失敗しなフルオートの選び方をおさらいしながら、現行フルオートの検証と第4回俺のフルオートから使えるフルオート設定を紹介します。
失敗しないフルオートの選び方
まずは失敗しないフルオートの選び方のおさらいです。優秀なフルオート設定を見極めるポイントは以下の3つです。
- 年間最大リスクは30%以下
- きれいな損益曲線を描いている
- 詳細設定の細かいフルオートは避ける
理由等の詳細は下記投稿をご確認下さい。

7月に上記の条件で『naokuma1016』、『シストレしょうちゃん』、『プレオート』の3つのフルオート設定を紹介しましたが、あれから4ヶ月経ちました。その後、どうなったか見ていきましょう。
naokuma1016
7月15日の紹介時点から9月に一度大きく利益更新しましたが、その後利益を減らしています。最大リスクも31%から64%と大きく悪化しています。
とはいえ、収益率は200%近くあるので今年中に9月22日の高値を更新できればまだまだ使えるフルオート設定だと思います。
シストレしょうちゃん
為替コヤジも採用してきた『シストレしょうちゃん』ですが、こちらも9月をピークに利益を減らしています。最大リスクも26%から49%まで悪化しています。
プレオート
もっとも優秀だったのがこの『プレオート』です。直近での利益を大きく更新しつつ、きれいな損益曲線を描き続けています。最大リスクも29%からほとんど変わっていません。
ストラテジー数が2なので5kで30万円程度必要となりますが、まだまだお勧めです。
現行のフルオート設定からさらに2つのフルオート設定を紹介
現行のフルオートにもまだまだ使えそうなフルオート設定がありますので2つほど紹介します。
千鳥足2
ひとつめは『千鳥足2』です。まず目に付くのが見事な右肩上がりの損益曲線です。最大リスクを20%に抑えながら、収益率は171%とかなりの好成績です。
詳細設定はやや狙っている嫌いはありますが、使ってみたいと思わせるフルオート設定です。
mic_GBP
ふたつめは『mic_GBP』です。通貨ペアをGBP/AUDとGBP/JPYに絞っただけのかなりシンプルな設定となっています。
最大リスクを22%に抑えながら、収益率はなんと229%!
第4回俺のフルオートのおすすめは?
先週から第4回俺のフルオートが公開されています。稼働期間が短く、フルオート設定の良し悪しを見極めるのは困難ですが、現時点でのオススメ設定を紹介します。
目標100%
『目標100%』は損益曲線は描写期間が短いのでやや階段状ですが、きれいな右肩上がりとなっています。収益率200%、最大リスク21%と申し分ありません。
ちょっと気になったのが通貨ペアの設定です。プレオートと同じように通貨ペアを分散しています。収益を安定させるのに通貨ペア分散は効果があるのかもしれませんね。
MSリスペクト
マインスイーパーを参考に作られた、その名も『MSリスペクト』。きれいな損益曲線です。詳細設計は若干細かくなっていますが、収益率198%、最大リスク28%と安定しています。
MSリスペクトも通貨ペアを分散させています。
まとめ
完全放置が売りのフルオートなのでできる限り長い間放置できる設定が理想的です。現時点ではプレオートが最もおすすめです。
シストレしょうちゃんは少しずれてきているので別のフルオート設定に変えたいのですが、紹介したストラテジーはすべてストラテジー数が2つなので資金不足の為替コヤジには無理でした。
ストラテジー数1で選ぶとかなり選択肢は減ってしまいますが、第4回俺のフルオートから選んだ『黄菖蒲』を来週から採用したいと思います。
損益曲線は階段状ですが、収益率198%、最大リスク26%と申し分ありません。設定も超シンプルで条件を全て満たしています。
コメント