為替コヤジの準メイン口座であるFXDDの月間運用成績です。FXDDポートフォリオも公開していますので不労所得に興味のある方は是非参考にしてみて下さい。
FXDDミラートレーダー7ヶ月目となる10月は、過去最低となる-6,714.5pips。9月に稼いだ5,000pipsをあっさりと吐き出してしまいました。
QuickShift&PipRancherの固定ストラテジー、FXDDマーケットベース、シストレ24いずれもも全く相場に噛み合わずズタボロ。
2014年も残り2ヶ月となりましたが、来年もミラートレーダーを続けたくなるような成績を期待しています。
天国から地獄
本格的にFXDDマーケットベースを採用し始めた8月からの成績をまとめてみましたが、シストレ24以外はそれなりの成果が見られます。
シストレ24はイマコレストラテジーを選んでみたり、金の卵オジサンユニットから選んでみたりと運用方法を確立できませんでした。改善の余地はありますが、レバレッジ25倍+最低取引単位5kがネックとなり、資金面からシストレ24の運用は一旦停止します。
しかしシストレ24の情報量は他を圧倒していますのでイマコレや勝者の法則は引き続きウォッチしていきます。
■過去3ヶ月のミラートレーダー成績 (単位:pips)
■FXDD収益曲線
■FXDD月間収支
月間ハイライト
【週間成績2014/9/28~2014/10/4】QuickShiftはボロボロでもFXDDは好調維持!
10月1週目のミラートレーダーは87勝58敗と勝ち越したものの、残念ながら3週連続勝利を逃してしまいました。
11週負けなしだったQuickShiftが今週は惨敗。しかしFXDD Market Basedは依然好調をキープしており、システムトレードの波が来ているのは間違いありません。
来週も強気に攻めの姿勢で臨みたいと思います。
2週間で23万円荒稼ぎのミラートレーダーでしたが、今週はQuickShiftが急激な下落に対応できず、-1,176pipsの大敗。
それでも絶好調Market Basedが踏ん張り、トータルで-598pipsまで戻し、-15,778円にまとめてきました。
さらにMarket Basedは週末段階で600pipsの含み益。来週はきっちりと今週の負けを取り戻してくれそうです。
■ミラートレーダー週間収支
■FXDD建玉
■シストレ24建玉
■変動ストラテジー
ポートフォリオは変動ストラテジー+固定ストラテジーで構成されています。詳細はポートフォリオの考え方を参照。
【週間成績2014/10/5~2014/10/11】-5,000pips超の歴史的大敗を受け、ポートフォリオを見直し!
10月2週目のミラートレーダーは-5,000pips超の惨敗。1週間で5,000pips以上負けたのはミラートレーダー史上最悪で、2013年6月4週目に記録した-4,494.8pipsを大きく更新してしまいました。
この歴史的大敗を受け、ポートフォリオの見直しを図っています。
来週は新ポートフォリオで連敗ストップを目指します。
シストレ24ポートフォリオが-3093.1pipsの惨敗。8月から稼働開始したシストレ24ポートフォリオは2ヶ月半で通算-3,323.4pipsと全く結果が出ていません。
これに対し、FXDDポートフォリオは+2,408.7pipsと申し分ない結果が出ています。
そこで来週からはFXDDのマーケットベースに加え、シストレ24のマーケットベースを加えた新ポートフォリオで臨みたいと思います。
■ミラートレーダー週間収支
■FXDD建玉
■シストレ24建玉
■変動ストラテジー
ポートフォリオは変動ストラテジー+固定ストラテジーで構成されています。詳細はポートフォリオの考え方を参照。
【週間成績2014/10/12~2014/10/18】ポートフォリオ見直しも実らず、3週連続負け越し
10月3週目のミラートレーダーは-1,000pips超の惨敗。これで3週連続負け越しとなりました。
シストレ24のイマコレ(金の卵おじさん)ストラテジーを外し、FXDD×シストレ24のマーケットベースで構成されたポートフォリオで臨んでみましたが、イマコレの先週の残ポジションの決済分の方が好成績という皮肉。もはや何が正解なのかさっぱり分かりません。
ここ最近の惨敗でミラートレーダーに対する期待は激減。ブログ更新のモチベーションもガタ落ち。
トラリピの安定感やループ・イフダンの躍進を見るとやっぱりリピート系注文が最強なのではないかと。ループ・イフダンを採用したひまわり証券も反響は想像以上だったそうです。
外為オンラインではiサイクル注文がリリースされ、ちょっと考えさせられます。
iサイクルの詳細・口座開設はこちら
■ミラートレーダー週間収支
【週間成績2014/10/19~2014/10/25】微益ながら連敗ストップ
10月4週目のミラートレーダーは微益ながら連敗をストップ。
FXDD×シストレ24のマーケットベースで構成されたポートフォリオで臨んでいますが、到底満足できるパフォーマンスではありません。
引き続き、イマコレ・金の卵オジサンユニットをウォッチしながら、最適なポートフォリオを模索していきます。
今週は固定ストラテジーのQuickShiftが+630pipsを稼ぎ出しながらもマーケットベースが不調でトータルで+221pipsとなってしまいました。
今の運用ではマーケットベースのTOP8くらいにランクインしたストラテジーをポートフォリオに加えていますが、一瞬だけぽっとランクインして来るストラテジーがいます。
そいつを掴んでしまうとかなりの確率でロスカットとなり、一瞬でランキングから姿を消します。今回大きなロスカットとなったTiverlustek(AUD/JPY)やBlue Sky Blue(ERU/JPY)がまさにコレ。
マーケットベース主体のポートフォリオで運用する場合、この“ぽっと出の新人”ストラテジーをいかに掴まないかが鍵となりそうです。
■ミラートレーダー週間収支
【週間成績2014/10/26~2014/11/1】FXDDマーケットベース以外全滅で-477pips
10月5週目のミラートレーダーはFXDDマーケットベース以外が全滅で連勝を逃しました。
FXDD口座は週半ばまでは+4万円で推移ししていましたが、後半QuickShiftのロスカット連発で終わってみれば-1万4,000円。
シストレ24口座もシストレ24マーケットベースの1位にランクインされたNoah`s mini(EUR/USD)もあえなく撃沈。
ミラートレーダーを開始して20ヶ月経ちましたが資金は減る一方でなかなか安定した成績をあげることができません。
今週からシストレ24のマーケットベースもウォッチしていましたが、搭載されているストラテジーや対応している通貨ペアの違いでランキングが異なるのは当然ですが、それだけではなさそうです。
例えばGL-FOREX(AUD/USD)はFXDDにもシストレ24にもいますが、シストレ24のマーケットベースではランクインされていましたが、FXDDにはランクインされていませんでした。
両社は別物と考えた方がいいかもしれません。
いずれにせよFXDDマーケットベースはこれまで3ヶ月の検証で一定の結果を残していますので引き続き採用していくつもりです。
シストレ24はちょうどノーポジになったので一旦凍結します。
悩みどころはQuickShiftとPipRancherの固定ストラテジーですが、現状若干のプラスとなっていますのでこのまま様子見とします。
なおFXDDポジションは週末段階で600pips弱の含み益となっています。
■ミラートレーダー週間収支
11月のミラートレーダー戦略
現時点ではFXDDマーケットベース以上に安定したポートフォリオはありませんので11月もFXDDマーケットベース中心で臨みます。
ポイントはQuickShiftとPipRancherの固定ストラテジーです。これが本当に機能するのか11月で見極めたいと思います。
インヴァストレーベルを使えるのはシストレ24だけ
シストレ24では、シストレ24だけで利用できるストラテジー「インヴァストレーベル」を2,500種類以上搭載しています。
インヴァストレーベルは過去6ヶ月の収益率ランキング(2014年5月2日現在)でもTOP10に4つもランクインするほど優秀な成績を収めています。
このインヴァストレーベルを使うためだけでもインヴァスト証券に口座開設しておく価値は十分にあります。
初心者にも分かりやすい直感的操作
難しいイメージが強いシステムトレードもシストレ24なら簡単な操作で始められます。ランキングもしくは検索でお好みのストラテジーを選んで、ポートフォリオに追加するだけ。
あとはストラテジーが24時間相場を注視し、シグナルに従って売買を行ないます。サーバー型なのでPCの電源を切ってもストラテジーが稼働し続けます。
シストレ24は難しいプログラミングは必要なく、ストラテジーを選ぶだけの簡単・シンプルなシステムトレードです。
最強シストレツール『Myシストレ24』
また取引の利便性と運用成績向上を助けてくれるMyシストレ24も3度のバージョンアップを経て質・量ともに最強のシストレツールに!
さらに昨年11月にはMyシストレ24のスマートフォン版も登場!スマートフォンからシストレ24の取引が可能になりました。
シストレ24公式攻略サイトではストラテジーの徹底解剖や相場予想などシストレ初心者を全面バックアップ!
シストレ24では、プラットフォームの利用料から、ストラテジーの利用料、取引手数料、口座管理料に至るまで、すべて無料で利用できます。
必読!口座開設者限定メルマガ『勝者の法則』
「勝利の法則」では実際にシストレ24で利益を上げている”シストレのプロ”とストラテジーの詳細までを知り尽くす”ストラテジー発掘のプロ”がオススメする今、運用すべきストラテジー、運用してはいけないストラテジーなどを毎週レポートしてくれます。
FinalCashBackとは?
日本ではあまり馴染みがありませんが、海外FXではIB(イントロデューシング・ブローカー)と呼ばれるブローカーがユーザーをFX業者に紹介し、FX業者は紹介してもらったお礼にその報酬をIBに支払う形態が一般的となっているそうです。
このIBに当たるのがFinalCashBackで、FX業者から受ける報酬の一部を我々ユーザーに還元してくるというわけです。
我々はFinalCashBackを経由してFXDD口座を開設し、取引をすればFinalCashBackがFXDDから受けた報酬の一部を還元してくれます。
FinalCashBackは「最高リベート率」を掲げ、毎月リベート率の調査とリベート率アップを実施しており、 FXDDなら0.75pipsのキャッシュバックがあり、10kの取引を1日10回すると年間22万6,800円もキャッシュバックを受けることができます。
FXDDとは?
FXDDとは日本で最も利用されている海外FX業者で日本人の口座数は5万口座でシストレ24の6万口座に匹敵します。
日本語サポートも充実して海外FX業者特有の英語による煩わしさは皆無。気になるミラートレーダーのスプレッドは国内のどのFX業者よりも遥かに狭く、その上レバレッジは200倍!さらにメール1本で最大500倍にすることも可能。
つまり5万円の入金で 2,500万円の取引が可能になるというわけ。
当然、利用料無料で1,000通貨ペア対応。クレジットカードによる入金にも対応しています。
FinalCashBack経由のFXDD取引の始め方
①下記のバナーからFinalCashBackのユーザ登録を行います
②FinalCashBackにログイン後、FXDDの口座開設を行います[ 口座開設マニュアル(PDF) ]
③FinalCashBackに②で開設したFXDD口座を登録(口座認証)します
④キャッシュバックの受取方法(銀行振込あるいはPayPal)を設定します
⑤入金します(クレジットカード、銀行振込等)
※クレジットカードによる入金はIEではエラーとなるのでGoogle Chromeを使って下さい
⑥下記の申請フォームからレバレッジ500倍の申請を行います[ 申請フォーム ]
⑦FXDDミラートレーダーにログインし取引開始[ ログイン ]
⑧あとはキャッシュバックを貰ってほくそ笑むだけ
コメント