以降の成績ではQuickShiftを上回っています。
セントラルミラートレーダー、アヴァミラートレーダーで通貨ペアを補強
ミラートレーダーはインヴァスト証券(シストレ24)以外ではセントラル短資FX(セントラルミラートレーダー)とアヴァトレード・ジャパン(アヴァミラートレーダー)で扱っていますが、それぞれ取扱い通貨ペアが異なります。
そこで自分のメイン口座以外のミラートレーダーで通貨ペアを補い、リスク分散を強化することもできます。
ミラートレーダーごとの取り扱い通貨ペアをまとめたので参考にして下さい。
通貨ペア | シストレ24 | セントラル ミラートレーダー | アヴァミラー トレーダー |
AUD/CAD | ○ | ○ | |
AUD/CHF | ○ | ○ | ○ |
AUD/JPY | ○ | ○ | ○ |
AUD/NZD | ○ | ○ | ○ |
AUD/USD | ○ | ○ | ○ |
CAD/CHF | ○ | ○ | |
CAD/JPY | ○ | ○ | ○ |
CHF/JPY | ○ | ○ | ○ |
EUR/AUD | ○ | ○ | ○ |
EUR/CAD | ○ | ○ | |
EUR/CHF | ○ | ○ | ○ |
EUR/DKK | ○ | ||
EUR/GBP | ○ | ○ | ○ |
EUR/HUF | ○ | ||
EUR/JPY | ○ | ○ | ○ |
EUR/NOK | ○ | ||
EUR/NZD | ○ | ○ | |
EUR/PLN | ○ | ||
EUR/SEK | ○ | ||
EUR/USD | ○ | ○ | ○ |
GBP/AUD | ○ | ○ | ○ |
GBP/CAD | ○ | ||
GBP/CHF | ○ | ○ | ○ |
GBP/JPY | ○ | ○ | ○ |
GBP/NZD | ○ | ○ | |
GBP/SGD | ○ | ||
GBP/USD | ○ | ○ | ○ |
NZD/CAD | ○ | ||
NZD/CHF | ○ | ○ | ○ |
NZD/JPY | ○ | ○ | ○ |
NZD/USD | ○ | ○ | ○ |
USD/CAD | ○ | ○ | ○ |
USD/CHF | ○ | ○ | ○ |
USD/DKK | ○ | ||
USD/HUF | ○ | ||
USD/JPY | ○ | ○ | ○ |
USD/MXN | ○ | ||
USD/NOK | ○ | ||
USD/PLN | ○ | ||
USD/SEK | ○ | ||
USD/SGD | ○ | ||
USD/ZAR | ○ | ||
USD/TRY | ○ | ||
EUR/TRY | ○ | ||
EUR/ZAR | ○ | ||
ZAR/JPY | ○ | ○ | ○ |
PLN/JPY | ○ | ||
TRY/JPY | ○ | ||
NOK/JPY | ○ | ||
SEK/JPY | ○ | ||
EUR/RUB | ○ | ||
USD/RUB | ○ |
コメント