みんなのFXやみんなのシストレなど“みんなの”シリーズから新たに仮想通貨(ビットコイン)版としてリリースされたみんなのビットコインについてサービス・取引ツールから手数料、セキュリティ、評判まで一気に解説します。
みんなのビットコインとは?
みんなのビットコインとは、トレイダーズインベストメントの子会社である株式会社みんなのビットコインが運営する仮想通貨取引所です。
トレイダーズインベストメントの親会社であるJASDAQ上場のトレイダーズホールディングスの傘下には、みんなのFXなどを運営するトレイダーズ証券もあり、投資サービス事業に強みがあります。
サービス・取引ツール | 総合評価 | |
取扱い仮想通貨 | 3.2点 | |
手数料 | ||
スマホアプリ | ||
セキュリティ | ||
信頼性 |
みんなのビットコインのサービス・取引ツール
みんなのビットコインは現物取引とレバレッジ取引の2つのサービスを提供しています。
現物取引
現物取引(仮想通貨交換)とは、入金額の分だけ仮想通貨が購入でき、保有している仮想通貨だけを売却できるサービスです。
注文方式は成行、指値、逆指値注文に加えて仮想通貨取引所では珍しいトレール注文(価格/パーセント)が可能です。
BTトレーダー
みんなのビットコインでは取引ツールとしてBTトレーダーが用意されています。BTトレーダーは世界最高速のマッチングエンジンを有し、秒速100万トランザクションのマッチング(約定処理)が可能で、17種類のテクニカルを搭載した高機能チャートを有しています。
実はBTトレーダーはQUOINEXを運営するQUOINEから供与されたシステムです。将来的にはグループのシステム開発会社Nextop.Asiaが開発する新取引システムに移行する予定です。
レバレッジ取引
レバレッジ取引口座は、レバレッジをかけることでBITPointに入金した以上の仮想通貨を購入することができるレバレッジ取引です。
レバレッジは2倍、4倍、5倍、10倍、25倍から選ぶことができ、例えばレバレッジ25倍なら10万円を入金すると250万円分の仮想通貨を購入することができます。
レバレッジ取引では、現物取引と違い、いきなり売りから入ることができます。仮想通貨現物売買では必ず「買い」→「売り」という順番で取引をするので買った後に仮想通貨の価格が上がった場合だけが利益となります。
しかしレバレッジ取引では「買い」→「売り」という順番だけではなく、「売り」→「買い」という順番で取引ができるので仮想通貨の価格が下がった場合でも利益となります。
みんなのビットコインの取り扱い仮想通貨
みんなのビットコインでは以下の3つの仮想通貨を取り扱っています。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
ただし、レバレッジ取引はビットコインキャッシュ(BCH)に対応していません。
また日本円のほかに外貨や仮想通貨でも売買することができます。
現物取引 | レバレッジ取引 | ||||
BTC | EHT | BCH | BTC | ETH | |
米ドル | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ユーロ | ○ | ○ | ○ | ||
豪ドル | ○ | ○ | |||
シンガポールドル | ○ | ○ | ○ | ||
香港ドル | ○ | ○ | |||
中国元 | ○ | ○ | |||
インドネシアルピア | ○ | ○ | |||
フィリピンペソ | ○ | ○ | |||
インドルピー | ○ | ○ | |||
ビットコイン(BTC) | ○ | ○ |
取引単位は以下のようになっています。
サービス | 仮想通貨 | 取引単位 |
現物取引 | ビットコイン(BTC) | 0.01BTC |
イーサリアム(ETH) | 0.1ETH | |
ビットコインキャッシュ(BCH) | 0.01BCH | |
レバレッジ取引 | ビットコイン(BTC) | 0.01BTC |
イーサリアム(ETH) | 0.5ETH |
みんなのビットコインの手数料
みんなのビットコインの入出金手数料と取引手数料は以下の通りです。
入出金手数料
みんなのビットコインへの入出金手数料は以下の通りです。
日本円 | |
入金 | ユーザ負担 (振込手数料) |
出金 | 500円 |
入出金は日本円だけとなっていますので出金する際には日本円に両替する必要があります。
ただし、将来的には預け入れしている外貨をトラベレックスを介してゆうパックで届けてくれるサービスを準備中です。
仮想通貨の預入・送付
ビットコインをはじめとする仮想通貨の預入・送付は全て無料となっています。
預入 | 送付 | |
ビットコイン | 無料 | 無料 |
イーサリアム | 無料 | 無料 |
ビットコインキャッシュ | 無料 | 無料 |
取引手数料
現物取引、レバレッジ取引ともにビットコイン(BTC)を日本円で売買する場合は無料ですが、それ以外の場合は約定金額の0.25%の取引手数料がかかります。
またレバレッジ取引では新規に建玉を保有したとき、及び建玉を翌取引日に繰り越す場合に1日ごとに約定金額の0.05%のポジション料を徴収されます。
なお、みんなのビットコインではFX取引のようにBTC/JPYやETH/BTCのように表記されていますが、これは「/(スラッシュ)」の右側の法定通貨や仮想通貨で左側の法定通貨や仮想通貨を買う(売る)という意味です。
現物売買 | レバレッジ取引 | |
BTC/JPY | 無料 | 無料 |
BTC/JPY以外 | 約定金額の0.25% | 約定金額の0.25% |
みんなのビットコインのスマホアプリ
みんなのビットコインではスマホアプリは提供されていません。
みんなのビットコインのセキュリティ
みんなのビットコインではユーザから預託を受けた資産とみんなのビットコインではが保有する資産を分別して管理しています。
またウォレットを常時コールドストレージにて管理し、ハッカーによる攻撃を排除しています。
上記に加え、不正アクセスの検知やSMSによる2段階認証も行っています。
また口座が正しく安全であるか確認するため常時行われているオペレーショナルリスクマネジメントの一環として、少なくとも1日1回、その日の取引を処理する前に、すべてのアカウントに自動的に検証をかけています。
みんなのビットコインの信頼性
みんなのビットコインを運営するみんなのビットコイン株式会社はJASDAQ上場のトレイダーズホールディングスのグループ企業ですが、資本金が3,000万円と他の仮想通貨取引所と比べると少なくなっています。
また日本仮想通貨事業者協会には加盟していますが、まだ金融庁への登録が済んでいません。
商号 | みんなのビットコイン株式会社 |
登録番号 | 未登録 |
設立年月 | 2016年12月15日 |
資本金 | 3,000万円 |
株主 | トレイダーズインベストメント株式会社 |
加入協会 | 日本仮想通貨事業者協会 |
みんなのビットコインの評判
みんなのビットコインは「みんなのFX」や「みんなのシストレ」など“みんなの”シリーズの仮想通貨版なので特にFXユーザからの期待が高いようです。
また高機能ツールのBTトレーダーが使えるのは大きなメリットです。FX業界で培ったノウハウを活かしてリリースされるNextop.Asiaの新取引システムにも期待が集まっています。
[btn_l color=”red” corner=”r” url=”https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100lh3s00hnb8″]みんなのビットコインの無料口座開設はこちら[/btn_l]
コメント