大方の予想通り、マイメイトが実取引を行うようにバージョンアップされることが決定しました。リリースは2020年夏ですが、現在判明している仕様について解説します。
MAi MATE(マイメイト)とは?
MAi MATE(マイメイト)は、ユーザー自身が4つの質問に答えていくだけで自分だけのAIエージェントを作ることができるサービスです。出来上がったAIエージェントを教育することで自分好みのAIエージェントに成長していきます。
MAi MATE(マイメイト)の詳細は下記投稿をご覧下さい。

2020年夏マイメイトの実取引化が決定!
現在のマイメイトは実際の取引は行わず、シグナルを配信するだけですが、2020年の夏には実際にマイメイトがFX売買を行うようになるなど、大幅に仕様が変わることが発表されました。
現行のマイメイトとの違いは以下のようになります。
現在 | 項目 | バージョンアップ後 |
無料 | 利用料 | 無料 |
どなたでも利用可能 | 利用条件 | 現状通り |
インヴァスト証券口座開設済み | AI作成 & 育成条件 | 現状通り |
取引不可 | AI取引条件 | MAiMATEの取引口座への接続 |
取引不可 | 取引形態 | 店頭FX |
3通貨ペア | 資産クラス | 18通貨ペア |
4種類 | 学習可能なユース情報 | 現状通り |
3種類 | 学習可能なテクニカル指標 | 6種類 |
なし | ポイントプログラム | 導入予定 |
メインキャラクター:9種類 組み合わせ:108種類 | 3Dキャラクター | メインキャラクター:18種類 組み合わせ:1,296種類 |
マイメイトによる実取引が可能に
一番大きな変更はマイメイトが実際に取引をするように変わります。ユーザはランキングの中から好きなマイメイトを選んで運用することができます。マイメイトは複数選んでポートフォリオに加えることもできます。
好きなAIを選んで運用するマイメイトは好きなストラテジーを選んで運用するシストレ24と似ていますが、大きな違いが2つあります。
- 自動売買を任せる相手が自動売買プログラムではなく強化学習型のAIである
- AI自身はお客様が作成し育成する
マイメイトのスプレッドは全通貨一律のマークアップ
マイメイトの売買手数料は無料ですが、マイメイトで配信する価格は、銀行などからの提供される価格から生成したベースレートに対して全通貨ペア一律のマークアップを上乗せして配信されます。具体的なマークアップ値はまだ最終決定していませんが、片道1~1.5pips間のようです。
後述する「マイメイトポイント制度」を利用することで、このマークアップが一定期間ゼロになるモードも選択できるようになる予定です。
通貨ペア18種類、テクニカル指標6種類に増加
現状は通貨ペア3種類×テクニカル指標3種類×ニュース4種類×教育方針3種類でマイメイトの組み合わせは108種類でした。
バージョンアップ後は通貨ペアが①ドル円、②ポンドドル、③ユーロドルの3種類から18種類に増えます。
またテクニカル指標も①移動平均、②ボリンジャーバンド、③RSIの3種類に以下の3種類が増えます。
- ストキャスティクス
- エンベロープ
- MACD
初期のテクニカル指標はトレンド系の指標が多かったので、この度オシレーター系を追加します。これによってレンジ相場や値動きの小さい相場を得意とするAIが登場するかもしれません。
通貨ペア18種類×テクニカル指標6種類×ニュース4種類×教育方針3種類でマイメイトの組み合わせは1,296種類になります。
新キャラクターは9体
キャラクターも9種類から18種類になります。
シグナルは1日複数回に
現在は1日1回しかシグナルが出ないように制御されていますが、実取引に向けてこの制御を外されます。これにより、急な相場変動時などに柔軟な対応が行われることが期待されます。AIによっては1日の取引回数が増えるものも出てくるかもしれません。
将来的にはマルチアセットに
夏のバージョンアップでは対応されませんが、将来的にはFX以外の資産クラスに対応されるそうです。資産種類によって有効なトレードスタイルは異なるはずなので、資産種類に応じた新しいAIモデルを開発していくことになると思います。
マイメイトポイント
マイメイトで利用できる独自のポイントプログラム「マイメイトポイント制度」が導入されます。自分のAIエージェントが他のユーザーからフォローされるとポイントを獲得することができます。 その他にも取引やログイン、教育などのアクションをすることでも獲得することができます。 獲得したポイントを利用して3か月間スプレッドが縮小するマークアップゼロモードや追加AIの作成などができます。
このプログラムで特徴的なのはポイント獲得方法に「フォロワーボーナス」があることです。これは自分のAIエージェントがたくさんの人に選ばれて稼働されているともらえるポイントです。350人が自分のエージェントをフォローしている場合、月間3,500ポイントを獲得することができます。AIを追加して2体目も300人のユーザーがフォローしている場合には月間で合計6,500ポイントも獲得できます。マイメイトでは品質を担保するためにAIエージェント一体当たりの稼働人数に500人の制限を設けています。
現在のAIは、実取引時に継続して利用することができます。よって今からAIの育成を開始し、実取引開始時に高いランキングを維持していれば高ポイントを取得することができるかもしれません。
マイメイトのAIは作成後、継続学習を怠りませんので早くから育成しているAIほどたくさんの取引経験をすることになります。上手く育成できれば、より賢く成長するかもしれません。
マイメイトの運用資金はいくらあれば足りるのか?
マイメイトの最低取引数量は5,000通貨で最低4、5個以上の複数のエージェントを同時に稼働させることが推奨されています。
最低必要な証拠金は1つのエージェントを5,000通貨で運用するとして10万円程度(1体あたりの証拠金2万円×5体)。これはレバレッジ最大25倍で計算した際の必要証拠金額です。実際に運用する場合には、ロスカットなどを考慮して余剰資金を追加しておく必要があります。余剰資金を含めた入金額は必要証拠金の3倍程度と考え、マイメイトは約30万から運用できる設計となっています。
MAi MATEの使い方
MAi MATEを利用するためにはインヴァスト証券の口座が必要となりますので事前に口座開設しておきましょう。
1. 新規登録しましょう
MAiMATEのホームページから新規登録します。新規登録するにはメールアドレスさえあれば可能です。
2. インヴァスト証券のMyページにログインする
エージェントを作るボタンをクリックするとインヴァスト証券のMyページへのログインを求められます。
Myページへログインすることでエージェントを作成することができます。
3. 質問に答える
AIエージェントの基礎情報を決めるために4つの質問に答えます。
- 通貨ペア:AIエージェントが取引する通貨ペアを①ドル円、②ポンドドル、③ユーロドルから選びます。
- テクニカル指標:AIエージェントに学習させるテクニカル指標を①移動平均、②ボリンジャーバンド、③RSIから選びます。
- ニュース:AIエージェントに学習させるテクニカル指標を①マーケット状況、マーケットアナリストの相場予想、③ネット上の感情的表現、④規制等の外的要因から選びます。
- 教育方針:AIエージェントの教育方針を①リスク回避、②リターン重視、③バランスから選びます。
ちなみに公式ブログでAIエージェント作成時の設定ごとの成績が公開されていますが、4つの質問でどれを選んでも勝ちやすい、勝ちにくいということはないので自分の好きな設定を選んで問題ありません。
4. 名前をつける
AIエージェントに名前を付けて終了です。誕生するまでどんなキャラクターになるか分からないので見た目に合った名前を付けることは困難です。
作成した後は学習が終わるまで待ちましょう。終わったタイミングで登録したメールアドレスに誕生メールが届きます。
AIエージェントは過去3年間分の学習を経て誕生するので大体7時間程度かかります。
教育する
教育は先週の5日間のエージェントの売買サインに対して、「これはいいね!」「こういうのはダメ!」と伝えることができます。日付を選択して「褒める」「叱る」を選ぶだけで、評価確定日までは何回でも変更することができます。
評価確定日に評価は送られ、次の5日間に対する教育を行うことができます。
スコアを確認する
MAiMATEにログインしてエージェントの成績を確認することができます。
CLASSは[S][A][B][C][D]の5段階あります。
これはSpecのレーダーチャートの各値の合計値が高いほど上位クラスになります。レーダーチャートの各値はMAiMATE内に存在するエージェント達との相対評価となります。
Spec以外にはPnl(累積の期間損益曲線)、History(サインの履歴)も確認することができます。
ランキング
他のエージェントの成績も確認することができます。
MAi MATEには継続学習の機能が実装されているので早く始めれば始めるほど成長します。しっかり教育し続ければ金の卵を産むかけがえのないパートナーになるかもしれません。
MAi MATEはインヴァスト証券の口座さえあれば無料で利用できるのでこの機会に口座開設してみてはいかがでしょうか?
コメント