仮想通貨取引所のハッキングで注目を集めているハードウェアウォレット。
利用者が多いハードウェアウォレットといえばLedger Nano S(レジャーナノS)とTREZOR(トレザー)の2種類があります。
Ledger Nano S(レジャーナノS)
Ledger Nano S(レジャーナノS)は、USBトークン型のハードウェアウォレットです。
ウォレットについて詳しく知りたい方は下記の記事をご覧下さい。

対応仮想通貨
Ledger Nano S(レジャーナノS)で保管できる仮想通貨は以下の通りです。
- ビットコイン(BTC)
- ビットコインキャッシュ(BTC)
- ビットコインゴールド(BTG)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ライトコイン(LTC)
- ドージコイン(DOGE)
- ジーキャッシュ(ZEC)
- リップル(XRP)
- ダッシュ(DASH)
- ストラティス(STRAT)
- コモド(KMD)
- アーク(ARK)
- エクスパンス(EXP)
- ユービック(UBQ)
- ヴァートコイン(VTC)
- ヴィアコイン(VIA)
- ネオ(NEO)
- ステルスコイン(XST)
- ステラ(XLM)
- エイチキャッシュ(HSR)
- デジバイト(DGB)
- クアンタム(QTUM)
- ピヴクス(PIVX)
- ポスダブリュー(POSW)
Ledger Nano S(レジャーナノS)はどこで買えばいいのか?
Ledger Nano S(レジャーナノS)は素性の分からない業者から購入したり、中古品を購入したりせず、必ずLedger公式サイトか日本の正規代理店であるEarth Shipで新品を購入しましょう。流通過程で悪意のあるソフトウェア(マルウェア)やウイルスが仕込まれるリスクが高まります。
値段はLedger公式サイトなら79ユーロ(約1万500円)、Earth Shipは15,800円となっています。Earth Shipの方が割高となりますが、数日で届きますし、日本のサイトなので安心です。
[btn_l color=”red” corner=”r” url=”https://hardwarewallet-japan.com/?afwp=537″]TREZOR(トレザー)をEarth Shipで購入[/btn_l]TREZOR(トレザー)
TREZOR(トレザー)はUSBトークン型のハードウェアウォレットです。
対応仮想通貨
TREZOR(トレザー)で保管できる仮想通貨は以下の通りです。
- ビットコイン(BTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ビットコインゴールド(BTG)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ライトコイン(LTC)
- ネム(XEM)
- モナコイン(MONA)
- ドージコイン(DOGE)
- ジーキャッシュ(ZEC)
- ダッシュ(DASH)
- エクスパンス(EXP)
- ユービック(UBQ)
- ネームコイン(NMC)
TREZOR(トレザー)はどこで買えばいいのか?
TREZOR(トレザー)もLedger Nano S(レジャーナノS)と同じく、日本の正規代理店で購入しましょう。TREZOR(トレザー)の日本正規代理店はRISESTです。
値段はTREZOR(トレザー)公式サイトなら89ユーロ(約1万2,000円)、RISESTは15,800円となっています。
[btn_l color=”red” corner=”r” url=”https://hardwallet.store/ref/39/”]TREZOR(トレザー)をRISESTで購入する[/btn_l]Ledger Nano SとTREZORは仮想通貨で使い分ける
Ledger Nano S(レジャーナノS)とTREZOR(トレザー)はどちらが優れているかではなく、ハードウェアウォレットで保管したい仮想通貨で使い分けます。
メジャーな仮想通貨でいうと下記の差があります。
Ledger Nano S | TREZOR | |
リップル(XRP) | ○ | × |
ネオ(NEO) | ○ | × |
ネム(XEM) | × | ○ |
モナコイン(MONA) | × | ○ |
コメント